dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月半ばに会社が移転します。今より少し遠くなり乗り換えも一回増えます。

会社から支給される交通費は一番安いルートといわれました。それが普通ですか?
一番早いルートだと交通費が月4、5000円高くなります。安いルートだと通勤時間がプラス10分程度ですが、私は朝弱いので朝の10分は大きいです。元々場所もよくて今の会社を選んだというのもあったのに…。

朝少し頑張って安いルートで行くか自腹で早いルートにするかしかないですよね?

A 回答 (5件)

会社に通勤費支給の義務はありません。


あくまでも任意の待遇です。
通常、合理的な方法と定めるに過ぎませんので、あなたが希望する時間ではなく、会社が費用面を合理的と考えても否定できないことでしょう。

会社の指示通りの費用を請求し、その指示通りに勤務されることですね。

人によっては、会社への届出の通勤とは違う通勤をしていることも多いことでしょう。あなたも、差額を負担してでも、時間的に楽な方法で通勤しようと考えるのではないですかね。
ただ、そのような場合に通勤途中で事故に合えば、通常労災の適用が受けられ、生活が補償されることでしょう。しかし、会社へ届出した通勤ルートから逸脱しているということで、補償されないかもしれません。また、公共交通機関のトラブルで遅れても、通常であれば正当な理由のある遅刻であっても、本来のルートでないためただの遅刻として不利益を受けるかもしれませんね。

実費だけで判断してはいけません。よくよく考えてください。
私の会社のように小さい会社で理解があれば、通勤ルートの届出を複数出し、費用だけは会社側との話し合いで決定するようなところもあるかもしれません。そうすれば、労災的な分野もさほど支障がないでしょうし、公共交通機関のトラブルへの理解も会社はすることでしょう。
ただ、どこまで厳密に、厳しく見るかは会社しだいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社に交通費を支給する義務はないのですね。

会社に申請してるルートと実際のルートが違うと労災等色々と問題が生じるのですね。そこまで考えていませんでした。

もし自分で交通費をだして近いルートで行く際は、会社に申告したいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/01 21:41

通勤交通費を支払えとは法で定められていないので


支払うも支払わないも会社の自由です。
支払うにしても
経費はできるだけ少ない方がいいに決まってます。
税法では
合理的な方法での実費相当額に関しては非課税とされています。
合理的方法とは
一番安いルートがあっても通勤時間帯に電車がなければ
合理的とはいえませんよね。
10分程度の違いではそのルートが合理的でないとはされないでしょう。
生活のリズムを前にずらすだけで
通勤もずいぶん楽になるので
1時間早く家を出るリズムにして空いた電車で通えばいいと思いますけど。
私はそれで資格試験の勉強を電車の中でしていました。
支給される通勤費で賄えるし勉強もできるし
会社には楽に着けるし一番いいと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社が交通費を支給する義務はないのですね。

早く家をでて、電車の中で資格の勉強…見習うとこだらけです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/01 21:36

ほとんどの会社は 一番安いルートですよ。

30分も違うならともかく 10分の差で月4~5000円も出してくれる会社なんかありませんよ。やはり自腹でしょう。ただし会社には差額支給の有無にかかわらず実際の通勤ルートを届け出る必要はあると思います。
    • good
    • 0

交通費が全く出ない会社が多いなか、交通費が支給されるだけマシです。



>朝少し頑張って安いルートで行くか自腹で早いルートにするかしかないですよね?

それしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交通費がでるだけましなのですね。
支給されるだけ有りがたいことなのですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/01 21:31

通勤手当が支給されるだけ良いと考えないといけませんね。

会社側に交通費を全額支給する規定はないと聞きました。私はダブルワークしてますが、1社はある程度の高額になった場合に半額支給されます。大部分は自腹です。もう1社の方が普通だと思います。会社総務からすれば当然一番安いルートで申請するのが当たり前になります。うちの会社では運賃が高い路線を利用する場合(ゆりかもめや東京モノレール)は自腹と言われました。確かに利用できる駅・路線が4駅あるので、わざわざ一番高い路線を使わせないのは当たり前でしょう。通勤手当も月15日以下だと日割り計算にもなります。私も「ゆりかもめ」の駅がかなり近いので、早く帰りたい時や時間に間に合いそうにない場合は利用してますが、自腹です。自分の都合で利用するならば『自腹』は当たり前なんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番安いルートで支給されるのが普通ですよね。当たり前ですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/01 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!