
新車の購入を検討しています。現在の候補としては、フィット・スマートスタイルGとティーダ15Mです。
車種選定にあたっては、燃費と室内居住性を重視しています。当初はプリウスを考えていたのですが、すぐにでも車を納車したいことから断念しました。フィットの新しいスマートスタイルはシートも向上しているようですが、実際のところ居住性(広さ、シート)はどちらがよいのでしょうか?また、かなり違うのでしょうか?
ティーダは実燃費があまり良くないという口コミ情報も見たのですがこれも本当でしょうか?
その他にお勧めの車がありましたら、こちらについても是非教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
室内居住性はティーダのほうが上です。
乗り心地もティーダのほうがいいです。ティーダのシートは、大型セダンに匹敵するものですので、ものすごくいいですよ。サスも車体もしっかりしています。
フィットは、モデルチェンジで良くはなっていますが、室内を広くするためのペラペラシート、スポーティっと銘売ってゴツゴツと無駄に固いサスセッティングに剛性感の足りない感覚が否めません。
見た目の広さはフィットかもしれませんが、塗装、質感、ともにフィットのほうが下ですね。。また整備性もティーダ優勢です。
実燃費はフィットのほうが良いのは確かと思います。
燃費は走り方にもよります。ティーダは、結構、少し踏んだだけで、加速するようなセッティングになっていますので、アクセルを踏み込みまくると急激に燃費が悪くなります。決して燃費が悪いわけではないのですが、ぶっ飛ばしてると悲惨な目に遭います・・。
回転を上げないよう、そっとアクセルを踏んでおとなしい走り方をすればどんな車でも燃費は良くなりますよ。3.5L大型セダンって言われるものでも10は出ます。
実際に多少燃費が悪くても、月に何千キロも走るわけでもなければ、そうそう出費が増えるわけではありません。
仮に燃費が15km/L と 18km/L を比較し月1000km走行としますと約11Lの差です。11×120円/L=1300円
街乗りで荒い運転をされる方だとどんなコンパクトカーでも燃費10くらいになってしまいます。
仮に燃費がリッターあたり3違うとして、1000km走行しても月に1300円程度の差です。プリウスでおとなしく走ると20は出るそうですが、バッテリー交換費用を考慮しとかないといけません。月に2000kmくらい走る人でないと、ハイブリッドの低燃費もバッテリー交換費用で相殺されてしまいます。
個人的な経験では1.5Lクラスではトヨタ、ラクティスが意外に好感覚なのですがいかがでしょうか?
質の良い塗装、硬すぎず、やわらかすぎず良い感じの乗り心地、車内の質感や広さ、どれをとっても車格の割にいい車ですよ。燃費もトヨタらしく良いです。フィットと並んでも、塗装が良いおかげもあって高級そうに見えるのも◎です。
やはり、居住性を大事にされるなら、買ってからでは、いくらお金をかけても変えようの無い、落ち着くシート、内装、乗り心地の車を実際にディーラーに見に行かれて、選ばれるほうが良いと思うのですがいかがでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね、ティーダの方が室内の雰囲気やシートは良さそうなんですよね。それで迷ってしまっています。
その他の部分はフィットの方が私の条件的には有利なんですが。。。
No.8
- 回答日時:
フィットとティーダは車格が違うという意見も否定はしませんが、
それ以前に車造りののポリシーの違いが極端だと思います。
ティーダは小さいながらも少し豪華で上品なイメージで、おじさんなどにも受け入れられよう・・と思います。
フィットは限られたサイズの中で如何に室内を広げ有効に使うか、又乗って楽しい運転性能と低燃費などの経済性に拘るか・・と思います。
見た目の豪華さはその意味でティーダに群牌は上がるでしょうが、豪華、見た目の良さが乗り心地などとは比例しません。
特に豪華すぎてフワフワな某社のシートは乗り心地は良さそうですが、実際に長時間乗ると体の支えにならず腰痛や車酔いになり易いとも聞きます。
