dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭に2台あるパソコンのうち1台だけにフィルタリングソフトを入れたいのですが、設定などはどのようにやるのでしょうか?
調べたところブラックリスト方式、ホワイトリスト方式などやソフトなど色々あり、どれが良いかわかりません。出会い系やアダルト系、暴力、自殺系などのサイトが表示されないようにしたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

OCNでしたら、OCNペイオンに加入されていますか?されているなら以下のサイトから有害サイトブロックサービス(有料)を受けることができます。



http://www.ocn.ne.jp/option/vcheck/webfilter/?U

もし加入されていなければ加入していただくか、別のフィルタリングソフトを探すことになります。別のフィルタリングソフトの紹介がされているサイトはこちらです。

http://www.iajapan.org/rating/nihongo.html

自分は実際に契約したことがないので不明な点が多いですが、契約相手に気になったことは聞いてみてください。そうして、ご家庭に合うフィルタリングソフトを探しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。いろいろ探したところ無料で「Yahooあんしんねっと」というソフトがあるようですので、それを使ってみようと思います。

お礼日時:2009/05/23 01:39

もし、OSがWindows Vistaなら話は簡単ですが、Vistaでない場合の説明をします。

Vistaの場合はご報告お願いします。

フィルタリングについての説明をします。
ブラックリスト方式とは、子供に対して不適切な内容の含まれるサイトを登録しておき、そのサイトにアクセスできないようにしておく仕組みです。長所は危険なサイトをピンポイントでアクセス不能にできることです。しかし、短所もあり、それはピンポイントなだけに防ぎきれない点があります。インターネット上に存在する危険なサイトは数え切れないほどあります。そのため、どうしても防ぎきれなくなってしますのです。

ホワイトリスト方式とは、ブラックリスト方式の反対で子供に対して害のないサイトのみを登録してアクセスを許可する仕組みです。長所は、害のないサイトしか表示できなくなるので防ぎきれないというような事はなくなります。短所は有益な情報を閲覧することができなくなります。つまり、インターネットの利用価値が下がってしまうことです。

ほかにもキーワード・フレーズ方式というものがあります。これは『麻薬』『殺人』『アダルト』といった不適切な言葉の含まれるサイトをブロックする仕組みです。長所は最近作成され、登録されていない危険なサイトをブロックできることですが、短所は言葉を判断基準にするので大げさに言えば麻薬がいかに危険かを知らせるようなサイトもブロックされてしまったり、自殺の問題を調べようとしても調べられなくなったりします。

ほかにもいろいろな方式がありますが、契約されているプロバイダにご相談ください。
次にフィルタリングの設定について説明をします。フィルタリングは契約されているプロバイダが提供するシステムのことであり無料か有料かも異なります。よって契約されているプロバイダにお電話をしていただくなどすることになります。
もしOSがWindows Vistaの場合は別の方法があるので、またご報告ください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。プロバイダはOCNで、サイトを見ると不正アクセスを制限するなどとあり、自分が求めているサービスと違うような気がします。ブラックリストかキーワード・フレーズ方式というサービスが使えるソフトなどはないでしょうか?

補足日時:2009/05/22 22:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!