dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても可愛がっていた猫が数年前に亡くなりました。
命日にお線香をあげ、手をあわせていたところ、お腹にポコン、と何かが入るような衝撃がありました。

もしかしてあの子が「ママのところに生まれ変わりに行くよ」と合図してくれたのではないかとドキドキしていたのですが、結局生理が来てしまい、ただの気のせいだったのかと落ち込みました。

ところがそれから数か月、待望の妊娠が発覚しました。
赤ちゃんの出産予定日は、なんとその猫の命日の近く。
あの日の合図は、「来年の今日、新しい命となって生まれてくるよ」と言っていたのでは!?
とまたテンションがあがりました。

生まれてくる子供はきっとあの子の生まれ変わりなんだと確信し、早く会いたいと日々を過ごしております。
そしてその子には同じ名前をあげたいと思っています。
子供に死んだペットの名前を再びつけるのは良くないことなのでしょうか?
ペットの名前は人間につけるような普通の名前でした。(モモとかアイみたいな良くある可愛い名前)
家族も友人も、私がその子を溺愛していたことを知っています。
子供にペットの名前をつけると言ったら親が反対しそうな気もします。
でも、旦那はいいよと言ってくれています。

A 回答 (16件中1~10件)

妊娠初期のものです。

赤ちゃんの名前、今から気持ちがもりあがりますよね。猫ちゃんのことですが、私はこう考えました。生まれ変わり・・じゃなくて、「私の命日に生まれるように連れて来るからね!」って。天国に行った猫ちゃんが、天使たちの中から、相談者様の赤ちゃんになってくれる子を探して「あの人のところに○日に生まれてね!」って導いてくれたのかもしれないなぁ~って。

例え、同じ魂だとしても、同じカタチでは生まれてこないのだし、兄弟や双子で、なんとなく繋がりがあるような名前ってありますよね。

猫ちゃんが、あいちゃんなら、娘さんが生まれたら、あみちゃんとかにして、「あなたは、あいちゃんが連れてきてくれたから、あみちゃんにしたのよ」という感じなら、私ならイヤな印象はうけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり名前を考えるのが今は一番楽しいですよね。

poi-poi様の回答を読んでいて、思わず泣いてしまいました。
生まれ変わりだったとしても、そうじゃなかったとしても、きっとあの日のできごとはあの子の合図で間違いないんだと思えました。
あの子が連れて来てくれた子ならきっと優しい子が生まれてくると思います。
全く同じ名前ではなく、つながった名前・・・とても良いです!

お礼日時:2009/05/22 07:40

我が家の次男は、私の実家の猫の生まれ変わりです。



最初は気が付きませんでした。
ある時「あっ!」と言う感じで気が付きました。

体格・動き・好みなど、その猫ちゃんそのものなんです。
猫の命日が次男の誕生日なのも、後から気が付きました。

言葉が話せるようになったら、自分から「○○(自分のこと)猫ちゃんなの。にゃお~ん」と言い出しました。

もちろん私から猫の話をしたことはありません。
家で猫も飼っていません。
びっくりしました。

現在3歳10ヵ月ですが、今も毎日「にゃお~ん」とゴロゴロしています。
おやつは小魚。

猫と次男の名前は違いますが、そんなことは関係ないですね。
猫ちゃんであることに変わりはないです。

思い返すと、次男を妊娠中に私の中で第一候補だった名前は、その猫と一字違いでした。

猫の生まれ変わりだと気付いてしまった今となっては、全く違う名前で良かったような気もします。

似ている名前を呼んでいるうちに、私の中で猫と子供の区別が付かなくなってしまいそうだったかも。

私は次男が猫の生まれ変わりだと信じていますが、このことを子供に話すつもりはありません。
態度にも表さないようにしています。
心の中では感謝しています。

こういう意味では名前は重要ではないと思います。
みんなに祝福してもらえる名前をプレゼントして下さい。

元気な赤ちゃんが生まれますように。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

poi-poi様の回答を読んで泣きながら読みましたので、大洪水になりました^^;
信じる信じないは自由なんですよね。
でもきっとそうあってほしいと願う、人のエゴです。
もし本当に同じであったとしても、もう同じじゃないんだな、と寂しくも嬉しくも思いました。

まだ期間はありますし、名前はゆっくり考えていこうと思います。
子供に会えたら、感謝の気持ちをいっぱい伝えたいです!