その意味でホンダ車全般に言えることですが、ベンツなどのヨーロッパ車的、とまでは行かなくても比較的平坦で硬そうに見えるシートが実は体をしっかりサポートして何時間乗っても疲れない物が多いです。
更に室内のイメージも下手に豪華さを求めずシンプルで飽きが来ず、実用性を重視したデザインで、外観デザインも既に少し古臭いおっさん向けデザインよりシャープで未来志向のデザインのフィットの方が若者から高齢者まで長い年数乗れるように思います。
雑誌や個人の実用燃費の報告は当てにならない物が多いですが、車重の差、エンジン性能の差からすれば、予想以上にフィットの方が良いものと思います。
特におとなしく定速で走った場合のフィットはハイブリッドに迫る燃費も可能な事もあるようです。
No.7
- 回答日時:
スカイラインv35クーペからティーダ15Mに乗り換えしました。
皆さんが言うように踏めばどんな車でも燃費は悪化しますが
スカイライン3500ccはリッター8キロでしたが
ティーダは同じ乗り方をしてリッター18キロです。
購入の際にフィットも候補にあげましたが
試乗した結果室内の広さや内装の質感
静粛性を比べるとティーダに軍配があがりました。
スカイラインはクーペだし扁平タイヤゆえ走行時の音は
圧倒的にティーダのほうが静かです。
回答とは違ってしまいましたが参考になればと思い投稿しました。
No.6
- 回答日時:
ほかの回答者も仰っていますが、この2車種は一クラス違います。
価格表を見れば分かることですが下は20万から上は40万までの明らかな差があります。
燃費:フィットの方が1~2km/L良い傾向にあります。
居住性:比べるまでもなくティーダの方が良いです。
燃費と居住性重視とのことなので、
居住性を犠牲にしてでも1~2km/L「も」燃費が良いフィットにするか
居住性をとって1~2km/L「しか」燃費が良くないティーダにするか
この価値観のバランスは人それぞれでしょうからお好きなほうを。
即納を希望されているとのこと。
私なら来年秋にはハイブリッドになるフィットを今の時期買おうとは思いません。
ティーダもモデルチェンジを控えていますが今の日産にはハイブリッドは出せませんから、ショックは小さいです。
No.5
- 回答日時:
e燃費サイトのデーターで比較すると
フィット1.3(GE6,FF,CVT) 15.2km/L
ティーダ1.5(C11,FF,CVT) 14.1km/L
と言う違いになります。
これが、実際の実用燃費に一番近い数値だとおもいます。
車格が違うため、ライバル車ではないです。
ガラスの厚み(車格によって厚みは違うんです、当然厚いほうが静か)
防音材、シートフレームにしても、車格が違い、
車両価格も異なります。
特に後席シートの居住性は、誰が見てもはるかにティーダが上回ります。
一方、後席シートの居住性を重視したため、荷室の使い勝手は
フィットのほうが使い安くなっています。
まあ、価格も違うし車格も違います。
試乗して比較するのが一番でしょう。
ご回答ありがとうございます。
実燃費はほとんど変わらないのですね。意外でした。
価格差はありますが、長く乗れる快適な車を選びたいと思います。
No.3
- 回答日時:
断然FITです。
ティーダは、燃費が良くない一クラス上の車です。比較するなら、Noteですよね。
でも、Fit軽快で、燃費がいいので、奪い合いです。家では。
ちなみに、妻のFitに乗ったせいで、フォレスターXT(ターボ220馬力)を簡単に手放しました。それくらい、Fitは完成度が高いすばらしいミニカーです。中はフォレスターと同じ程度。低速の出足はフォレよりダントツにいいです。何のためにターボSUVに乗ってるのか解らなくなる車FiTです。
ただし、高速ではXXXkmのフォレスターですが、1XXkmのFitです。
XXX XXは想像してください。
また、それぞれの速度への到達時間は、妻が助手席で「キャー」と言ってる間か、私が運転席で「おっせー」を20回独り言しているかくらい違いますが、馬力が4倍も違えば当然ですよね。
高速でも、普通に走る分にはフィットで十分以上の性能で、一昔前の1800cc並みの性能かな?と思うくらい。
低速では、3.2リッターか!みたいなトルク(ちょっと極端かな?)
