アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今週末(6月第1週)に徳島県、堂の浦の屋形でダンゴ釣りをやりにいくのですが、教えていただきたい内容がございます。
サイズは特にこだわり無く、数釣りが楽しめればベストと思っています。

私は釣り歴3年、ダンゴは和歌山で2回、三重で1回、堂の浦で1回で経験があるだけの初心者です。


1.ダンゴの配合について。

前回は渡船屋さん常備の山土とサナギ粉だけでトライしました(釣果はエサとりのみ笑)。
皆さんはこの時期どうされていますか?エサはボケ、シラサ、オキアミぐらいを持って行こうと思っています。

私は今回「活きサナギミンチ」1袋、「粗挽きサナ」ギ1袋を追加で持って行こうと思っています。
大体6時から14時ぐらいまですると思います。

活きサナギミンチで集魚、粗挽きサナギで柔らかさを調整できれば・・・と思っています。
あと、家に糠がたくさんあるので、それも持っていくと柔らかさをコントロールできますでしょうか?

2.たらいと洗面器について

みなさんはたらいと洗面器をどう使っていますか?
私はたらいで山土とサナギ粉をまぜ、それをいちいち洗面器に移して、そこに海水をいれてしゃもじで混ぜてたんですが、小さくてやりにくくて。何か間違ってるかも?と思っています。

3.海水について

山土1パイに対して、どれぐらい海水を混ぜてますか?
仕上がりのイメージ(耳たぶのぐらいの堅さとか、指からグニュっとでるとか、具体的なイメージが欲しいです)

4.山土について

あそこの山土って、やっぱり海に負担がかかるんでしょうか。
海に気を遣うなら市販のベースエサの方がよいのではと思うのですが・・・。


ようするに、堂の浦でのダンゴ釣りの手順と配合、その他ポイントなどをレクチャーしていただきたい、ということなのです。

みなさんに頂いたアドバイスを元に、マナーを守って楽しく釣りたいと考えています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

私自身は堂の浦で筏釣りをしたことはありませんが、数年前サンテレビの「四季の釣り」で実釣していたのを放映していました(VTRに


録画しています。)。

堂の浦は潮の流れが速く、超難関ポイントです。

流れのため比重の大きい山土のダンゴでないと釣りになりません。
道糸は極力細くして、潮汐の少ない日や潮どまりを狙って釣りをする
とよいようです。

ダンゴは非常にやわらかいびちゃびちゃの状態で投入し、底に着いたら
すぐに餌を引き抜き、魚信を待つような釣りです。地元の名人はえさをだんごの中に入れるのではなく、道糸にダンゴをつける「L字釣法」で釣果をあげているとのことでした。

渡船屋さんや地元の名人に教えを請うのがベストだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yas2さま。
アドバイスありがとうございました!

> 堂の浦は潮の流れが速く、超難関ポイントです。
そうですね。本当に早いですね。でも一度あの屋形を体験してしまうと、快適すぎて屋根なし筏に乗る気が無くなってしまって(笑)。
家から近いこともあって、難関の堂の浦で頑張ることになった次第であります。

> 道糸にダンゴをつける「L字釣法」で釣果をあげているとのことでした。
L字釣法ですか!そんなのがあるんですね。ちょっと調べて見たらなるほど!と思う釣法ですね。堂の浦にぴったりの気がします。大変参考になりました。

頂いたアドバイスは、きっと私以外の初心者の方にも参考になる素晴らしい情報になると思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/06/03 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!