
当社には役員さんに家族の従業員がおります。年齢は80歳超です。
前年に退職しまして現在は給料は発生しておりません。(以前は月額15万円) 会社の発足時から働いておりましたので勤続年数は30年以上あります。 この様な使用人に対し会社は退職金を支給したい考えがあるのですが、どの位の金額が妥当か分かりません。(税務上)
そこで質問なんですが、
(1) 会社として1千万円支給した場合、税務上問題が生じますか??
(2) いくら位が妥当な支給額でしょうか??
(3) 未払支給は可能でしょうか??
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
従業員の退職金は、その企業が定めた退職金規程に準ずることが求められています。
退職金規程がない場合は、作成して、株主総会の承認を得れば適用することが可能です。たとえば第19条 退職金規程
使用人退職金は、最終報酬月額に在職年数と在職期間倍率を乗じたものを退職金上限とする。在職期間倍率は、在職1年未満1、在職5年未満1.5、在職10年未満1.7、在職15年未満1.9、在職20年未満2.0、在職25年未満2.2、在職30年未満2.4、在職30年以上2.5とする。
とすれば、一千万円の支給は可能です。
退職金は、退職金は、通常の賃金とは異なり、その支給を法律で義務付けているわけではありません。ただし、会社の就業規則や退職金規定で支給条件等が定めてある場合は支払うことを法律的に義務付けられますので、未払い計上することも可能です。
No.2
- 回答日時:
会社の退職金支給規定をご覧下さい
無いときは、取締役会などで決議して下さい
(1) 会社として1千万円支給した場合、税務上問題が生じますか??
無いです
(2) いくら位が妥当な支給額でしょうか??
会社の支払い余力が不明
会社への貢献度が不明なので妥当な金額はここではだれも判りません
(3) 未払支給は可能でしょうか??
法律上、払う根拠はありません
http://www.soumu.go.jp/jinji/pdf/minkan_13_04.pd …退職金 国家公務員'
一般的には
30年で中小企業で支払い余力が十分にあるとして
15ヶ月~25ヶ月程度
したがって225万~375万円程度ですが・・・・
現在は給料発生しないならば上乗せもありますね
http://taisyokukintax.seesaa.net/category/323727 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社から支給されたスマホにはB...
-
仕事で使う作業着代
-
シャチハタは企業側が支給すべ...
-
作業の時に履く、安全靴という...
-
パートで給料から雇用保険料が...
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
暑いので仕事休みますは社会で...
-
年次有給休暇は何日残すように...
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
有給休暇について,質問です。
-
有休届の 「自」「至」ってな...
-
生活保護を受けながら隠れて働...
-
旦那の会社がボーナス出たら、...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
夫のボーナスに妻の権利はある...
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
ボーナスについて。私はイオン...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
簿記の 『給料』と『賃金』の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社から支給されたスマホにはB...
-
通勤定期券は1ヶ月ごとに買わ...
-
シャチハタは企業側が支給すべ...
-
単身赴任手当てと帰省手当て
-
忘年会の景品で宝くじの抽選券...
-
作業の時に履く、安全靴という...
-
公務員の旅費規程について
-
仕事で使う作業着代
-
制服貸与について
-
役員の親族である使用人の退職...
-
交通費規定
-
休業損害証明書について
-
楽天モバイルの無制限プランを...
-
交通費について 詐欺? みん...
-
名刺に携帯番号入れるかどうか...
-
「通勤交通費全額支給」の定義...
-
通勤定期代が高いから引越せ
-
自動車通勤の場合の通勤手当
-
自転車通勤、交通費支給されま...
-
異動時の交通費について
おすすめ情報