
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
具体的な目標をもって学部を探すことは大切だと思いますが、あまり狭い範囲に絞り込んでしまうことは賛成できません。
大学は基礎を学ぶ場であって、職業訓練校ではないからです。大学に入って4年間学ぶ間に、考えが変わってしまうこともありますし、今は花形の研究分野でも4年間に社会情勢が変わって、すっかり色あせてしまうこともあります。(電気自動車なんて10年後には忘れ去られてしまうかもしれません。)夢を持ちながらも、きちんと基礎の知識を学ぶことと、さらに大事なことは、科学的な思考能力を身につけてください。自然エネルギーやエコカーなんて、小さい、小さい。これから大学を目指す人たちには、もっと画期的な分野を切り開いてほしいと思います。
さて、エネルギーが無尽蔵の発電分野ということであれば電気工学科か機械工学科。二輪・四輪車分野であれば機械工学科。ただし、大学によって少しずつ名称が違います。いずれも工学部です。
No.5
- 回答日時:
中学生ですか?高校生ですか?それとも小学生?
あなたは何が得意なのでしょうか?機械物作り?数学など計算?電気回路?ソフトプログラミング?
分野なら工学部でしょうが、電気、機械、化学、環境など学科で大きく違うし、あなたが好きな分野の学科に進めば、その学科なりの研究開発ができるでしょう?

No.4
- 回答日時:
1.発電機そのものを作りたいなら機械系の学科。
(発電機を作る人)発電機を利用して、発電機から効率よく電力を得ることを研究したいのなら、パワーエレクトロニクスを扱っている電気電子系の学科。(発電機を有効利用する人)
はいかがでしょう?後者の説明はいまいちよく分からないかもしれませんが、発電機の周辺回路によって、発電機から得られる電力が変わってくるので、そのへんをどううまくするかということです。
2.これも、上記と同じで、車そのものを作りたければ機械系、車の内部の回路を作りたければ電気系ですね。
ただ、上記のことは、おおざっぱに分けたもので、研究室によっては機械系でも電気関連の研究をしているところもあります。
また、電気電子学科でも、パワーエレクトロニクスを扱っているところを選ばないと、こういう研究をしているところは少ないと思います。(現に私の通ってた大学の電気電子学科には、電力変換を行っている先生はいませんでした。他の学科にはいましたが。)
なので、一度は大学のHPで、学科の各研究室の研究内容を調べてみることをオススメします。
No.2
- 回答日時:
学部は工学部でしょうけど、学科は全然、違いますね。
1.では、全部、電気に変わり得る自然エネルギーを挙げられたのでしょうが、音のエネルギー密度は、光の100分の1に満たないので、対象から外しましょう。
また、発電原理と適用方法はすべて研究し尽くしてありますので、卒論には厳しいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
土木系の学科(最近「土木」という名前が使われなくなっていますが)のものですが、
洋上浮遊式風力発電を専門的になさっている先生がいらっしゃいます。
一般的には電気・エネルギー関連の学科ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 大学で学んだ専門分野の勉強は仕事で使いますか? よく「仕事に必要なことは会社に入ってから学ぶ」「大学 2 2022/04/09 04:23
- 物理学 物理学 工学 自然科学 4 2023/04/27 10:26
- その他(自然科学) 科学技術計算の仕事について 2 2023/02/04 18:09
- その他(暮らし・生活・行事) みなさんは、こんな教員、どう思いますか? 2 2022/10/13 09:27
- 物理学 NMRの研究(理、工学部)で物理学を使うと思うのですが、主にどの分野を使うのでしょうか? 量子力学、 1 2023/06/10 19:34
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- 環境・エネルギー資源 「博士」の権威について 2 2022/11/27 01:05
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- その他(社会・学校・職場) 今後の選択肢について悩んでいます。 3 2023/07/04 18:02
- その他(悩み相談・人生相談) トレーニングジムのスタッフ(正社員)に就職を考えてます。 自分は体育界の大学卒です。 学生時代は陸上 7 2023/08/15 09:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早稲田と東京農大どちらがいい?
-
環境問題について学べる大学
-
「責任を取る」「責任を持つ」...
-
「~のではないのか」について
-
書き方がわかりません。(作文課題)
-
冨
-
〇〇字以内って文字数を超えて...
-
環境問題に関するお仕事
-
JWWの環境設定ファイルの固定に...
-
地球温暖化の仕組みをわかりや...
-
高校のレポートを1日遅れで出し...
-
環境計量士(濃度)と公害防止...
-
縦二重線
-
Q.課題テストの点数と提出物(課...
-
課題を提出期限からかなり遅れ...
-
いい加減さを治す方法教えて下...
-
環境問題と音楽の関連性について
-
小論文の勉強をしているのです...
-
100-200 nSV/hはどうですか
-
日本史です↓ 高度成長期の代価...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早稲田と東京農大どちらがいい?
-
エコを学べる大学
-
環境科学と地球科学の違い
-
大学の学部は?→太陽・風・水力...
-
これらの研究が活発に行なわれ...
-
環境が学べる大学
-
北里大学について。 私は北里大...
-
水環境系の大学院進学
-
環境問題について学べる大学
-
「責任を取る」「責任を持つ」...
-
〇〇字以内って文字数を超えて...
-
環境計量士(濃度)と公害防止...
-
課題を提出期限からかなり遅れ...
-
高校のレポートを1日遅れで出し...
-
高校生です。学校で6000文字の...
-
三世一身の法も墾田永年私財法...
-
今電線切れて停電してるんです...
-
品数 = 品目 は、正しいですか?
-
夏目漱石のこころについて 高校...
-
JWWの環境設定ファイルの固定に...
おすすめ情報