
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
料理の本等で「トマトのホール缶」とあるのは、ピューレ漬けやトマトジュース漬けのことです。
ホール缶は料理用トマトが何個か丸ごとピューレ(ジュース)に浸かっていますが、カットして使うなら初めから刻んだものもあります。「カットトマト」などという名前で出ています。これだとそのままお鍋に入れられるのでまな板を汚しません。
ただ、味の点から言うと缶詰と生ではまったく違います。ソースなどを作るには缶詰の方が使いやすいのですが、時間さえあれば(それと旬で生のトマトが安かったら)生の完熟トマトを使う方がだんぜん美味しいです。
インドカレーを作っていたのですが、
ピューレ漬けを使ったところ、酸っぱさが残ってしまったので
今は生のトマトでやっています。
水煮缶っていうのもあるみたいなので、
そちらも探してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
> トマトのホール缶は、生のトマトとはどう違うのですか?
・日本で生食用として流通しているのは「桃太郎」などの品種で、缶詰はイタリア原産の細長い品種の事が多いです。
・缶詰の物は水煮です。といっても中身を詰めてから殺菌も兼ねて火をいれてあります。缶を開けてそのままでも食べられますが、スープやシチュー・パスタソースなど調理して食べる方が普通です。
> それと、トマトのホール缶はお店のどのあたりに売っていますか?
店にもよりますが、缶詰のコーナーには必ずあると思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
缶詰コーナーに有ることが多いです
栄養表見ましたら
ホールトマトのほうが同じぐらいのグラムで
食物繊維が多いですね
煮込まれて量が取れるからかもしれません
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/yas …
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/tyo …
もちろんホールトマトのほうが使いやすいと言うのもあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の方へ 質問です! 1年前の...
-
中華料理(八宝菜とか)によく...
-
カニてっぽう汁缶詰を使って・・・
-
1週間冷蔵保存した缶詰のコー...
-
珍しい缶詰について
-
缶詰を作成した国は、どこですか?
-
高い缶詰ってなんですか?
-
スズメバチの子を食べたい
-
コーンの缶詰を開けた途端、す...
-
シュールストレーミング(ノル...
-
金のエンゼル当たった人ってい...
-
缶詰が腐食していました。食べ...
-
膨張した缶詰の処理法
-
イタリアのトマト缶の賞味期限
-
5年前のコーンクリームの缶詰
-
ホワイトアスパラの缶詰の残り...
-
デルモンテのパイナップル缶ラ...
-
ツナ缶の中にピンク色のツナが...
-
スパムの匂い
-
魚の缶詰の保存方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性の方へ 質問です! 1年前の...
-
1週間冷蔵保存した缶詰のコー...
-
中華料理(八宝菜とか)によく...
-
ツナ缶の中にピンク色のツナが...
-
開けた缶詰は何日もちますか?
-
日本でさばを漁獲し、それをベ...
-
5年前のコーンクリームの缶詰
-
10年以上前の缶詰って大丈夫...
-
イタリアのトマト缶の賞味期限
-
消費期限から3年経過した缶詰
-
賞味期限切れの缶詰は食べても...
-
缶詰が腐食していました。食べ...
-
スチール缶飲料・・・開封前の...
-
賞味期限5年前の缶詰
-
トマトのホール缶
-
スパムの匂い
-
10月10日は「缶詰の日」。一番...
-
缶詰のフォアグラの食べ方
-
家の棚の中から3年ほど前に賞味...
-
缶詰の真空
おすすめ情報