dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日車のオイル交換を実施しました。交換したオイルはショップオリジナルの100%化学合成油5W-40で某有名オイルメーカー製でオイルの添加剤の配合を変えたものであるとのことでした。交換時点からエンジン音が少し高い気がしていたのですが、高速道路を走ると排気音が大きくなっていることが確実にわかりました。マフラーをセンターからリアまで取り替えているので、もともとおおきかったのですが、さらに大きくなりました。排気音の増加はエンジンに悪影響があってのことなのか非常に心配です。ちなみにいままでのオイルは純正の100%化学合成5W-40でした同一メーカーのオイルです。皆様のご経験でエンジンに悪影響があってのことなのかご教授いただければ幸いです。

A 回答 (1件)

オイルの「質」が音に影響するのは機械的な音つまりエンジン音です。

排気音は排気ガスの圧力によるのもです。オイル交換の結果、シリンダー内部のクリアランスが良くなり、結果排圧が上がり、排気音が大きくなった。考えられない事はありませんがそれを体感するのは困難でしょう。異音などは気になりだすと耳につきますから、心配ならば点検してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき誠にありがとうございました。オイル交換と排気音にさほど因果関係が無いことがわかり、少し安心しました。
しかしながら、排気音が増している事実がある以上 何かが影響しているのは事実ですので(排気漏れ? 等)、一度整備を依頼してみます。
また、エンジン音も少し大きくなっていますので、このあたりも確認してゆきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/09 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!