dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国語簡体字をMicrosoftGlobalIMEからダウンロードして使っていますが,記号の入力の方法。例えば,文章の中にあるようなもの。の記入方法でよい資料があれば,教えてください。

A 回答 (3件)

ご自身で作って頂きたいのですが…


1.word等を立ち上げ、IMEでGB2312にする
2.スクリーンキーボードを出す。
  スタート・アクセサリー・ユーザー補助・スクリーン キーボード
3.Shiftを押すと、スクリーンキーボードの記号が表示されます。
  表示は中国語キーボード配列です。
4.この状態でPrtScを押して画面をコピーして、画像として使うか、見ながら配列表を作成すると良いでしょう。
(毎回スクリーンキーボード出しても良いのですが。)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速取り掛かります。

お礼日時:2003/03/18 11:16

資料というより、道具の紹介になりますが、


massangeana(益山)さんというかたが作って公開されているUnicode 文字コード表
からコピーして貼りつける方法が確実であるとおもいます。
下記の「自作プログラム集」中 最初に置かれています。

例: ︱﹁﹂﹃﹄︽︾﹡︹︿ (ただしここではMingLiUで入力していますので表示されないかもしれません))

UNICODE では FE30-FE4F のあたりに記号がありますね。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~ez3k-msym/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速,取り掛かります。

お礼日時:2003/03/18 08:46

>記号、例えば,文章の中にあるようなもの


とはどんなもののことか、もう少し説明してみてください。

この回答への補足

中国で用いる,(日本語の名称で)ダッシュ。ハイフオン。大カッコ。亀甲かっこ。アステリスク。二重かぎ。など文章記号です。

補足日時:2003/03/18 04:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!