
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
2008年12月納車のコペンに乗ってます。
ちなみにATですが…。
えーっと、コペンをその辺の軽自動車と一緒にしてはいけません!
120kmぐらいでは「普通」に安定しています。
リミッターも簡単に解除できるので、さらにそこからグングン加速していきます。
ただ、コペンはスピードを競うような車ではありません。
オープンで気持ちよく走る車です。
そこをお忘れなく!
長所・短所は…まあ、乗ってみてください。
運転が楽しくて仕方ないですよ。
No.3
- 回答日時:
2年ほど前までCOPENも所有していました。
120km/hでの巡航が十二分に可能な性能です。
なお、リミッタがついているので、
メーター読み135kmph程度で燃料カットが行われます。
車体の性能という点では、150~160kmph程度までは、
十分に安定した走行が出来るものと思われます。
軽自動車としては別格の重心の低さに加え、
オーバースペックな車台と足回りが与えられているため、
高速時の直進安定性は、一般的なセダンをしのぐものがあります。
車台と足回りの性能が動力性能を上回っているため、
下手な運転をしても、車の方がが応えてくれます。
むしろCOPENと同じリズムで小型車(セダン)を運転したら、
事故につながりかねませんし、ミニバンなら横転するかも知れません。
エンジンの冷却性能に難がありますが、競技用に使うとか、
6000rpm以上を常用し続けるというのでない限り問題はありません。
ただし、普通車に比べると、エアコンの効きは悪いです。
明かな欠点としては、前述のエアコンの効きに加え
オートマを選択した際の、出足の悪さが挙げられます。
エンジンが軽自動車としてはマイナーな4気筒であるため、
主流の3気筒に比べ、低回転でのトルク(回転力)が劣ります。
(2400~3500rpm程度が実用的な回転域となります)
また、最低地上高が低いため、駐車場と道路の段差などや、
高めの車止めには気をつける必要があります。
無論、ユーティリティに関しても、普通車に劣りますが、
これは2座オープンに共通することですから割愛します。
No.2
- 回答日時:
140kで走り続けることは問題なく可能です。
しかし100k以上をオープンで走り続けるのは疲れます。オープンにすれば60kで走っても屋根付きの120k以上のスピード感が味わえます。
むしろ捕まる事を恐れながら高速で目いっぱい走るより低速でもスピード感を味わい、小鳥のさえずりや潮の香りなどを楽しむのがコペンの良いところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FR車を4WDに改造
-
車を擦った時って気づく?
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
フロントガラスの油膜
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
2車線をトロトロと併走する車...
-
左の後輪が回転しません!!
-
車台番号について。
-
自動車注文書を、担当営業マン...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
サイドブレーキの隙間に小銭が...
-
車内が汚いと乗せてもらってい...
-
車庫証明の名義と車の名義が違...
-
車用カーテンとサンシェード
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
スモークフィルムは、ダサいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の排ガスには子供たちの健康...
-
ロータリーに乗りたい
-
車の維持費について教えてくだ...
-
FR車を4WDに改造
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
総排気量
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
おすすめ情報