です。(ちなみに旧型です)
No.2
- 回答日時:
シートや乗り心地は人により好みも違いますが、ティーダの方が見た目も良くて乗り心地も良さそうですが、あえて見た目も実際も少し固めの設定のフィットのシートの方が本当は長時間乗っても疲れず腰痛にもならないようです。
居住性は大差が無いと思いますが、有効室内高はフィットの方が高く、背の高い物を載せるには有利かもしれません。
何より実用燃費はかなりの差でフィットが良いと思われます。プリウスを検討されるほど燃費に興味があるようですからティーダでは失望するかもしれませんが、フィットでは走り方次第でハイブッッドカーに迫る燃費も可能かもしれません。
ある意味プリウスより遥かに安い値で実用性も高く、プリウスを断念されてフィットにするのはベストの車選びかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 中古プリウスの車検や車税 プリウスの中古を購入したばかりの人や購入を検討してる人が周りで何人か居ます 6 2022/07/18 19:18
- 国産車 ホンダフィット2代GE6に乗っていますが RSというのはスポーティーですか 1 2023/06/01 15:09
- 国産車 日産オーラ[e-power]は燃費は良いですか? オーラという車を検討していますが、 フィット[ハイ 3 2023/03/22 14:50
- 国産車 ホンダステップワゴン新型 私事ですが本日試乗して来ました。 感想は かなり良かったです。 とても静か 5 2022/05/29 21:11
- 国産車 こんにちは。 車の乗り換えを検討しており、色々とアドバイスを頂ければと思います。 当方は、29歳、既 8 2023/01/15 09:21
- 中古車 以下の車は燃費(維持費)はどれくらいですか? ①ハリアー(2007年式、2400cc) ②ノート(2 1 2022/05/04 21:58
- 中古車 軽自動車 ダイハツ ミライース 4 2023/05/26 22:47
- 車検・修理・メンテナンス 2代目フィットに乗っていますが ハブベアリングについて教えてください 燃費にも関係ある? 3 2023/08/25 11:04
- 国産車 新型フィットのデザイン 知り合いが昔HONDAで働いていたそうです。ホンダは結構先進的なデザインを先 1 2022/09/24 18:53
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
ガソリンはメーカーで違う?
-
燃費が悪いんですが・・・
-
ビラーゴ250最高速度
-
10年前の車との燃費の差について
-
Ninja 400Rの燃費について
-
ジムニーの燃費
-
SKYACTIV-Gにハイオク
-
マジェ250のケツに100キロぐら...
-
CBR1000RRの燃費
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
bBにハイオクいれると?
-
とことん燃費を追求する
-
JEEP ラングラー
-
125ccで燃費の良いスピードは何...
-
3kj jog
-
アルトワークスRS-Z買うなら、...
-
バイクって頻繁にエンジン切っ...
-
パイロットスクリューを締めす...
-
車内のルームランプを一晩つけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
マグナ250
-
KDX125の燃費など。
-
走行時のエンジン回転数について
-
CBR954RR逆車の燃費が悪いので...
-
燃費が悪いのですがご意見をく...
-
一番効果的な燃費向上パーツは...
-
CBR250RR(MC22)の燃費を教えて...
-
燃費向上方法
-
レギュラー車にたまにハイオク...
-
新車で買ってから何年経つと燃...
-
スズキ スカイウェイブの良い...
-
冬は燃費が悪化するか。
おすすめ情報