
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
takka6さん、こんばんわ。
システムリソースは常駐ソフトをスタートアップから外すことで
かなり確保出来ます。
「スタート」-「ファイル名を指定して実行」で名前の欄に『msconfig』と
入力して『システム設定ユーティリティ』を起動させます。
『スタートアップ』というタブをクリックすると起動時に読み込まれている
アプリケーションやファイルが全て表示されているので必要最小限に
とどめることで解消されます。ちなみに必要最小限だけあげておきますね。
「internat.exe」「SystemTray」「ScanRegistry」「LoadPowerProfile」
これだけは必要ですね。場合によっては「LoadPowerProfile」は
2個あるかもしれません。後はご自分で起動時から必要だと思われるものだけに
チェックを入れてあげてあとはチェックを全て外します。
再起動かけると最小限でとどめておくとリソースの空きは90%前後になって
いるはずです。是非、試してみてください。
m-38さん、こんばんは。
すごい!起動時にやたら時間がかかるのも気になっていたし、それもだいぶ早くなりました!リソースの残りも80%まで上がりました。
ほんと助かりました~、ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
VAIOであれば、標準で入っている(再インストールした際についている)ソニー独自のソフトは消去しない方がいいですよ。
下手なものを消去するとos自体がかなり不安定になるので・・・おそらくそれらのソフトがかなりリソースを使っているのだと思います。ソニーのパソコンは、独自のアプリをかなり入れているのですが、それらは常駐するものが多く、メモリは食うわ、リソースは喰うわ、で大変なんです。しかも消去すると今度はosが不安定になる、というどうにもこうにも・・・って事が多いので、私はosだけを入れて使っていました。その他の対処法ですが、
アクティブデスクトップは使わない
Web表示を辞める
クイック起動を消す
常駐ソフトをなるべく入れない
タスクトレイの表示を少なくする
不要なフォント(10MBを越えたもの)を消し、c:\windows\ttfCacheを消す。
スタートアップに不要なものを消す
壁紙は使わない
スクリーンセーバーを使わない
デスクトップにアイコンを置かない
c:の空き容量を11GB以上にする(これはリソースとは関係ないですが)
などがあると思います。残念ながらリソースは増やすことができないので上の方法しかないです。これでもダメなら、ieを消す(98liteで)、16bitを使うアプリは使わない。Win2000にする、など若干デメリットも生じるのでお勧めできませんが・・・
ありがとうございます!
やっぱり標準で入ってるものは消さない方がいいんですね。こないだどうもその関係で余計なものを消したのか知りませんが、「デフラグ」の時間が2~3時間くらいかかりました。いつもは1時間かそれくらいで終わるんですが・・。いちいち「・・・・再起動しています・・」とかいうメッセージがでてきて、もうほんとに時間かかりました。というよりこれからもそんなに時間かかるんでしょうね・・。
No.2
- 回答日時:
daisinさんの言うリソースは70%以下だと少ないです。
リソースメーターは
「プログラム」「アクセサリ」「システムツール」の下です。
ありがとうございます!
システムリソースは36%でした。少ないんですよね?このパソコンは6GBなんで、けっこうインストールして使わない物はバンバン削除してる方だと思うんですけどねえ・・まあその分どんどんインストールもしてるんで、それが原因かもしれませんねえ。
daisinさんにもお返事を書きましたが、もともとパソコンに入っているプログラム(ファイル)を削除したら問題ありますか??
No.1
- 回答日時:
メモリー不足が原因と考えられます。
メモリーでも、システムリソースという部分があり、メモリーをいくら大量につんでいても、リソースがなくなった場合はそのような事になります。一度、windowsに付属のリソースメーターで確認してみてください。もし、リソースの空き容量が少ないようでしたら、常駐ソフトを少なくする。スクリーンセーバーを設定しない。アイコンを減らす。webコンテンツを使用しない等で、確保してあげてください。(メモリーを増やしてもwin9xはリソースは増加しません)
もし、リソースの問題ではなかったら、補足ください。お願いします。
ありがとうございます!
早速リソースメーターで調べてみますと、「システムリソース」と「Userリソース」は残り36%、「GDIリソース」は残り84%でした。ということは、常駐ソフトを減らさないといけないんですよね?そこで削除する前に質問なんですが、このパソコンはノート型のVAIOの中古なんですが、もともとパソコンに入っていたプログラムを削除すると問題があると聞いたことがあります。中古なので何がもともと入っていたのかよくわかりませんし、削除するのに下手にいらない物を消していっていいものかどうか・・どうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- Java Java 年数計算 3 2023/01/28 10:52
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Windows 10 バッチファイルでのエクスプローラー終了 1 2022/05/30 14:32
- その他(学校・勉強) この中で間違ってある説明はありますか?詳しい方に教えていただきたいです。 A. 1つのプログラムが複 2 2023/07/14 01:15
- 教えて!goo Yahooアプリって不具合多すぎるのでは? 1 2023/01/28 01:47
- iPhone(アイフォーン) 容量は半分以上あるのにアプリが強制終了する理由はなんですか? CPUがどのような状態なのでしょうか? 8 2023/08/27 00:50
- Windows 7 更新プログラムを入れたら操作出来なくなりました(泣) 1 2023/02/26 11:04
- 消費者問題・詐欺 自分の学校がカリキュラムを偽装しています。 1 2023/02/15 23:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットで。
-
PCの不具合について
-
ワードで数式エディタの読み取...
-
すぐにシステムリソースが少な...
-
システムリソースとは同機種で...
-
推奨メモリというのはあるので...
-
フリーズになる
-
パソコンを起動してもアイコン...
-
タスクバーがフリーズしてしまう
-
USB3.0の常駐について
-
このタスクバーアイコンについ...
-
矢印(マウスポインタ)を動か...
-
メモリー増設したのですが・・・
-
Windows95の機械、常駐するソフト
-
リソースは大丈夫?
-
リソースの不足??
-
Paintのサイズに90cmX90cmと入...
-
Windows98SE→WindowsMEにするメ...
-
システムリソースの不足について
-
メモリー不足
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB3.0の常駐について
-
CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上...
-
svchost.exe とは
-
メモリまたはシステムリソース...
-
Excelでリソース不足を解消する...
-
「システムリソースが極端に不...
-
何もしていないのにCPU使用率が...
-
システムリソースの不足について
-
スクリーンセーバーがフリーズする
-
メモリー不足の原因と修復方法...
-
ネット中によく止まるのですが...
-
Shift+Ctrl+C が効かない!?
-
システムリソースの不足
-
タスクバー
-
Windows95の機械、常駐するソフト
-
スキャンディスクが終了しない
-
WinXPでリソースが消えた?
-
簡単にリソースする方法を教え...
-
フリーズ?というか。。
-
新しいパソコンなのにすぐバグる
おすすめ情報