重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

※カテゴリ選択で迷いましたが、言葉関連なので文化と判断しました。

一部の人たちがよく使用する「萌」とは結局、なんでしょうか。
ぼくは、「かわいい」に非常に近い言葉だと勝手に認識していましたが
あまり萌えとかわいいを関連付けている例が見られないようなので
違うのかなと思ってしまいました。
(Wikipediaでも好きに近い感情とは書かれてはいましたが...)

・萌≒かわいい、かわいいと感じる物
・萌える=萌を感じる≒かわいいと感じる

と認識しているのですが間違っているのでしょうか。
(非常に近いというのは同じという意味ではありません)

因みに(たぶん)ぼくはオタクではないと自分では思っています。
(多少、オタク要素はありますが)

あと、萌を使用している人たちって現実でも周りや一般人に対して
使用しているのでしょうか。
ぼくの感覚としてはどちらかというと三次元(リアル)よりもマンガや
アニメなどのキャラクタや絵に対して使用しているイメージがあり、
現実の存在にも使用しているのかどうかは分かりません。

なお、芸能人とかアイドルは知り合いとかでもない限り、身近な
存在とは言い難くどちらかというとキャラクタに近い存在になると
思います。

A 回答 (3件)

自分よりも弱い物に対しての庇護欲、とか。


極端に悪い言い方をするとですけど。

オタク的な言いまわしとしての萌えには、きちんとした定義がありません。
これは推測になりますが、語源から派生して最初に使われ出した萌えは、pick52さんのお仰る「かわいい」で間違いないと思います。
そこからさらに派生して「好きな物全般」に使われるようになり、今のような状況に至ったのでしょう。

またアニメ系のオタク発祥という事から、基本的にキャラクタに対して使われるのが一般的です。
これもpick52さんのお仰るでしょう。
ただ私はアイドルかどうか(キャラクタか現実か)というより、コミュニティ内でその言葉が通じるかどうかの違いだと思いますが。
例えば秋葉原なら誉め言葉として通用するんじゃないでしょうか?


>因みに(たぶん)ぼくはオタクではないと自分では思っています。
>(多少、オタク要素はありますが)
一つの判断材料として多趣味とオタク、引き籠もりとオタクは別物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

暫く、見ていなかったので回答されていたのを見逃しました。

> これは推測になりますが、語源から派生して最初に使われ出した萌えは、pick52さんのお仰る「かわいい」で間違いないと思います。
> そこからさらに派生して「好きな物全般」に使われるようになり、今のような状況に至ったのでしょう。

やはり、そうですよね。
その辺り、最近はオタクも(一部だけども)ある程度は世間に認められ
始めている部分もあるもののまだかなりの偏見とかありますね。
(まあ、元々はオタクは差別用語だったという事や実際にそういう
イメージを持たれてしまうことをする人も多くいることからも仕方の
ないことではあるのかも知れませんけど)

萌えという言葉は明確な定義づけもないまま言葉だけが広まったと
いう感じでしょうか。
使っている人たちも実際の所よく分かっていないのかも。

> またアニメ系のオタク発祥という事から、基本的にキャラクタに対して使われるのが一般的です。
(中略)
> 例えば秋葉原なら誉め言葉として通用するんじゃないでしょうか?

確かにそうですね。

お礼日時:2009/06/30 21:49

深夜アニメを好んでみているので、オタク属性を自覚しているものです(笑)



> 一部の人たちがよく使用する「萌」とは結局、なんでしょうか。

「可愛い」「愛しい」「守りたい」「独占したい」そして「癒し」
私はこのような感情が混じったものだと思っています。ただ他の方が同じような意味で使用しているかは自信がありません。人の感情なんて言葉にしにくい部分もありますし、「萌えとは○○だ!」という風に決め付けることはできないのではないでしょうか?

> あと、萌を使用している人たちって現実でも周りや一般人に対して
使用しているのでしょうか。

「対して」を萌えの対象として、という意味ととると、リアルでお付き合いのある人に対しては使用しませんね。ただ愛着のあるモノや動物に対しては使用することがあります。

「対して」を、それらの人との会話の中での単語の使用という意味ととると、
少なくとも私の知っている範囲では、一般の人と話をするとき、或いは一般人が周囲にいるような場で使用しているのは見たことがありません。オタクといえども、TPOはわきまえているものですよ。
よくオタクをネタにする番組で「○○ちゃん萌え~」なんて絶叫する輩が登場しますが、かなり脚色が入っていると思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

暫く、見ていなかったので回答されていたのを見逃しました。

> 「可愛い」「愛しい」「守りたい」「独占したい」そして「癒し」
私はこのような感情が混じったものだと思っています。ただ他の方が同じような意味で使用しているかは自信がありません。人の感情なんて言葉にしにくい部分もありますし、「萌えとは○○だ!」という風に決め付けることはできないのではないでしょうか?

これは、的確な回答だと思います。
まあ、ぼくが思っていたことと大体の部分で共通しているようなので
やはりそういう感情なんでしょうね。

> 「対して」を、それらの人との会話の中での単語の使用という意味ととると、
少なくとも私の知っている範囲では、一般の人と話をするとき、或いは一般人が周囲にいるような場で使用しているのは見たことがありません。オタクといえども、TPOはわきまえているものですよ。
> よくオタクをネタにする番組で「○○ちゃん萌え~」なんて絶叫する輩が登場しますが、かなり脚色が入っていると思っています。

これは、ぼくも思っていました。
かなり、偏見とか入ってますよね。
大半はちゃんとわきまえているのに一部のわきまえていない人たちが
目立つせいでそういうイメージを持たれやすいのかな。

お礼日時:2009/06/30 21:53

こんにちは、自分がオタクとは認めたくない社会人一年生です(笑)



確かに「萌え」と「かわいい」って、どう違うんだって感じですよね。
多分ですけど、「萌え」には「愛しい」に近い感情も含まれているんじゃないでしょうか?
また、かわいいという言葉は、含まれる範囲がかなり広いのではないかと思います(小さい子でも大人の女性でも動物でも)。

それで、実際に萌えって言葉を利用している人は、まぁ感じたら一般人にでも使ってるんじゃないでしょうかねぇ。
言ってるの聞いたら若干ヒキますけど(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

暫く、見ていなかったので回答されていたのを見逃しました。

> 多分ですけど、「萌え」には「愛しい」に近い感情も含まれているんじゃないでしょうか?

なるほど、やはり「かわいい」+「愛しい」=「萌え」ですか。
そんな所なんでしょうね。

3人の方々、回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!