
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私が公務員のころは控除していませんでした。
出張の起算点は、勤務先最寄り駅になります。東京(山手線内)勤務の場合は、東京駅から100キロを超えた場合に(新幹線も含めて)支給対象となります。また、特急・急行への実乗車距離が100キロ(急行は50キロ)を超えないと支給されません。(このため、例えば新幹線乗り継ぎの米原-福井は特急料金が支給されません。)
控除しない理由は、特急・急行は定期券では乗車できないからだと理解しておりました。
参考に「国家公務員等の旅費に関する法律」を貼り付けておきます。
ただし、旅費の支給は、旅行命令権者により減額調整できることになっているので、「新幹線定期」等新幹線や特急などに乗車できる定期券を所持している場合には、減額支給の対象にできると思われます。
参考URL:http://www.houko.com/00/01/S25/114.HTM
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます
細かいことなのですが、定期の区間は100キロ以内なのですが、
出張した場所から自宅まで帰る時に100キロを超えるのですが、帰りの鉄道料金の特急料金を支払うべきかどうか教えて下さい。
もちろん帰りは当然特急列車で帰ります。
No.4
- 回答日時:
#2です。
「旅費法」通りに支給すれば、自宅への帰宅については支給されません。これは、公務員の場合は在勤官署を出発し、また官署へ帰着することになっているからで、あくまでも起算点は官署最寄り駅です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社から支給されたスマホにはB...
-
シャチハタは企業側が支給すべ...
-
通勤定期券は1ヶ月ごとに買わ...
-
交通費について 詐欺? みん...
-
通勤定期代について
-
忘年会の景品で宝くじの抽選券...
-
休業損害証明書について
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
パートで給料から雇用保険料が...
-
生活保護を受けながら隠れて働...
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
有休届の 「自」「至」ってな...
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
年次有給休暇は何日残すように...
-
有給休暇について,質問です。
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
自衛隊は入隊者へ身辺調査をす...
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
暑いので仕事休みますは社会で...
-
夫のボーナスに妻の権利はある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社から支給されたスマホにはB...
-
通勤定期券は1ヶ月ごとに買わ...
-
シャチハタは企業側が支給すべ...
-
単身赴任手当てと帰省手当て
-
忘年会の景品で宝くじの抽選券...
-
作業の時に履く、安全靴という...
-
公務員の旅費規程について
-
仕事で使う作業着代
-
制服貸与について
-
役員の親族である使用人の退職...
-
交通費規定
-
休業損害証明書について
-
楽天モバイルの無制限プランを...
-
交通費について 詐欺? みん...
-
名刺に携帯番号入れるかどうか...
-
「通勤交通費全額支給」の定義...
-
通勤定期代が高いから引越せ
-
自動車通勤の場合の通勤手当
-
自転車通勤、交通費支給されま...
-
異動時の交通費について
おすすめ情報