dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2女子です。
最近悩んでいることがあります。

私には、
中学校から今までずっと同じ環境で生活してきた友人(以下Aとします)がいます。
Aとは今、クラスが一緒です。
クラスの中ではAが一番自分のことを分かってくれているだろうし、
一緒にいると会話も弾む大切な友人の1人です。
しかし、たまに気にかかるところがあります。
Aは少し子どもっぽい行動や言動をすることがあるのです。
しいて挙げるならば、
・自分の話はちゃんと聞いてもらうが、他人の話は聞き流すときがある
・Aが自分自身に腹を立てたりすると、私が八つ当たりされたりする
(それか、一日中暗かったり、泣き出したりする)
といった感じです。
私が話し始めて、興味のない話題だったりすると、
話が終わらないうちに「あーうん」などと適当に相づちを打ってきたりして
非常に腹立たしくなります。

しかしこれは本人に直接「直して」と言えるような問題ではありません。
かと言って何も言わないとずっとこのままなんだろうなと思います。
誰にだって欠点の1つや2つはあることは分かっています。
私も当然直さなくてはいけないところはあります。
このような友人の行動は目をつぶるべきですか?
そもそもこんなことを思ってしまう私の心が狭いのでしょうか?

A 回答 (2件)

年齢が近いので参考になればと思います。



p_cyanideさんの心が狭いとは思いません。
しかし、人間に欠点が必ずあることも否めません。
Aさんと一緒にいて楽しいんですよね?
ならばこのまま何も言わない方がマシだと思います。
人間関係においてとても複雑な心境になるでしょうが、『会話も弾む大切な友人』である以上今の環境がいいのだと思います。

ただ、このままAさんに相談するよりも他の友人に相談した方がいいと思います。
本当にあなたを理解してくれる人であれば、しっかりとあなたの意見を聞き意見を言ってくれると思います。

そして、八つ当たりが激しくなり耐えられない場合はしっかりと意見を言った方がよいのでは。
先ほど話したp_cyanideが相談するシチュエーションとは違い、ただあなたが被害を受けているだけです。
それは友人としてしっかり言ってあげてください。
p_cyanideのためでもあり、Aさんのためにもなると思います。
    • good
    • 0

> しかしこれは本人に直接「直して」と言えるような問題ではありません。



そうかな?
直接本人に、直してほしいところを指摘すればいいと思うけど。
それで怒り出すようなら、本当の友達じゃないってことだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど。
そういう考えもあるんですね。
素直に言ってみます。

お礼日時:2009/05/30 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!