お礼日時:2009/05/22 07:49

死んだ人の名前を、付けると魂が2つ入り縁起が悪いと聞いた事があります。



猫ちゃんを可愛いがっていたのは、十分に伝わってきたのですが、猫ちゃんを静かに眠らせてあげて下さい。

その名前は、猫ちゃんがお家に来た時に、その猫ちゃんへプレゼントしたのでしょ?

亡くなったからって、あげて良い物だとは思いません。
その名前は猫ちゃんの物で、他の誰の物では無いのです。

あなたが、亡くなった時、何かの理由で他の人に付けられて嬉しいですか?

もう一度よくお考え下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

縁起が悪いんですね。知りませんでした。
私だったら嬉しいのに・・・そんなに私のこと大事に思ってくれてたんだ・・・って感じるんですが、感性変なんでしょうか!?

お礼日時:2009/05/22 07:42

その気持ちわかります。


私も以前、猫を飼っておりましたが娘の様な妹みたいな存在で、突然病死した時は、泣いて過ごしておりました。
その後、結婚して娘が誕生して、飼い猫の産まれ代わりとは思いませんでしたが、名前を考えていた時に猫の名前が頭を過ぎりました。
ですが、猫の名前が大正時代なら通用でしたが(笑)今の時代には不向きでした。
そして主人が選んでくれた名前が猫の名前の2文字が偶然ですが同じになっていましたよ!
実家の母は、娘を猫の名前と間違えて呼んでいる事も有りますが・・・
私は、娘に可愛がっていた猫の話しをよくしております。
夫婦で納得して同じ名前を付けてあげるのも良いと思いますが、産まれて来るお子さんに猫の名前をつけるよりもnekonek_o_さんの溺愛されていた猫の事を話してあげる事の方が、亡くなられた猫が喜ぶ気が致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同じような環境、経験をされた方の回答が一番うれしいです!
私も旦那のことを時々、実家で現在飼っている猫の名前で呼び、猫を旦那の名前で呼ぶこともあります(笑)
旦那自身も家族も大笑いしてくれます。

名前はさておき、子供が生まれたら、その子の話をいっぱいいっぱい聞かせてあげたいです!

お礼日時:2009/05/22 07:36

こんにちは。



ペットと同じ名前は止めてあげた方が良いと思いますよ。
例え旦那さんが良いと言ってもです…。

やっぱり猫と赤ちゃんは別の命です。
亡くした命を悲しむ気持ちは判りますけどね。
例えばお知り合いの方が「第一子を事故で亡くされた」後に
「妊娠している第二子に亡くした子と同じ名前をつける」と
言っていたらどう思います?
違和感を感じませんか?
同じ事だと思いますけどね。

赤ちゃんにはご夫婦揃って願いを込めて命名してあげて欲しいと
思います。
名前は子どもへ贈る始めてのプレゼントですから、中古ではなく
新品を用意してあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同じ名前を第二子につけることが変なことかどうかは私にはわかりません。素敵なことじゃないのでは? とも思います。
流産をし、つけようと思っていた名前を次の子に・・・と言っている友人もいることですし。
流産と事故は違いますけどね。

名前に中古と呼ばれるととても悲しくなりました。
でも確かに中古か!

お礼日時:2009/05/22 07:33

もしかしたら生まれてくるお子さんは本当にその猫の生まれ変わりかも知れません。


でも、生まれてくる子は魂は一緒だったとしても猫とは別の存在です。
お子さんはお子さん、猫は猫なんです。

これは私個人の考えですが、私も犬や猫を飼っていたことがあるし、
今でも家族だと思っていますのでお気持ちはわかりますが、
もし自分の名前がペットからとったと言われたら嫌な気持ちになります。
例えよくある「アイ」ちゃんでも「モモ」ちゃんでも、
友達や知り合いの前で絶対名前の由来の話はしたくないですし、
名前で呼ばれるのも少し嫌だと感じると思います。

犬や猫は飼い主にとっては「家族」ですが、
飼った事ない方や一般的に見たら「ペット」や「家畜」と
考える方も多いのが事実です。(実際私の周りもそういう方が多いので・・・)

もしかしたらお子さんが由来を知って、
「私はペットや家畜と同等なのか。親に愛されてないのでは?」と考えないとも
言い切れません。

人それぞれなのでお子さんがどう感じるかまでは分かりませんが、
私は猫の名前はつけない方が良いと思いますし、
つけるのであれば本当の名づけの由来は子供が他の人から
本当の由来を聞いてしまわないようにお子さんと御主人以外には
隠し通した方がよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

さんざんお礼を書いておきながら、今気づいたのですが、解答って・・・クイズじゃないんだから!!
答えのない質問に解答はおかしいですね。
minaka222様の回答から、きちんとした漢字でお礼を申し上げます。

