dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人に女の子が生まれました。
彼女は最近よくあるイタイタしい名前をつけるのは嫌、
だけどちょっと変わった名前をつけたいそうです。
というのも、彼女自身、変わった名前なのですが、
「個性的で、この名前は自分だけのもの!」という愛着が大きいらしく、
例えばですけど、絵美や洋子…など、よくある名前だと、記号のようで、自分のものという感じがしない・・・とのことです。
(同じ名前の方すいません。否定してるわけではないのですが、上手い言い方がわからなかったもので…)

そこで、いくつか名前の候補を考えているようなのですが、
考えすぎて、冷静な判断が出せないみたいです。

みなさんからみて、これはちょっと・・・という名前はありますか?


愛鐘(あかね)
ハネムーンベイビーとのことで、教会のウェディングベルイメージ。
また、鐘の音は厄除けや、幸せを運ぶことから、幸せで愛のある人生になるように。


水海(みなみ)
ハネムーン先が海のキレイなとこだったそうで(笑)
あまりにも日本と違う美しさに感動したみたいです。
海のような透明感や大きさを持った子になるように。
また、「みなみ」という響きは南→太陽が1番高く昇る方向なので
太陽みたいにキラキラしてほしいという意味もあるそうです


深生、美生、美行、実行(みゆき)
どれも人生を深く美しく歩いて行ってほしいという意味みたいです。
さすがに実行は変かなぁ?と悩んでるみたいですが、
実りのある人生にしてほしいこと、なんでもやりたいことは実行できる強さを持てるようにという意味をこめてるらしいです。


美言(みこと)
いつもポジティブでいてほしい、周りを明るくさせ、和ませるような言葉を言えるような子になってほしい。


光生、光希、蜜生(みつき)
光に満ち溢れた生き方ができる、光と希望にあふれている、甘い蜜(デザート)の多い人生、人生を楽しめる…という意味と
3月生まれなのでみつき。


也宵(やよい)

3月産まれなので やよい。
また、はじめてのお産で怖かった時、夜中寝ずにずっと旦那さんが付いていてくれたのが本当に安心したとのことで、
暗い夜でも、どんな時でも、見守っていくという母の決意と、
いつか良い人にめぐりあいますようにという願いを込めて。
ちなみに、だんなさんの名前に也がつくので、それをいただいてます。

個人的には若干苦しい読みもありますが、
ちゃんと意味も考えてるし、いいと思ってます。
が、私はどうしても友達目線というか、彼女の見方になってしまうので、世間的な判断に自信がありません^^;

みなさんどう思いますか?

A 回答 (13件中1~10件)

光希以外は、違和感ありますね。


水海も許容範囲かな?という感じです。


思ったままに↓↓↓

愛鐘 奇をてらった感じ。

深生 「みき?」「みう?」
美生 「よしき?」「みき?」「みお?」
美行、実行 「行」という字は男の子っぽい。「よしゆき」「さねゆき」

美言 「言」という字が名前に入ってる事に違和感。

光生、蜜生 「みつお」、はちみつ!

也宵 男の子っぽい。


私は女ですが、名前の字面が男っぽいようで、小さいころは
よく「○○くん」と言われ、嫌な思いをした事があります。

漢字を素直に読んでも、男女どちらでも有りな読み方なんですが、
苗字とのバランスで男っぽく感じるのかもしれません。

最近の奇抜な名前は、やはり「この子だけの名前を!」と
望む方たちの思いの表れなのかもしれませんが、
もう少し将来の事を考えてあげた方が良いような気がしますね…。
    • good
    • 0

私はありなのは光希だけかなと思いました。



愛鐘ちゃんもかわいいけど、画数が多いし、何よりハネムーンベイビーっていう理由はちょっと・・・と思いました。
知人にクリスマスにしたときにできた子に「聖子」と名づけていました。
子供よりも、クリスマスにしてたのねという印象が強くて・・・
子供にはそう説明しないにしても、親の友達に少しでも理由を知ってる人がいるなら(質問者様はご存知ですもんね)、やめておいたほうが・・・と思いました。
    • good
    • 0

個人的には、愛鐘ちゃんがかわいいし、読み方にも無理がないと思います。

でもちょっと漢字が難しいのと、名前の由来を聞かれたときに、ハネムーンベビーだなんて言えませんよね。最近は小学校の宿題で、名前の由来を調べてくる、なんてのもあるそうですよ。

ちょっと目立つ名前をつけたいなら、昔多かった"子"のつく名前ですね。私は小児科勤務なのですが、ほんとに最近いないから目立つし、こういう名前の子を見るとホッとします。私も女の子ができたら、"子"のつく名前をつけたいけど、できるのは男の子ばかりです(笑)

こういう場で聞いたり、友人に聞くのもいいかもしれませんが、おじいちゃんおばあちゃんの意見も取り入れてあげてほしいものです。実際にその子の名前を呼ぶ人なのですから。
あまり参考にならず、申し訳ありませんが、素敵な名前に出会えますように。
    • good
    • 1

光希以外はちょっと・・・と私は思います。


最近の人ってどうしてそんなに個性的な名前を付けたがるのか
分からないです・・・

他の子とかぶりたくない、とか言ってる人がたまにいますが、
素敵な名前ならかぶってもいいと思いますが。。。
少なくともいっぱつで読めない漢字よりは。

海月でみづきちゃんて子がいるみたいですが、クラゲですし・・・
よーく考えた方がいいですよね。
    • good
    • 0

愛鐘(あかね)



これが一番まし。印象的には可愛いなって思います。
感じが難しいのが難点ですが、名前なんで慣れればそうでもなくなる?

