dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の弟に来年子供が生まれる予定ですが男の子につける名前が私の飼ってるペットと同じなんです(゜Д゜;)


てっきり冗談か候補にあがってるぐらいだと思ってたら既に決定してました(-△-|∥)


別にペットの真似したわけじゃなく ただ響きがいいからって言ってたのですが…。


名前は2文字で おまけにカタカナがいいらしく うちは苗字もシンプルで単純な上にカタカナ2文字って なんかマヌケな感じだし私は すっごくイヤなんです(*`θ´*)


その名前は珍しいですが存在しない名前じゃないし今の子供って変わった名前の子も多いから違和感はないかもしれないですけどね。


それは親が決める事であって私が口出しする事じゃないってわかってるし私にとっては名前よりも甥っ子の存在が一番大切なので関係ないと思いたいのですが…。


私の友達でカタカナの名前の子がいて私の年代には珍しく学年で いや学校で一人だったかもしれませんが その子は自分の名前をコンプレックスに思う事もあったようです。


例えば初めて会った人には必ず“ハーフなの?”って聞かれたり学校でテスト用紙に名前を書いたら“ちゃんと漢字で書きなさい!”って無意味に怒られたりとか…そんな話を聞いた事がありました。

先日もこちらで質問させていただいて たくさんのアドバイスをいただき もう弟の家庭は一切干渉しないって決めたし口出ししたくはないんですけど私の友達の体験談など念のために弟夫婦に伝えるのって どうなんでしょうか??


きっと気を悪くするだろうって思いますけど私が気に入らないより先に


もし名前がコンプレックスになったり名前の事で子供がイジメにあったりしたら嫌だし そうなってから“私があの時に言ってあげてたら…”なんて思いたくないんです(*T-T)


余計なお世話なのは重々承知してますが …黙ってた方がいいんですかね(-ε-;)

まぁ男の子が生まれなければ解決なんですけどね…。

A 回答 (6件)

まあ、犬と一緒というのはどうでもいい事だと思います。


ただ、カタカナ2文字で男の子だとさすがに、からかわれると思いますよ。私は苗字が凄く変わっていて、漢字で書いたら読めないと言われますし、ふりがな振ってもおかしな名前と思われるようです。これで、子どもの頃はかなりからかわれて嫌な思いもたくさんしました。まあ、苗字ですから親の責任でもないし、文句も言わなかったですが、もし名前の方だったら親を恨むと思いますよ。少なくとも子どもの頃は。
ですから、小学校、中学校ぐらいまではいじめの対象になる可能性があると言ってあげた方が良いですよ。こどもって、ちょっと普通と違うと予想以上に騒ぐし、注意してもその場はおさまっても陰で騒いだり余計に、騒いだりします。
その子次第ですが、それが原因で登校拒否になったりすることも・・・
私は行かないと言うことはなかったですが、行きたくない気持ちになったときはありますので。
ですから、経験談を伝えるのは悪くないと思います。
ただし、押しつけにならないようにうまく言わないと余計にこじれますからご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました(*・ω・*)

色々とご苦労されたのですね(*T-T)


名前でイジメられて登校拒否や自殺まで考えてしまう人もいるって聞いた事がありました。


親だけでなく本人も気に入ってくれて何事もない事を願います。


伝えるかどうかは もう少し考えてみますね

お礼日時:2009/12/02 21:21

主人側の弟の子どもが当時、主人の実家で飼っていた犬と同じ名前を


つけました。
それで、主人の実家では急遽犬の名前を変更しました。
(すでに犬は飼いはじめて数年経過していました。)
変更といっても、たとえば“新太郎”という犬の名前だったら
“新太”にしたていどでしたが・・
また、カタカナの名前ですが、子供達の友だちにもいますよ。
それにカタカナで名前を書いたからと学校で注意をされることは
今だったら無いと思います。
子供の通っている学校では、(テレビでも最近よくやっていますが)
今の時代
「みんなちがってみんないい」です。
だから、どんな名前だってステキな名前。どんな顔だってみんなステキです。
弟さん夫婦がよいと決めた名前なので、黙っていた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました(*・ω・*)

確かに昔とは違って変わった名前の子供いっぱいいますからね。


うちのペットは自分の名前を認識してないので改名してもしなくても問題なさそうです(^ω^;)


自分たちが気に入ってる名前について言われるのは気分悪いですよね。


特にうちの嫁さんは私に対しても普通に反論とかしてくるタイプだし その事で弟とケンカになられたりしたら困りますしね(-ε-;)


本人も自分の名前を気に入ってくれて何事もない事を願います。

お礼日時:2009/12/02 21:27

伝えずに後悔するのであれば、お嫁さんのいないところで、血のつながっている弟さんにであればこっそり情報としてこういう可能性もあるんじゃないかな?と伝えるくらいはいいと思います。


ですがそれを踏まえたうえでそれでもその名前にするというのであれば、それは親御さんの責任なのであなたがどうこうできることではありません。

ペットと同じというのもたまたまペットにそういう名前がついているだけの事でしょうし。

それい今の時代、ほんとうに色んな名前の子がいます。
質問者さんが子供の頃とは違いますので、そこまで心配するようなことでもないと思います。

自分の名前が好きになるかどうかなんて誰にもわかりません。
名前そのものより、環境のほうが影響してきます。

私はめちゃくちゃ普通の名前でしたが、それでも昔は自分の名前が嫌いでしたよ。
どんな名前をつけてもそういう可能性はついてまわるということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました(*・ω・*)

確かに昔とは違って奇妙な名前の子供いっぱいいますからね。

それに比べたら普通なのかな(^ω^;)


まぁ子供が自分の名前を気に入ってくれる事を願います。

お礼日時:2009/12/02 21:17

黙っていたほうがいいと思います。


貴女には一切関係ありません。
他人から見たらへんな名前なんていくらでもありますよ。
貴女のせいでさらに可笑しな名前になるかもしれないですし。
私が親なら口出ししてほしくありません。
良い名前をいろいろ教えてくれるなら良いですが、批判はいりません。
言い方によっては絶縁しますよ。
もしかして貴女を試しているとか。
名前がコンプレックスになってもいじめられても貴女には関係ありません。
なぜコンプレックスになってはいけないのですか。
可愛そうですが仕方ありません。
私は自分の名前が嫌いです。
人に名前を言うのも嫌です。
ですが大した問題ではありません。
人生楽しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

逆にお聞きしたいのですが名前がコンプレックスで良いことってなんですかね?
名前について ますます考えさせられます。

お礼日時:2009/12/02 21:13

この事実を伝えてみましょう。


その上で決めるのは本人ですから、それ以上の干渉は不要だと思います。

ちなみに、妹の娘はうちの犬と同じ名前です。

うちに遊びに来て名前を呼ぶと人間と犬が同時に振り向きます。

本人と本犬は気に入っているようなので問題ありませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました(*・ω・*)
それは微笑ましいですね(o^─^o)

うちのペットは自分の名前を認識してないので その点は問題なさそうです(^ω^;)

お礼日時:2009/12/02 21:03

伝えてみてはいかがでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました(*・ω・*)

お礼日時:2009/12/02 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!