ペットを飼ったことがない方は反対するだろうと思っておりましたが、飼ったことがある方からの反対のお言葉をいただきまして、参考になりました。
名前の由来は周りにはバレバレです・・・

でも猫を「ペット(愛玩動物)」だと思ったことは一度もありません。
むしろ実の弟より大事にしていました。
持病があるその子の看病を優先できる仕事を選んでいましたし。
収入は少なかったですが、とても幸せでしたよ。

お礼日時:2009/05/22 07:30

ん~まあご主人とあなたで決めた名前なら、他の誰も反対など出来ませんよねぇ。


ここあちゃん、とか有名ですよね、ペットにもつけられる名前として。
よく、産まれてくる子にここあってつけたいんですけど…って質問があると
ペットと同じじゃん、みたいな回答がついてますね。

わたしは、
こどもに、どうして僕は私はこういう名前なんだと聞かれた時に、
親が、自信を持って答える事が出来るならば、いいと思います。
たとえ他の人間が、それって…変な名前 って思ったとしても、親が決めたなら仕方ないでしょう。
名づけ自体こどもが勝手に親から願いを込められてつけられるもんですから。
こどもが「こういう名前つけて」って言うわけじゃないですからね。

ただ、わたしは、
亡くなったこどもや亡くなったペットと同じ名前をつける…というのが嫌です。
また、自分より早く亡くなってしまうのかな、って 思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

自分より早く亡くなる・・・思いもしませんでした。
絶対自分は子供より早く死ぬつもりです!^^;
そういう風に考える方もおられるんですね。でも参考にしようと思います。

お礼日時:2009/05/22 06:48

何ともお花畑(笑)満開ですね。



産まれてきた子供の立場になればイヤでしょうね。
「あなたの名前は可愛がってた猫からつけたのよ」
「あなたは可愛がってた猫の生まれ変わりに違いないでしょうから」
ハッキリ言って親のエゴ。押し付けられた子供もいい迷惑です。

そう思うのは勝手ですが、これから産まれてくる子供にだって
子供なりのこれからの人生があるんですよ?
学校の宿題で「自分の名前の由来を調べてこい」って言われて
「お母さんが飼ってたペットの名前から」って言ったらさぞかし
いじめられるでしょうね。
そんなに猫の名前がいいんなら私を産まずに猫を飼えばよかったじゃない。って言われるんじゃないですか?
子供が大きくなって結婚式の披露宴で、「新郎新婦の名前はお母様が飼ってたペットの名前からつけられました」って紹介があったらバカバカしくて苦笑しちゃいますね。私なら。

ペットを飼ってる人はペットだって家族の一員だから!って
言うでしょう。でも一般論で言えばペットを飼ってない人間から
見れば異常です。猫は猫。人間は人間。
キラキラネームをつける親と同類ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

お花畑、言われてしまいましたね。
見る人から見たら見下す対象になってしまうんですね。大変参考になります。

お礼日時:2009/05/22 06:46

亡くなられた猫ちゃんとお子さんはやっぱり生まれ変わりではないと思います。


溺愛していたとしても、それは別だと思います。
亡くなられた猫ちゃんは亡くなられた猫ちゃん、お子さんはお子さんです。
私がもし、亡くなった猫ちゃんと同じ名前だったとわかったら
「私は猫ちゃんの変わりじゃないんだよ!生まれ変わりじゃないし!」
とすごく嫌だと思うと思います。
亡くなられた猫ちゃんは亡くなられた猫ちゃんのためにつけた名前ですよね?
それなら新しく生まれてくる赤ちゃんには赤ちゃんのための名前をつけて
あげるべきだと私は思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

ずばり「私なら嫌だ」といってくださってありがとうございました。
生まれてくる子供が私と同じ考えだと甘くみるのはいけないんだと参考になります。
似てほしいなぁと妄想してしまうダメ親ですが!

お礼日時:2009/05/22 06:44

No.3です。

再度失礼します。

私はもし自分の名前が、母親の愛していたペットの名前だったと
聞いても何とも思いませんよ。
とらえ方には個人差があるので人それぞれでしょうけど、
要はあなたがお子さんに深い愛情を注いで育てる、それにつきると思います。

元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます!

とらえ方、受け方はそれぞれなんですよね。
愛情はそれはもうたっぷり注ぐつもりでいます。甘やかすつもりもありませんけど(笑)
本当にありがとうございました^^

お礼日時:2009/05/22 06:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!