dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅から会社の最寄り駅の1駅先まで同じ料金なので、会社の交通費支給内で購入したところ、通勤経路外の駅までは購入してはいけないと言われました。違反なのでしょうか。支給は給与振込で、自分で購入する仕組みです。言われた内容の就業規則はありません。

A 回答 (4件)

会社規定によりますが、規定がなければ「会社に不正をしていなければ問題ない」というレベルで判断すればよいと思います。


過大な料金範囲までの区間を購入すれば問題ですが、同一料金の区間内であれば問題ないと考えるのが良識的な判断ではないでしょうか。

>支給は給与振込で、自分で購入する仕組みです

給与振り込みの額が適正な区間の定期代であれば、どの区間の定期を買うかは各自に任されていると判断できますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社が正しい通勤経路を申請しているかのチェックがしにくいという理由でした。担当者によっては、おっしゃる通り区画内なら問題ないと考える方もいるようで近々規則を明確にするそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/08 10:23

会社規定が無ければ法令や鉄道の運送約款には触れません。



>鉄道会社は、会社から一番近い駅までしか認めませんから。
通学定期と混同しているのかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鉄道会社の決まりは初耳でした。ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/08 10:21

合理的な通勤経路からの逸脱を制限しているという事ではないですか。



つまり、通勤定期は、実際の通勤経路の駅にしておかないと、万が一、事故があって、労災を申請する時に、惑わせるような事はしないように、との指示なのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

労災の事を確認したらおっしゃる通りでした。ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/08 10:20

鉄道会社からのクレームでは無いですか?


鉄道会社は、会社から一番近い駅までしか認めませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鉄道会社からではないようです。そんな決まりがあるのですね。

お礼日時:2018/03/08 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!