

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
フロントカバーの中に調整機構が入ってます、フロントカバーを外してブレーキワイヤーを追っかけていけばすぐ判ります
調整方法はブレーキワイヤーの引きしろ調整と同じです
正直言って機能と構成は「見れば判る」レベルですが、もし判らなければプロにご依頼下さい
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6 …
参考までにコンビブレーキのユニットです
おそらくはリアに比べてフロントのシューが減っているために引きしろが足りなくなっているのでしょう
念のためシューの残量も確認しましょう、おそらくは前後シューを同時に新品にすれば本来の比率に直ります
逆に、今回調整機構の側で調整をして後日フロントシューのみを交換した場合、再度調整しないとシューの厚みが増えた分引きしろが減りますので今度はフロントばっかり効く形になってしまいます
装置の下側にケーブル2本が出ていますね。
どちらかがフロントで自転車のブレーキ調整のように、
ケーブル被覆の伸縮で微調整ですね。
了解しました。
ただ、リヤでの調整がうまくいっても、右レバーの動作がどうなるか、
効きが良くなるか甘くなるか、イタチごっこで微調整になるかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こちらに、コンビブレーキの構造の略図が出ていました。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/crea_SCOOP …
意外に簡単な構造なんですねぇ…
多分、実際の作りも、この略図の通りで、「調整ネジなど」のような簡便な配分の調整機構は無いんじゃないかと「私は、」思いますけど。
現状の仕様が、意味が無いかどうかは、ホンダの開発の人のみぞ知るところです。そもそもこのシステムは、ど素人さんのブレーキングを、リスクを増やさずに支援するシステムだと思います。
感覚的な部分で議論するのもアレですが、「10:3」ぐらいに充分フロントも制動力を発揮する仕様だと、微速でハンドルを大きくきっている時に、運転の上手でない人がブレーキをかけると危険なのではないでしょうか?
「どんな人がどんな使い方をするか分からない」ことを前提とした商品なので、思い切りの良い仕様にはなっていないのだと思います。
それと、ドラムブレーキにはサーボ効果があるので、停車時に手で回した感じよりは、走行中のブレーキングの時のほうが制動力が強く出ているのではないかと思います。
構造HPありがとうございます。
>>サーボ効果
シューが回転部に引きつけられてブレーキ力が増すことってありえそうですね。停止状態だと判りませんものね。
調整して走ってみて、すっころんで体感してみますわ!
前後ケーブルの配置替えしたらものすごいこと出来そうだ。
やりませんけど、機構が判っただけでもありがたく思います。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
No.3ですが追記です
フロントシューがリアに比べて減っている場合、フロントのブレーキカム側で遊び調整をするだけで直ると思います
ユニットの構造的には、Fブレーキレバーを握るとF側だけのケーブルが引っ張られ、Rブレーキレバーを握るとF/Rのケーブルが同時に引っ張られる形になっています
引かれるケーブルの量は同等ですので、新車時に比べてフロントシューのみが減っている場合はフロント側だけ効きが悪くなります
ですのでシューが減った量に合わせてフロントのカム側で引きしろ調整をすれば直ります
当然ですが右ブレーキのレバー遊びも変わりますので許容範囲でお試し下さい
機構が判りました。
前のお礼にも書きましたが、右レバーの遊びも留意したいと思います。
左レバーの前後調整が終わったのち、最後に右レバーの調整もします。
フロントタイヤ側のワイヤーつまみだけですよね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>トゥデイ50(AF61)連動ブレーキ比率変更はできるのでしょうか?
TODAYにコンビネーションブレーキ付いてません。
http://www.honda.co.jp/manual-motor/today/pdf/20 …
連動ブレーキシステムについてお聞きしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フットブレーキの遊び調整方法
-
大型自動2輪のディスクブレー...
-
原付のリアブレーキが効きっぱ...
-
推理小説やサスペンスドラマで…
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
-
バイクのUSB電源について質問で...
-
バイク フロントディスクブレ...
-
ヤマハGEARについての質問です...
-
ブレーキフルードのリザーバー...
-
サイドブレーキをかけたまま走...
-
Z400FX フロントブレーキをダブ...
-
なぜブレーキはロックするの?
-
ホイールが片側だけ熱くなりま...
-
アルファ セレスピードの運転...
-
ブレーキを踏むとブクブクと音...
-
フロントフォークから異音がし...
-
後輪あたりから金属の摩擦音の...
-
リトルカブの乗り方(操作)
-
原付のブレーキのメンテナンス ...
-
フロントブレーキパッドとディ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク フロントディスクブレ...
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
-
浸水後のブレーキ異常音
-
アドレスV125の リヤブレーキ...
-
ブレーキローターが熱く!
-
「ブレーキが効き過ぎるって」...
-
車の走行時キーキーと音が鳴り...
-
バイクのこれはどういう役割を...
-
推理小説やサスペンスドラマで…
-
原付の右(前)ブレーキはどう...
-
ヘッドライト点灯時にブレーキ...
-
ホイールが片側だけ熱くなりま...
-
サイドブレーキをしたまま走行...
-
サイドブレーキをかけたまま運...
-
バイクの取り回し時のキーキー...
-
原付のリアブレーキが効きっぱ...
-
フロントフォークから異音がし...
-
ブレーキを踏むとカタカタと異...
-
y32のブレーキブースターについて
-
Dレンジ アイドル回転数低下
おすすめ情報