
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
1.
マイナー【形】→マイノリティ【名】ということを考えると、やはりプラスのイメージはないですよ。
(一応、マイナー【名】もありますが、この場合は意味的に外れると思います)
特に日本では、マイノリティ=少数派=馴染まない=変わり者という図式が固まっていると思いますので。
また、日本語(カタカナ語)で言う「マイナー」って、「少数派」というよりは「無名」という意味で使われているように思えます。
これだと尚更、負のイメージですよね。
対義語として、「メジャー」は「名が知れている」「人気がある」という意味で使われていると思います。
失礼かどうかは、言い方によりますね。
たとえば、「私、マイナーだけどXXX(作家名とか、歌手名とか)が好きなんだ」はOKだけど、「私、XXXが好きなんだ」と言ったことに対して「えー、超マイナーじゃん!」はNG、といった具合です。
2.
確かにそうですね。
「マイナーだけど面白い」「マイナーだけど私は好き」「マイナーだけどすごく良いから、観てみてよ」…
1. の後半でも書きましたが、これなら失礼にはあたらないと思います。
「面白い」「好き」「すごく良い」を強調する働きをしている、という感じです。
3.
これは、なかなか判断が付かないところですが…個人的には、メディア露出度なども参考にはしています。
具体的な数字ではなく、「よく見るなー」と思うかどうかです。
たとえば、小説家なら文芸誌での掲載頻度、作品紹介(または作家特集)頻度、コミック化または実写映像化頻度。
これに加えて、書店での平積み&特設コーナーの有無、新刊発売時の入荷量なども参考になりますね。
メジャーかマイナーかって、そのジャンルのことを広く知らないと判断できないと思います。
全体を満遍なく知っている中で、相対的に判断しますので。
私の場合、作家さんならなんとなく判断できますが、タレントさんは無理です。
ほとんど知らないので、有名か(人気があるか)どうかも、分かりません。
以上、少しでも参考になれば幸いです。

No.9
- 回答日時:
こんにちは。
「マイナー」の定義をどうとるかにもよると思います。
映画や音楽なんかの世界だと「マイナー」のほうがかっこいい
(これはアンダーグラウンドという意味で)
野球などスポーツ関係では、その名のとおりネガティブなイメージがしますよね。
「あまりメジャーではない」というのは「あまり有名ではない」と直接的に言うほうが失礼だから??
私個人の意見としては
「文化系では、良い意味(かっこつけ含む)」
「体育会系では、悪い意味」
なのでは。
No.8
- 回答日時:
●建前だけなのかも知れぬにせよ、少数意見(minor opinion)の尊重は大切ですし、(自動車や家電製品、PC関連製品等の)マイナーチェンジ(minor change)の折には性能を落としたモデルではないのも自明ですからね。
上記の点を勘案して私は一切失礼だとは考えぬ派です。
●多分、私とは真逆に"minor"な層を往々にして肩身が狭い心境に追い遣っている向きの一種の贖罪意識が関っているのでは!? が私の捉え方です。
3)ジャンルによりけりなのでしょうが、アンケート等の集計結果で"その他"として括られる層を指し、概ね5%以下ではないか!?
と私は感じましたが、如何でしょうか?
No.4
- 回答日時:
物事には「陰」と「陽」があります。
山陰地方と山陽地方という言葉も徐々に使われにくくなっているかもしれません。
「裏日本」「表日本」という言い方は完全になくなりました(一応)
女性が「陰」で男性が「陽」とされるのは、もちろんその性器の構造からですね。
音楽の世界でも「マイナー」と「メジャー」があります。
短調が好きな人長調が好きな人それぞれなので、音楽の世界ではあまり「マイナー」と「メジャー」には差別感はないように思えますし、どちらかといえば「マイナー」なほうが古今東西名曲と呼ばれるものが多いと思われます。
No.3
- 回答日時:
マイナーっていうと、自分は他の人とは違うんだ。
って自分で公言するような意味で使ってた人を見たことがあります。たとえば、どんな漫画が好き? と、聴かれたら、
「自分はマイナー好きだから」
と、答える感じです。
マニアックなものが好き。って意味なんでしょうか。それともちょっとファンが限定されるような洒落たものが好きなのでしょうか。と謎でしたが、逆に王道を侮蔑するような言い方にも感じました。
1)
人に使うとなると誉め言葉になる場合が多いと思います。
2)
個人的な経験から。ですが、自分はよりよく知識を知っているという…。無意識でも意図的でも、人との差をつけたい時に使ってるのかなぁ~??って思う事が何回かありました。
「マイナーな店なんだけど、おいしいんだ」とか。
自分から言う「マイナー」は自己評価をためる物に利用。
他人から「マイナー好きだよね」は誉め言葉として受け取る人が多いんじゃないでしょうか。受け止め方は世代によりそうですね。
3)
メジャー→ 一流のもの、故にみんな知ってるか利用してる。
マイナー→ 一部の人向けの商品、情報。個人的趣味の強いもの、対象。
かなって思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 「お前」という言葉 4 2021/11/27 13:36
- マンガ・コミック 巻数のそこまで多くない面白い漫画を教えていただきたいです!メジャーなものでもマイナーなものでも大丈夫 4 2022/04/05 21:34
- その他(gooサービス) 誰と誰が同一人物ですか? メジャーな人マイナーな人 いると思いますが どちらもお願いします 1 2022/10/18 15:25
- その他(趣味・アウトドア・車) いわゆるオタク趣味の中でも、これはマイナーだと思うものは何ですか? 1 2021/11/09 19:57
- 囲碁・将棋 将棋大会で嬉野流を使うのは失礼にあたるでしょうか? コロナが完全に落ち着いたら将棋大会や近所にある公 3 2021/11/14 13:57
- マンガ・コミック こんにちは、漫画好きの皆さんに質問 あなたの好きな漫画はなんですか? メジャーな漫画じゃなくて、マイ 10 2023/10/14 20:50
- 野球 マイナー3Aってメジャーの2軍みたいですが、これつてメジャーリーガーといえるのですか? 7 2022/06/19 15:31
- 日本語 慇懃、という言葉について 7 2021/12/31 18:07
- その他(家事・生活情報) 女性を女さんと呼ぶのは失礼ですか? 5 2021/12/02 18:48
- 文学 漢文 1 2022/05/21 02:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベース キー変更について
-
楽譜の表記でG#とA♭どっちを使う?
-
CメジャーとAマイナーの違い
-
Sound itでピッチシフトがうま...
-
ハーモニカについて
-
ブルースハープ(ハーモニカ)...
-
Cm7(♭5) ←これって何て読むんで...
-
バンドアンサンブルでの1キー...
-
何故CM7のシはアボイドノートに...
-
ブルースハープ POPSでDmキ...
-
ナッシュビルコード
-
ギターの半音下げチューニング...
-
ベースの音程(?)について
-
「マイナー」という言葉は失礼...
-
音楽の基本について
-
ピアノの黒鍵
-
コード:セブンスの音について
-
マイナーキーはなぜあるのでし...
-
なぜ音階は「全全半全全全半」...
-
オープンFチューニング
おすすめ情報