
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そのGENOで4月末から5月初旬まで非常に困った経験者です。
初期のものはカスペルスキーでも反応はするのですが阻止できませんでした。
前バージョンの7.0をWin2000で使っていましたが、アドビリーダーの5と9を両方混在させていたのが失敗でした。
5で反応して、突然パッパッとフラッシュしたような、何か画像が出たのかな、開くのを失敗したかな、と思った時には手遅れでした。
IE6、ファイヤーフォックス3でのグーグルツールバーに細工をしてしまい、何を検索しても、海外の謎の黒バックに青文字のサイトが表示されてしまいました。次に出たバージョンでは、なにを検索しても404Not Foundと表示されて、(404にも色々なバージョンがありました。)実は表示自体がウソで他のサイトにさらにアクセスさせようとしていました。何かの送信が止まらない、ネットワークの切断出来ない。IPアドレスの解放と再収得が出来ない。なんだこれは。といった状態で、ブチ。とLANケーブルを引っこ抜きました。
大体、感染すれば、まずこのように検索結果が変になります。(なぜかヤフーの検索だと、まともに出る。)
ウィルスの一部がカスペルスキー7.0で隔離されていたのでこれを検体として別のパソコンで送信して、ジャストシステムに連絡したら、ネットから切り離して必要はものをバックアップしたらリカバリー、それ以外に今方法がない、ワクチンはロシア本社から送付されるまで時間がかかるかもしれない。その間該当サイトは見ないように。という回答でした。
反応はするが、防御、削除不能だった訳で、この時点で、なんだ、感染する時はあっさり感染してしまうんだ、という意識に変りました。
今ではカスペルスキー・G-DATA・エフセキュア・Avast!・ウィルスバスターなど有名所は反応するようになっているようですから、問題のAcrobat JavaScriptをオフにする。あとは該当ソフトの脆弱性をチェックして適宜アップデートしておけばいいと思います。
今なら別にカスペルスキーにこだわらなくてもいいです。経験した私はそう思います。仲間内でも感染してしまい、もう散々でした。
参考URL:http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …

No.5
- 回答日時:
僕の場合はですが、最初に入れたのがAVASTだからってだけです(ny
GENOウィルスは少し騒ぎすぎだと思うでござるよ
フラッシュプレイヤー、アドベブリーダーの免許を更新してないとか、
嘘だと言ってよって感じでしたっと(曝
No.4
- 回答日時:
こんにちは
自分も初期のGENOウイルスでカスペルスキーで感染しました。
良くHIPSやプロアクティブの事を言われる方を見受けますが実際はGENOウイルスには全く役に立ちませんでした、定義ファイルでの対応なら検出率の良い方が個人的に良いのかなって思ってメインはG-DATAを使っています。
カスペルスキー以外のソフトを導入した理由は家の環境ではカスペルスキー2009に関しては余りにトラブルが多いため、セキュリティーの為にPCトラブル多発では本末転倒の様に思えるので殆どのPCで乗り換えましたが、あくまで家での環境での話なので、他の方にPCトラブルが多発するかは分かりませんが。
カスペルスキー2010でその辺が良くなればまた考えますが今現在はGENOウイルスもNo2の方回答同様に各社対応してるので有れば個人的にはカスペルスキー2009には魅力を感じないので、私もNo2方同様あえて乗り換える必要性も感じられませんし、乗り換えもしないと思います。
ただ個人的な意見なので他の方に当てはまるかは不明ですが。
No.3
- 回答日時:
ウィルスバスター98以来、ウィルスバスターを使ってますが、各種トラブルはあるにしても
満足しています。
アンチウィルスソフトの肝は「検出力」だけですか?
未対応のウィルスへの即時対応やトラブル時の対応
稼動システムに対する負荷等から選びました。
(ここ数年は不安な面がありますが)
まあ、個人と企業との対応差が大きいのも気になりますが・・
(Corp.版はすごく良いです。)

No.2
- 回答日時:
http://gdata.co.jp/press/archives/2009/05/geno.htm
他社製ソフトでも対応している以上、あえて選ぶ必要はないと判断しました。
パソコンは使ってなんぼという考えで、やはり私は「信頼性」に比重を置いており、システムに干渉して動きがおかしくなるソフトは原則使いません。
当方はパソコンは仕事でも使うので、メーカー(代理店のジャストシステム)も、サーバー、ワークステーション系はサポート外で自信がないとアナウンスしている以上、無責任な自己責任では使いません、個人でお遊びなら考えてもよいですけど、仕事用は信頼性が最優先です。
他社製ソフトでも対応している以上、あえて選ぶ必要はないと判断しました。
パソコンは使ってなんぼという考えで、やはり私は「信頼性」に比重を置いており、システムに干渉して動きがおかしくなるソフトは原則使いません。
当方はパソコンは仕事でも使うので、メーカー(代理店のジャストシステム)も、サーバー、ワークステーション系はサポート外で自信がないとアナウンスしている以上、無責任な自己責任では使いません、個人でお遊びなら考えてもよいですけど、仕事用は信頼性が最優先です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- セキュリティソフト 「マカフィー マルチ デバイス セキュリティ(無料)」とNURO 光 Safeについて 3 2023/03/08 23:11
- セキュリティソフト ロシア製のセキュリティソフト、大丈夫? 5 2022/04/15 18:45
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンにマカフィー有効期限終了の表示が出ます。 8 2023/01/27 07:31
- docomo(ドコモ) 携帯のカバー(手帳型除く)ソフト?ハイブリット? 1 2022/10/24 09:37
- タブレット タブレット(android11)のウイルス対策。 6 2023/04/20 08:49
- ノートパソコン ノートPC (OSはWindows 11)を購入しまたが、その際にAcronisというプロテクト系ソ 7 2023/06/10 07:25
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
- その他(ゲーム) ストリートファイター6。PCかPS5か? 6 2023/06/03 22:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのセキュリティー対策...
-
なぜ、ウィルスセキリュティは...
-
画面が急に消える
-
GENOウイルス大ブーム、それで...
-
無料セキュリティソフトについて
-
自分のPCのコンピューターウイ...
-
これってウイルスですか??
-
無料ウィルスソフトについて・...
-
セキュリティーソフトの軽量化
-
ウィルスセキュリティ
-
スパイウェアかウイルスに感染...
-
Enigma社のspyhunterについて
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
pcについての質問です。wavessy...
-
Everything というフリーソフト...
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
勝手にC:\\WINDOWS\\system32\\...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
ウィルスチェック・フルスキャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows defenderだけしか入っ...
-
無料ウイルス対策ソフト
-
期限の切れたセキュリテーソフ...
-
ウイルスソフトに比較、どうし...
-
TCP Monitor Plusとセキュリティ
-
なぜ、ウィルスセキリュティは...
-
ウィルスセキュリティーゼロに...
-
AVG Free 8.5 ウイルス、スパイ...
-
ウィルス感染!
-
一番安いウイルス対策できるソ...
-
自分のPCのコンピューターウイ...
-
オススメのウィルス対策ソフト...
-
無料ウイルス対策ソフトについ...
-
アダルトサイトを見た後の対策
-
フリーでのセキュリティ体制
-
ウィルス対策について
-
セキュリティ
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
ウイルス防除ソフトをインスト...
-
ウィルス対策ソフトについて教...
おすすめ情報