

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その、オースチン製A型エンジン乗りです。
>古いエンジンに低粘度の最近のオイルを入れて、なにか問題になるでしょうか?
一般論としては、古い設計のエンジンにヤワいオイルを入れると・・・
1.ヘッド周りやメタルなど、ある一定以上の油圧が必要なところで潤滑不良が発生する可能性があります。
2.油圧が低下しオイルのはねかけ量が減ると、その部分はオイルの流量が減ることになるので部分冷却は不利になります。(オイルは冷却液としての働きもあります。)
3.シール面の粗さや平面度は高粘度オイルを止める設計となっている為、低粘度オイルではタペットカバーやオイルパンなどの合わせ目からのオイルにじみがひどくなります。
・・・特に3.の話は顕著で、(バイクの話ですが)古い英車のオーナーの中には、グリスをオイルに溶かして粘度を上げているヒトもいるぐらいです。(グリスの『ちょう剤』がオイルに混ざるので、エレメントなどすぐ詰まる様な気もしますが・・・オイルにじみには結構効果的だそうです。)
さて、
>安いカストロールの10W-30を入れたところ、油圧が低いです。
現代のエンジンとはオイルポンプのクリアランスが違うので、粘度が下がった分油圧も下がります。
問題は、その低い油圧でも大丈夫かどうか?という点ですが・・・低い側の2kg/cm^2は、フツーに考えるとオイルが十分ヘッドまで行き渡る圧力です。(っと言いますか、元々の4kg/cm^2ってのが高過ぎる様な気が・・・?)
っというワケで。
>この手の古いOHVに合う現代のエンジンオイルを教えてください。
油圧はしっかりかかっている様なので、下(冷間)は10Wで問題無さそうです。その手のOHVが設計された当時はシングルの30番が『一般的なオイル』だったので、上(温間)は30番もあれば十分でしょう。 ただ粘度が一段低い以上、オイルにじみだけはどうにもならないでしょうね。(もっとも、オイルがカラになるほど噴き出すワケではなく、エンジンの見た目が汚くなるだけですが。)
ちなみに・・・自分はここのところ、カストロールのマグナテック(10W-40の方)を使っています。タペットカバーからのオイルにじみがやや増えた様な気もしますが、それは気のせいかも、っという程度です。
A型エンジンの場合、現代の妙な(?)テクノロジーで出来たオイルを入れると、アチコチからオイルがにじんだりプッシュロッドの打撃音が急に大きくなったり、とイマイチな感じがしますが、最新テクノロジーのカタマリのはずのマグナテックは素晴らしい!やはり英国製オイルは英車を考慮しているってことなのか、カストロールやBPとの相性は総じて良いです。(BPというと・・・現在『クラシックカー用マルチグレード』と銘打った、その名も『CLASSIC』というオイルが出ています。下の20Wはよいとして上の60番が引っかかり、自分は使った事はありません。油膜の厚さは、レース専用を含む同社オイル中最高値なんだそうで、オイルにじみは止まりそうな勢いですが、しかし60番というのはどうかな~?)
ところで蛇足ながら。
>日産系のA型、英国BMCのA型など形式は古くても似た作りのエンジンがありますが、
ニッサンA型エンジンの元ネタとなったニッサンC型(ストーン・エンジン)はオースチンB型エンジンのストロークを縮めたモノで、オースチンA型とは兄弟と言える間柄です。(そのC型を下敷きにしたニッサンA型は、オースチンA型の『いとこ』?サニーのA14型などは、オースチンB型を載せた晩年のMGミジェットやトライアンフスピットファイアに小改造で載せられるぐらいです。)
故にニッサンA型はかなりの部分がオースチン規格で出来ており、もし御質問の対象エンジンがニッサンA型なら、オイル管理などはオースチンA型に準じておけばオッケー、と言えるでしょう。
まず大変詳しく回答頂きありがとうございます。
3などは言われてみればそうだな~と思い当たる部分もありますし、
当時の規格(30)がわかり今入れているもので安心しました。(セール4L¥980だったもので)
BPクラシックは知っているのですが、値段も高いので必要性がないならなるべく避けたいところでした。
でもカストロールのマグナテックも検討してみたいと思います。
でも日産A型とオ―スチンA型が規格までにているとは・・・
日産は昔オ―スチンと提携があったと思いますが、やはり日本は外国の技術から発展したんですね。勉強になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
輸入車はエンジンオイル消費を...
-
オイルのにじみ、少量の漏れに...
-
エンジンオイル交換・オイルエ...
-
アウディA4オイル交換の表示
-
エンジンオイル交換について
-
VWゴルフのオイル交換
-
車のエンジンオイルについて。
-
出来る限り周囲に迷惑をかけな...
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
サイレンサーの太さ・長さ・材...
-
オルタネータの配線について
-
トヨタのアクアなんですけどエ...
-
ゼロクラウン16年式、エンジン...
-
セルは回るがエンジンがかから...
-
お茶の飲み方なんですが・・・
-
オルタネーター故障について 赤...
-
猟銃ってどんな音がするんですか?
-
JA22ジムニーに乗ってます。走...
-
ペダルを漕がないと音がする?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のエンジンオイルについて。
-
オイルのにじみ、少量の漏れに...
-
オイルフィルターが付いていな...
-
オイル交換は、どこが安い?
-
エンジンオイルの減り方
-
エスティマの[OIL CHANGE]警...
-
排気音増加はOIL交換による...
-
VWゴルフのオイル交換
-
VW POLO のOILという警告表示が...
-
エンジンの異音(タペット音?...
-
ボクスター(987) オイル交換
-
フォルクスワーゲンのエンジン...
-
オイルのにじみ
-
エンジンオイルを持ち込みで交...
-
ゴルフ7のエンジンオイル交換...
-
ミニクーパーr53オイルゲージ見方
-
BMW中古車の走行距離4万kmのリ...
-
ベンツのパワステオイルは純正...
-
ルノー車(カングー)中古車の...
-
アウディのオイル消費
おすすめ情報