重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

シビックタイプR(FK8)の純正指定オイルが0W-20のウルトラLEOまたは5W-30のウルトラLTDなのですが、どちらを入れた方が良いでしょうか?
週末に時々乗る程度で街乗りメインでサーキット走行はしません。
ホンダディーラーに何も言わずにオイル交換を依頼した際は0W-20のウルトラLEOでした。
詳しい方、よろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

0W-20 のほうが高性能です(多分)。



5W-30 のほうが固いオイルなので、高温耐性も高いと思われがちですが、130度あたりになると、ほぼ同じか逆転しているかもしれません。

知識をアップデートできない人が多いので、固いオイル=高性能という古い考えに固執し、固いオイルを求める人が多いので 5W-30 を用意しているのでしょうw
    • good
    • 1

FK7ですけど、春夏秋は5W-30、冬は0W-20にしてます。


ただ大したオイルは入れてません。
スタンドのスタンダードなグレードです。
その代わりアラートが出る3ヶ月毎にきっちり変えてます。
年間1万kmくらいの走行ですが、7万km超えた今でも不調無しです。
    • good
    • 0

街乗りだけなら、ディーラーの純正指定の0w-20で十分。


メーカーも十分な評価試験してそのオイルを指定している。
それで、故障不具合は40万キロ走ろうともトラブルなし。

もしサーキットや高速走行をするなら、より油膜が強い
20w-50とか固めが必要ですが、街乗りなら過剰性能かと。
    • good
    • 2

5W-30なら、エンジン保護的にはよいが、0W-20より燃費が数%程度落ちることになる



0W-20なら、燃費性能が一番良いことになる
燃費重視なら0W-20に

北海道とか東北とかの寒冷地なら、冬場は、0W-20が望ましいでしょう。でも、それ以外の地域って、冬場でも-30度以下の気温になることはないでしょうから、5W-30でも動きますからね・・・

数%なんて、アクセルの踏み方で変わる程度の燃費ですからね・・・

燃費を求めるか、エンジン保護を求めるのか・・・
    • good
    • 0

エンジンオイルで、肝心なのは、グレード、質です。

SN以上なら、粘度は何でも大丈夫です。ふたつの差は、分からないと思います。
かつては、ファミリーカーでも、冬場は10W30、夏場は20W40で、スカイラインRS等の高性能車は、10W50でした。
    • good
    • 0

暑い時期になるしターボ車なので、5W-30を入れておきたい所ですね。

    • good
    • 0

取説には、複数の粘度が書かれている筈、その範囲なら何でもいいわけです。



私の勝手な意見ですが、
おそらく、安い安い汎用のでも大丈夫でしょう。(例えばシングル30番)
高級なヘビーデュティーな10W-50でも平気でしょう。

少なくとも、劣化したOILよりも、DIY店の4L1000円のOILの方がよっぽどマシです。

OILは新しくて、適量あれば、エンジンは簡単に壊れるモノではありません。
    • good
    • 0

元整備士です。



0-20は粘度がやわらかいので、主に燃費重視のためにこのオイルを使用しますが、デメリットもあります。

5-30は、オイルに粘りがあるのでエンジン保護性能はいいけど
0-20よりも燃費は落ちる。

0-20は、エンジン保護性能が弱いって事です。
夏場は気温が高くなり、オイルの粘度はやわらかくなりますので
夏場は5-30が適している。
冬場、寒く、オイルが固くなりますので0-20の方がいいです。
なので、季節によって使い分けるのがもっとも良い。
今、オイル交換していれるから5-30がいいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!