
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
sora0106さま
この漢字、ご親戚の方が香典帳に筆などで手書きされたワケですね。
であれば、他の方からもご指摘のあった「儔」を読み間違えた可能性はないのでしょうか?
この「儔」であれば、お名前で
・「儔」....ちゅう、ひさし、ひとし
・「儔子」....ともこ
といった使用実例があります。
あるいは、戦前には、親が子供の名前を達筆で書いて役所に届け出たところ、その崩した字形のまま、受理されてしまったため、その後も誤字のままとなっているケースも多々あるようです。
ご本人あるいはその家族の方などに「お名前の漢字は漢和辞典にも載っていないのですが、どんな漢字なのか」と尋ねてみてはいかがでしょうか。
この回答への補足
ちょっと、疑問が解明しました。(笑)
この方は、子供の名前をつけるような仕事をされているようです。
この方の子供の字も、結局、見つかりませんでした。
戸籍と同じかどうかは、解りませんが、書き間違いでは、ありません。
身近でも、氏名を俗名?で変更している人が何人かいますが、せめて、PCで入力出来る漢字にしてほしいです。(笑)
No.9
- 回答日時:
》表示出来ない漢字は、どうしてますか?
最後の手段は外字作成ですが、互換性がありませんし、十分難しいですし、手間暇がかかります。おまけに書体が変われば、作り直さなければなりません。できればやりたくない作業です。
それで「この漢字はパソコンにない」という結論に達するのにどんな根拠がありますか? 文字コード表を捜すのは効率が悪いですし、意外な所に意外な文字が配されています。くまなく見ていくのに時間がかかります。とは言うもの、外字作成作業に着手するにしても、「この漢字はパソコンにない」に確たる根拠が要ります。
それで、たとえば、
パソコンワープロ漢字辞典
上柿 力 ¥1,810 ナツメ社 ; ISBN: 481630696X
パソコンが普及している割に、この手の本を持っている人は少ないですね。パソコン上で扱う文字はすべて4桁(半角文字は2桁)のコード番号で管理しています。それで、読みで呼び出せない漢字は、この手の辞書を引いてコード番号を調べ、それを入力して呼び出します。
私自身「ないない」と思っていたのに、辞書で調べたら、ちゃんとあったという体験を何度もしています。パソコンユーザー必携の書であると私は思っています。
No.7
- 回答日時:
外字で作成する。
多くの文字コードを持つ(というか勝手に使っている)フォントを使うという
手もありますが配布した場合、そちらにも同じフォントがインストールされて
いないと読むことができません。
No.6
- 回答日時:
日本の情報機器で使える漢字は(公的には)JISで規定されていますので、以下のJIS規格書でチェックしてみましたが、
・JIS X 0208(いわゆるJIS漢字の第一・第二水準)
・JIS X 0212(JIS補助漢字)
・JIS X 0213(JIS漢字の第三・第四水準)
のいずれにも載っていませんでした。
さらに、中国や台湾の漢字を含めて、約2万字の漢字を規定しているUnicodeの2.1の規格書も見てみましたが、やはり載っていないようでした。
ちなみに、手元にある1.2万字クラスの漢和辞典や小型の異体字字典には載っていないのですが、この漢字は「嘉」の異体字かなぁと推測しています。
この漢字はその方の姓に使われているのですか? お名前に使われているのですか? 何とお読みしているのですか? 参考までに教えて戴けるとうれしいです。
なお、PC上で入力する方法としては、別の方からもアドバイスのあった通り、Windowsに添付している「外字エディタ」でデザインすれば、入力・表示・印刷できるようになりますが、この外字がない別のPC上では表示されませんので、ご注意ください....基本的には、印刷専用ということです。
この回答への補足
皆様、貴重なお時間を頂きまして、誠に恐縮しております。<m(__)m>
この字は、名前の一部です。読み方は、不明です。
私のしている作業は、親戚の香典帳の清書です。
結構、達筆の方が多いので、難儀しています。(笑)
外字という方法があるのは、知りませんでした。
挑戦したいと思います。でも、結構手間がかかりますね。
No.5
- 回答日時:
姓名に使われる漢字は役所に届けた時点の漢字が正式な漢字となるようです。
紛らわしかった「サイトウ」さんの「サイ」の字は普通に変換すると、齋斉斎齊の4文字しか出てきませんが、姓名に使われるとして登録されている漢字としては20種類にも及ぶと聞いたこともあります。このような場合、その名前のご本人が代字を使うことを認めている場合があります。
厳密な必要がなく、確認できるなら、まずご本人に代字を使えるかどうかを確認してみるのが一手です。
外字ですが、印刷するときならともかく、ファイルを渡してあちこちで使うような場合やWebで参照できるようにする場合では使いづらいのでは?(←これは私見です。すみません)
よくある手では、その文字を絵で作成してGIFファイルとして組み込みます。
