dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人に女の子が生まれました。
彼女は最近よくあるイタイタしい名前をつけるのは嫌、
だけどちょっと変わった名前をつけたいそうです。
というのも、彼女自身、変わった名前なのですが、
「個性的で、この名前は自分だけのもの!」という愛着が大きいらしく、
例えばですけど、絵美や洋子…など、よくある名前だと、記号のようで、自分のものという感じがしない・・・とのことです。
(同じ名前の方すいません。否定してるわけではないのですが、上手い言い方がわからなかったもので…)

そこで、いくつか名前の候補を考えているようなのですが、
考えすぎて、冷静な判断が出せないみたいです。

みなさんからみて、これはちょっと・・・という名前はありますか?


愛鐘(あかね)
ハネムーンベイビーとのことで、教会のウェディングベルイメージ。
また、鐘の音は厄除けや、幸せを運ぶことから、幸せで愛のある人生になるように。


水海(みなみ)
ハネムーン先が海のキレイなとこだったそうで(笑)
あまりにも日本と違う美しさに感動したみたいです。
海のような透明感や大きさを持った子になるように。
また、「みなみ」という響きは南→太陽が1番高く昇る方向なので
太陽みたいにキラキラしてほしいという意味もあるそうです


深生、美生、美行、実行(みゆき)
どれも人生を深く美しく歩いて行ってほしいという意味みたいです。
さすがに実行は変かなぁ?と悩んでるみたいですが、
実りのある人生にしてほしいこと、なんでもやりたいことは実行できる強さを持てるようにという意味をこめてるらしいです。


美言(みこと)
いつもポジティブでいてほしい、周りを明るくさせ、和ませるような言葉を言えるような子になってほしい。


光生、光希、蜜生(みつき)
光に満ち溢れた生き方ができる、光と希望にあふれている、甘い蜜(デザート)の多い人生、人生を楽しめる…という意味と
3月生まれなのでみつき。


也宵(やよい)

3月産まれなので やよい。
また、はじめてのお産で怖かった時、夜中寝ずにずっと旦那さんが付いていてくれたのが本当に安心したとのことで、
暗い夜でも、どんな時でも、見守っていくという母の決意と、
いつか良い人にめぐりあいますようにという願いを込めて。
ちなみに、だんなさんの名前に也がつくので、それをいただいてます。

個人的には若干苦しい読みもありますが、
ちゃんと意味も考えてるし、いいと思ってます。
が、私はどうしても友達目線というか、彼女の見方になってしまうので、世間的な判断に自信がありません^^;

みなさんどう思いますか?

A 回答 (13件中11~13件)

実行(じっこう)はやめた方がいいです。

    • good
    • 1

50代の「オジサン」から、一言書かせて戴きます。



私は、名前の条件で大切なものは、
★『読み易い』
★『書き易い』
★『語感が良い』
の三つだと思っています。
【補足】
『語感が良い』とは、名前を読んだ響きに違和感が無いとか、呼び易いとか、そんな意味です。

正直に言えば、名前の漢字をパッと見て、
「えーと・・・(・.・ゞ。
すみません、この【お名前】、何と読むのでしょうか?」
と聞かれる名前は、考え直すべきかと思いますね・・・。

上の3つをクリアするなら、「少し変わった名前」でも「姓名判断の合致した名前」でも「親の好みの名前」でも、別に構わないと思います。
名前は「一生モノ」なので、どうか、ようく考慮されて下さいませ。
    • good
    • 0

個人的に最後の也宵は少し怖い感じがして、自分がつけられたらいやだあと思います。



ほかは、読み自体が個性的なわけじゃなくて、漢字が個性的なだけなので、いいと思います。

私も、読みは普通なのですが、漢字は個性的な名前なのですが、けっこう気に入っています。

またまた個人的には水海が1番いいと思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!