dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても可愛がっていた猫が数年前に亡くなりました。
命日にお線香をあげ、手をあわせていたところ、お腹にポコン、と何かが入るような衝撃がありました。

もしかしてあの子が「ママのところに生まれ変わりに行くよ」と合図してくれたのではないかとドキドキしていたのですが、結局生理が来てしまい、ただの気のせいだったのかと落ち込みました。

ところがそれから数か月、待望の妊娠が発覚しました。
赤ちゃんの出産予定日は、なんとその猫の命日の近く。
あの日の合図は、「来年の今日、新しい命となって生まれてくるよ」と言っていたのでは!?
とまたテンションがあがりました。

生まれてくる子供はきっとあの子の生まれ変わりなんだと確信し、早く会いたいと日々を過ごしております。
そしてその子には同じ名前をあげたいと思っています。
子供に死んだペットの名前を再びつけるのは良くないことなのでしょうか?
ペットの名前は人間につけるような普通の名前でした。(モモとかアイみたいな良くある可愛い名前)
家族も友人も、私がその子を溺愛していたことを知っています。
子供にペットの名前をつけると言ったら親が反対しそうな気もします。
でも、旦那はいいよと言ってくれています。

A 回答 (16件中11~16件)

大切な猫を亡くされたことはお察ししますが、生まれてくる子供は猫の生まれかわりではないと思います。


お腹の中の命は一つ一つ違うものだし。
もし私が、物心ついた時に親に、あなたの名前は昔飼っていた大切な猫から名前をもらったんだよって言われたら正直イヤです。
犬や猫、どんなに大切な家族の一員でも同じ名前だと、その子の代わりなのかと思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

輪廻転生そのものは信じてないんですが、でも信じたい!
と思えるほどの衝撃でした。
命は一つ一つ違う、大切な言葉ですね。しっかり受け止めていこうと思います。
ただ、子供は猫の代わりとは思いません。

お礼日時:2009/05/22 06:38

私はいいと思いますよ。


どんな名前を付けても始めはピンと来ないものだし、日々呼んでるうちに
どんどんその子の名前になってくるものです。
ただ、周りがその事について何か言うかもしれませんね?
それを気にしないのであれば全然大丈夫だと思います。

猫ちゃん、普通のお名前だったとの事ですが、最近は親の身勝手で恥ずかしい
ほど、お洒落(?)な名前の子供がたくさんいますよね。
私の姪もお星さまだらけの呼ぶに恥ずかしい名前です(笑)
隣の子供と自分んちのペットが同じ名前って例もありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

おそらく周りの人は「あーあいつあの猫のこと溺愛してたからな・・・やっちゃったな・・・」と思うに違いありません!(苦笑)

それでもつけたくて、でも一般の方はどう思うんだろう・・・とドキドキしていましたが、賛成してくださる方もいらっしゃるんだと少し安心いたしました。嬉しかったです!

お礼日時:2009/05/22 06:35

お子様が小学生になると、


「自分の名前の由来を調べてくる」という授業が行われる地域もあります。

適当に理由を言い繕うこともできるでしょうが、
どこかで本当の理由を知った時、お子様がどう感じるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

その名前を漢字に変換すると、愛情あふれる優しい子という意味にできます。
後付けではありますが、その猫が猫らしからぬ優しい子だったので、人につけてもいいかなぁと思っていました。
さすがに猫の名前だったのよとは言えません・・・

お礼日時:2009/05/22 06:32

ご主人がいいと言ってくださっているのなら、いいのではないでしょうか。


ご主人の義父母には詳しい事情は言う必要はありませんし。

人間の子供とネコを一緒にするなという意見も出そうですが
愛して飼っているペットはもはや犬とか猫ではなく、家族なんですよね。
私も飼っているペットをこよなく愛していますし、家族同様に考えています。
子供の名前をいろいろ考えて決めるのは、親の大切な仕事です。
最近では、とても読めない当て字のような名前や日本人?というような
名前も多く見られますし、男か女かもわからないものも少なくありません。
その子が成長過程で困らない名前ならいいのではないかと思います。

今は生まれかわりのように感じるおなかの赤ちゃんですが、
実際生まれてきた赤ちゃんには、ペットに持っていた愛情とはまた別の愛情が芽生えてきます。
2代目のネコちゃんを飼って同じ名前をつけてあげるっていうのも一案としてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

母の実家の猫はいつも同じ名前です、そういえば!
また猫を飼って同じ名前をあげるのもいいなぁと思いました。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/05/22 06:30

子供に対して親が出来る唯一勝手な事が名付けです。


他は、子供と言ったって人格を持った人間ですからね、なかなか親の勝手には出来ません。

ただ、私の知人にはその名前に困っている人も居ました。
「一三」さん男なのですが女性に間違われて困ると言っていました。
「浩美」さんも男性ですが、営業職のため話のネタで活躍します。
「真理」さんは、読みはマリではなくシンリで、男性です。
今はもう何でもありな時代ですから、「ポチ」でも良いかもしれないですけど。
実際私の知人に「星」という名字のヤツが居て、ポチって呼ばれてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

ペットかマンガのキャラクターか・・・そんな変な名前をつける人をどうだろうと思っておりましたが、同レベルになるんでしょうかねぇ^^;
字は簡単で読みやすく当ててあげるつもりです。

お礼日時:2009/05/22 06:28

ペットを失っての喪失感は察しますが



生まれてくる赤ちゃん本人とは別物ですよ

仮に生まれ変わりだとして赤ちゃんにペット時代の記憶が
あれば別ですが

赤ちゃん本人の人格はどうなるの?
アイとかモモで男の子だったらどうするの?
子供が大きくなってペットの名前だと知ったらどう感じると
思いますか
質問者さんが自分がペットの名前だと親に言われたらどう感じますか?

10ヶ月あるのでゆっくり考えてください

質問者さんもおなかの赤ちゃんとの対話でつけたい名前も出てくるかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

男の子でしたら、亡くなった旦那の義父から一文字もらおうねと言ってあります。
大切だった親の一文字と、大切だった猫の名前と、私にとっては同じ価値です。
でもそうでもないんだなぁと考え直しました。これからしっかり考えてみます。

お礼日時:2009/05/22 06:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!