SMAPの草なぎくんの名前を書く場合とか、数学の数式を表す場合などに使われる方法です。
No.4
- 回答日時:
#1の方の言われている字は違うような・・・。
市販の人名外字フォントにあるかもしれませんが、ちょっと探したところでは見つかりませんでした。もしかするとどこかにあるかもしれません。「人名外字 フォント」で検索すればいろいろな製品が見つかります。
http://www.est.co.jp/fe/jmprov2/whatspro.html
Windowsには「外字エディタ」という文字を作成するアプリケーションが付属しています。
[スタート]-[プログラム]-[アクセサリ]とたどっていけばあるはずです。見当たらない場合はインストールされていませんので、[スタート]-[設定]-[コントロールパネル]-[アプリケーションの追加と削除]’Windows XPでは多少違いますが[プログラムの追加と削除])の「Windows」タブで追加できます。
使い方については、参考URLを見てください。(将棋の駒みたいですが手順はかわりません)
http://www.hi-ho.ne.jp/t-higu/memo/gaiji1.html
既存の文字を取り込めますので、カタカナの「イ」を左右幅縮小し(またはにんべんのつく字からつくりを削除)「嘉」という字をやはり左右縮小して配置すればお望みの字はできそうです。
注意点は外字エディタで作成した外字は通常それを作成したパソコンでしか表示されません。(作成した外字を別のパソコンに取り込めば表示可能です。これについては以下を参照してください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20030131/103639/ )
また、当然ですが、Web上(メールやホームページなど)で作成した外字を表示することはできません。
とりあえず印刷物に使いたいならこの方法で大丈夫かと思います。
参考URL:http://www.est.co.jp/fe/jmprov2/whatspro.html,http://www.hi-ho.ne.jp/t-higu/memo/gaiji1.html
No.3
- 回答日時:
「儔」とは違うんですよね?
読み方はなんと呼ぶのですか?
調べてみたらなさそうですね。
表示上の問題であれば、「外字」を使えば大丈夫です。
[アクセサリ]-[外字エディタ]を使用します。
OSのバージョンによって若干使い方が変わるかもしれません。
外字は作成したパソコン内部で有効ですので、作成した文書を
他のPCで参照等する場合は、外字も一緒に渡してください。
参考URL:http://www.phoenix-c.or.jp/~nor1/044/
No.1
- 回答日時:
IME-2002のIMEパットをクリックして部首を開き、2画の『イ(にんべん)』の後ろのほうに『儔(ジュウ)』という字でありましたよ。
もう一度捜して見てください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Me・NT・2000 IMEオプションが開かない 2 2023/04/07 18:04
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 5 2023/02/10 15:11
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- JavaScript Javascriptが機能せず原因が分からないので教えて頂きたいです 3 2023/06/04 14:50
- Chrome(クローム) googleアカウントのアイコンをローマ字または漢字で表示させたい 2 2023/05/06 22:25
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- Excel(エクセル) エクセルにおいてセル内の文字を出来るだけ大きく表示する方法を教えてください。 4 2022/07/30 08:08
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- Excel(エクセル) Excel2019のデータ入力に便利な関数について 4 2023/07/06 05:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
「長」の漢字を(おさ)って読め...
-
「基」と「元」の使い方
-
魚へんの下の点々が大
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
数を数える、「正」の字。読み...
-
次頁はなんと読みますか?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新聞の聞てみみ?
-
人名について・・・。
-
話の噛み合わないママ友とどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報