重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新築時にホームシアターオーディオシステムを購入し、配線も内部配線としました。
その後液晶プロジェクターを購入しましたが、映像配線が露出となっており見栄えが悪い為、その対策として下記(1)(2)を検討中です。
良い案がありましたら教えてください。
※条件としては、ハイビジョン、ブルーレイ等映像が高画質であること。音声はデジタルサラウンドシステム並の音質であることです。
(1)プロジェクター側にDVDデッキを設置し、そこからワイヤレスにて音声だけをオーディオシステムに送る
(2)スクリーン側にワイヤレス送信機を設置し映像をプロジェクターに送る。(音声はデッキから直にオーディオシステムへ配線する)
以上よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

うちも同じような環境でこの質問に行き当たりました。



最初の施工で壁内配線で天井吊りプロジェクターの映像と7つのスピーカーへ配線しました。

1)の方法ですとそもそも機器類が邪魔になってしまいますね。単純にプロジェクター本体、映像再生機器、音声伝送装置。でも逆に場所があるなら音声だけ飛ばす方が映像より遙かに情報量が少なく済みますし、機器類もそれなりに種類がありそうです。ただサラウンドを構築するのに対しスピーカーの配線も一カ所にまとめていて既存のシステムを使う場合、その場所にAVアンプを置くか、結局は配線して出力させないとダメですよね。

2)はHDの画像を損なうことなく、またリアルタイムに飛ばせるかという事が重要かと思います。ソニーのロケフリHDみたいな機器をくっつけてと言うことになろうかと思いますが、画像を圧縮解凍しているので必ず直接付いている音声機器とずれると思います。それが体感できるほどのズレなのか処理速度がわかりません。あとは出力される映像品質ですが、これも伝送する機器そのものの性能次第で、再生機直接より上記行程が入る分劣化は避けられないと思います。

3)もしプロジェクターの映像壁内配線をワイヤーや元線などに結びつけて引き替えなどができればその方が一番良さそうです。予備配管などは無いか調べてみてはいかがてしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shounen3さんどうもありがとうございます。下記に”WirelessHD”についての情報がありましたが、まだ製品は無いようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/09 …
これの発売を待つか、HDMIの配線が壁内を通せるか、どちらか決めようと思います。

お礼日時:2009/06/16 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!