
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
物理で運動を考えるときは、力が働いた結果「運動の変化」が起こると考えます。
「運動が変化しない状態」とは、「じっとしているか、まっすぐに一定の速さで動いている」かのどちらかで、ひとまとめに「等速度運動」と呼んでいます。さて、このことを踏まえておくと、運動を考えるときのものの見方が決まります。「力が働く向きには運動の様子が変わるが、働かない向きにはそのままだ」「だから、力の向きとそれに垂直な向きとに運動を"分解"できればそれが一番」と。
特に斜方投射の場合は力の向きがはっきりしているので、話が簡単になります。重力が働く鉛直方向とまったく力が働かない水平方向です。
すると、この問題は次の2つに分解できます。
水平方向: 初速度の大きさがVocosΘの等速直線運動
(真上から光を当てたとき地面に映る影の動き)
鉛直方向: 初速度の大きさがVosinΘ、下向きに大きさgの加速度
である直線運動(鉛直投げ上げ)
(真横から光を当てたとき、向こう側の壁に映る影の
動き)
あとは、既に習ったこと(等速運動の位置の変化、鉛直投げ上げ運動の位置の変化と最高点や地面に落下する時刻の求め方)を組み合わせるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonによる物理の斜方投射の位置座標表示について 2 2023/06/05 12:46
- 物理学 なめらかな水平面の床の上に、質量 200 g の物体がある。床の面を xy 面とし、鉛直方向に z 1 2022/07/23 11:28
- 物理学 物理の質問です。 地面より9.8mの高さから小球を速さ3.0m/sで水平に なげだした。 投げ出した 5 2022/06/27 02:56
- 高校 鉛直投げ上げの問題 3 2022/11/24 22:29
- 物理学 物理の問題です。 [水平投射]の問題です。 地面より9.8mの高さから、小球3.0msで水平に投げ出 2 2022/10/18 00:35
- 物理学 スペースコロニーを作るとしたら。 1 2023/06/20 00:47
- 物理学 xy平面上を運動する物体Aがある。この物体の時刻tにおける位置ベクトルra(t)がra(t)=p + 2 2022/05/22 14:00
- 物理学 原点中心とする半径10cmの演習上、質点が1分間に600回の割合で反時計回りに運動している。 (1) 4 2023/05/29 12:46
- 物理学 万有引力と重力の位置エネルギーについて 例えば、地球の表面から真上に質量mの球を初速v₀で投げた時の 7 2022/04/18 23:15
- 物理学 xy平面上を運動する物体Aがある。この物体の時刻tにおける位置ベクトルra(t)がra(t)=p + 1 2022/05/23 21:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
VBA 計算の速度調整
-
運動量と運動エネルギーについて
-
運動エネルギー 運動量 ボー...
-
制動距離が速度の2乗に比例す...
-
<物理> 問題集の質問です。
-
回転する円盤の中心の速度…?
-
あるくのがはやい
-
物理の質問なのですが、写真の...
-
NW-A45を買おうと思うのですが...
-
斜方投射
-
運動量保存則の問題について
-
Allegretto moderato とは??
-
物理の例題の解答の理解の仕方...
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
音速について質問です。 圧力を...
-
力学の問題ですが。。。。
-
絞るの意味?
-
バットを早くふると、ボールを...
-
課題研究で困っています(物理)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるくのがはやい
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
ボールの衝撃力について
-
力学の問題ですが。。。。
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
重力加速度
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
風の衝突
-
メートル毎秒m/sについてです
-
彼の運転について
-
流体力学に出てくる速度三角形...
-
金属音の周波数
おすすめ情報