重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あるプラスミドベクターを、制限酵素で切断しました。
それを大腸菌コンピに形質転換し、LB+アンピシリン培地上に塗布したところ、コロニーが形成されました。

知人曰く、『環状でないプラスミドを取り込んだ大腸菌は生育しない』だそうですが、理由がいまひとつ解かりません。

切断部位がアンピシリン耐性遺伝子でないし、複製起点も潰れていないので、コロニーが生えてても特に疑問もないのですが…。

知識不足で恥ずかしい限りですが、御回答頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

複製起点が残っていたとしても直鎖状DNAが完全に複製されるかどうかは


わかりません。(されないような気がしますが…)

ですが、その直鎖状DNAを取り込んだ大腸菌に限っていえば、アンピシリン
耐性遺伝子からβラクタマーゼが産生されて、周囲に分泌されますので、
その大腸菌の周囲のアンピシリンが無効化された可能性は考えられます。
(サテライトコロニーと同じような感じで)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!