水海(みなみ)

読めない。海水 みたい。 水にサンズイが付くのでくどい。


深生、美生、美行、実行

読めない。深い生まれる・・・・わからない
美生 読めない 行⇒ 男っぽい 実行⇒ 論外


美言(みこと)
みことという名前は可愛いが漢字に言はなんとなかく使わないっぽいし読めない。



光生、光希、蜜生(みつき)
男っぽい それがOKだとして 光生⇒こうせい と呼んでしまう
光希⇒ これならまだOK 蜜生⇒虫を連想 いやらしいイメージ

也宵(やよい)
印象がくらい


愛鐘ちゃん か 光希ちゃんが いいと思います。

が、その他漢字を変えれば呼び方は可愛いと思うんですが。
    • good
    • 0

>「個性的で、この名前は自分だけのもの!」という愛着が大きい」


この時点ですでに痛いです…。まさにマタニティハイって感じですね。

>愛鐘(あかね)
漢字が重いし、キャバクラ嬢みたい。

>水海(みなみ)
アニメのキャラ?声優の人?親はアニメオタクと勘違いされますよ。

>深生、美生、美行、実行(みゆき)
敢えてこの中でマシなのは「美行」
深生、美生は読めませんし、実行は確実に「じっこう」と読まれます。名前っぽくありませんし女の子とは思えない…。

>美言(みこと)
「ことだま」みたい。そもそも「言」って字を女の子の名前に使うのがどうかと。
それだったら「琴」とかもっと可愛い名前が一杯あるのに。

>光生、光希、蜜生(みつき)
光生は女の子っぽくない、蜜生…女の子に「蜜」っていやらしいイメージがありますね。画数も多いし。
光希は悪くないですけど、中性的な名前かな。

>也宵(やよい)
旦那さんの名前を一文字取ったってことですけど、その名付け方法は親を超えられない子になる名付けですよ?
年賀状とかで一家揃って名前を並べて載せたら「あ~あ、親超えられない子だよ」って絶対に他人に突っ込まれますね。
止め字である「也」を前に持ってくる時点で強引な気もしますし、不自然。


名づけ経験者としてはほとんどが「イタイ名前」この中で使えるのは「美行」か「光希」くらいしかないですね。
    • good
    • 0

個人の好き嫌いがありますので、私の好みでお答えしますと・・・



愛鐘(あかね)
当て字ですが、読み方も字も可愛いので私的にはOK


水海(みなみ)
将来、海水!と言われて苛められそう

深生、美生、美行、実行(みゆき)
生・行が使われていると男の子の名前みたい

美言(みこと)
名前で言を使っている方を知らないので違和感あり。 美琴 なら可愛いかな。


光生、光希、蜜生(みつき)
どれも漢字がNG。
美月では?お月さまのような美しくて優しい光を放つような女の子になりますようにと。


也宵(やよい)
漢字がNG。


名前は一生ものなので、あまり奇抜な漢字を使わない方が子どものためと思うのは
私だけかしら。。。
ご両親が信念を持って付けられるのなら、他人が言うことではないですけどね。
    • good
    • 1

個人的には、



愛鐘
水海
光希

あたりが、良いかな~と思います。

ただ、「希」 と言う漢字は、「少ない」と言う意味があるらしいです。
名付け本に、載ってました。
気にしなければ、問題ないですけどね。
参考迄に。
    • good
    • 1

「光希」以外は「変わってるな」と思います。


こういう名前に対する感覚は年代によっても違ってきます。
今10代の人なら「みんなカワイイ、普通」と言うかもしれません。
「最近よくあるイタイタしい名前」とはどういう名前なのかわかりませんが、
親は考えた上に子供の幸せを願ってつけていると思います。
なのでどうしても「この名前で」と考えるなら他人の思惑など気にしないのが一番だと
思いますけどね。
    • good
    • 0

30代二児の母です。



個人的感想ですが、とりたてて「DNQネーム」と呼ばれるような非常識な名前ではどれもないかなあとは思います、
ただ、也宵、蜜生、実行、はあまり素敵な名前ではないかなと・・
読みにくいですし、女の子の名前としてもパッと見思われにくいですし。

也は男の子がよく使う字ですし、蜜というのも、ちょっと虫のようなイメージや、
官能小説にでも使われそうな字でもあるので自分だったら嫌ですね。

水海ちゃんとか、愛鐘ちゃんとかは普通に素敵な名前でいいなあと思いました。
このくらいの読み方であれば、今は結構いるので学校の先生達もなれているでしょうし、
問題ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!