dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の時のオタクの友達の影響で自分もオタクになったのですが、
なかなかその趣味から脱却できません。
私はアニソンが好きなのですが、
周りの大人はファッションとか自己啓発にお金を使っているのに
なんで自分はこんな下らないもの(誤解のないようにいうとアニソンが下らないというわけでは
無く、下らないものと思っておかないと男としてまずいという私自身の考えです)
にお金掛けているんだと。自覚しているのですが、なかなか抜け出すことができません。
昔は色々やってたんですが、現在は月1で数枚アニソンCDを買うのみです。
その頻度が多いのかわかりませんが、
もうすぐ数年で成人するのですが、
20も過ぎてアニソン聞いてるのは情けないんじゃないかと。
コレクション癖がついてはいけないので、月に買ったCDは次の月には
捨てるか売るかはしてるんですが、アニソンどうしても好きなんです。
やはりyoutubeとかで無意識に聞いたり、通販サイトで試し聞きすると購入しまいます。
客観的にオタクの自分を想像した時に少なくとも良いイメージははないな、と。
オタク趣味は結婚とかに差し支えるようなイメージがあるんです。
オタクな友達といればとか、オタクな彼女をつくればとかいわれたりするんですが、
ライトなもので、曲とかストーリとかで語れないんです。
オタクは結構踏み込んで話をするので、私なんかは話についていけない感じで。
私がアニソンを好きなくせに、アニメ好きなことに引け目を感じながら彼らに接するのは
本気でそれらを好きな人に申し訳ないというので距離を置くようにしています。
それに、私は一切オタクの趣味を周りに見せないようにしているので、
オタクのオの字も知らない友人が多いのですが、オタクだと知ったとたんに
疎遠になったという話をよく耳にしていましたので、
そういう事が自分にも起こるのではないかと。不安に思っています。
実験的に半年ほど、アニソンCDを全部すてて、普通のJPOPとかの音楽を
趣味にしようとしたんですが、たまたま良い曲だと思って後から調べたら、アニソンだったなど、
自分の感覚ががもうアニソンよりになってしまっているんです。
ああもう自分も駄目か分からないなと思いました。
反面好きなものは好きなままでいたいという気持ちもあります。
元オタクの方はどうやってオタクを卒業しましたか?
また卒業したほうが良いと思いますか?

中傷などはしないでくださいお願いたします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



30代女ですが、私はオタクであることをオープンにしてます。
特に気にしたこともないですし、周りも受け入れてくれる環境です。

その代わり、二次元世界だけでなく他の世界のことも見たり聞いたり
していますが・・・。
要するに、たくさん見て触れてきて、その中でもアニメやゲームは
今でも好き、って思うものの一つ、という感じです。

有難いことに恋人もいましたし結婚もしてました。
相手もオタクであることもありましたが、全くオタクじゃなくても
一緒にアニメ見てくれる人だったり、または反対に恋人の趣味を一緒
に楽しむことで新たな世界が知れたり。

別に恥ずかしいことかなぁ?って思います。
良いと思うものが「良い」のであって、無理やり他人に合わせても
それが「良い」とは限らないですよ。

他の音楽に触れ、色々なジャンルのものを見て聞いて、それでも
アニソンが俺にとっては一番なんだよね~、でいいと思います。

むしろそのぐらいの拘りがあった方がいいと・・・思うのですが。

卒業なんて、そのうちおとずれます。
こない人は一生卒業しないでしょうけれど、いつしかアニソンより
やっぱりこっちがいいかな、っていう時期ってあると思います。

自分は自分、他人は他人。
同じオタクでもジャンルが違ったりこだわっているものが違うだけで
かなり違いがあるものですよ。
(アニメゲームのみならず、車オタクや虫オタクなんてのもいるんですから)

私も昔はヴィジュアル系オタクだったんですが、やっぱり同じように
「あ、この曲いいな~」って思うものはなぜかヴィジュアル系のもの
だったり・・・というのはありました(笑)。

今はあまり聴かなくなりましたが、別に聴きたくないとかオタク卒業
とかではなく、「今の私には別の曲かな」って思っているだけです。

そんなものだと思いますよ。

長くなってしまいましたが・・・楽しくいきましょう^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難いことに恋人もいましたし結婚もしてました。
素晴らしいですね。
人間的魅力にあふれているんでしょうね

お礼日時:2013/11/25 00:08

別に趣味なんだからいいんじゃない?



女性にもアニオタはたくさんいるから、そういう人とは気が合うだろうし。

恋人ができて、部屋に女系のフィギアばかりだったら、引いちゃうかもだけどアニメ全般なら隠さなくても問題ないと思うよ。

あなたが、見るからにオタクな感じならちょっと修正はいれた方がいいかも。

髪型や服装が普通で清潔でお洒落な感じなら、その趣味も意外性としてプラスに働くかもですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意外性ですか
アニメ趣味が意外性に働くことは
果たしてあるのかどうか
見た目や雰囲気がオタクっぽくならないように
気をつけようと思います

お礼日時:2013/11/25 00:10

私25の女ですけどゲーマーです!


予定のない休みは一日ゲームしてますしマンガとかも大好きなんで自分でもネタ半分にオタクだと言っています。

私が思うに、結婚に差し支えがある、知った途端に疎遠に、っていう良くないイメージのオタクっていうのは自分の外見をあまり気にしない、中身も外身もオタクな人なんじゃないでしょうか。
私の仲良いこの中で一番かわいい子なんてエヴァオタクで部屋にフィギュアなんかもありますし、私は美容にもすごい気を使いますし、ゲーム大好きっていうとすごく驚かれます。
でも引かれたことなんてないですし、むしろギャップに萌えられる事の方が多いです。(気持ち悪いね^^とは言われますけど笑顔でごまかします笑)
友達も私もそればっかりじゃなくて他にも色々趣味というか、旅行行ったり、ディズニーランド行ったり、映画見に行ったり本を読んだり、、、オタクな面だけじゃないというか見た目からは普通にかわいい女の子です。笑

アニソン好き、全然いいじゃないですか!
好きなものは好き!むしろ好きなものがあるって幸せなことだと思いますよ★
私は無趣味な人よりも魅力を感じます。彼氏が月に1枚アニソンのCD買ってても全然平気です。
ただ、見た目も気にせずそれだけにのめり込んだりっていうのは、個人的にやめた方がいいんじゃないかと思います。
卒業するっていう選択肢があるのなら、いきなり捨てたりせずまずは少し押さえつつ他のことにも少しだけ興味を持ってみるっていうのもいいんじゃないでしょうか★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり外見に気をつかうのは
最低限なことですね
いろんな世界に触れてみようと思います

お礼日時:2013/11/25 00:06

アニメ、アニソンどちらもすばらしい芸術です。


貴方が虜になるのは仕方のないことです。

自分の事を、オタクと言っていますが、そうではないと思います。

音楽には、いろんな分野がありますが、
貴方の好みが偶然にアニソンだっただけです。
演歌が好きな人が、オタクと言えますか?
ジャズが好きな人が、オタクと言えますか?
そうではないでしょう。

音楽は、自分の心をいやしてくれる物です。
卒業する必用はありません、いつまでも聞いていても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
何か安心しました
ただ程度はわきまえようと思います。

お礼日時:2013/11/24 00:49

今世界中が日本のオタク文化に注目してます。



成功している人は全てオタクなんですね。
オタクってその道一筋って事ですよ。

飽きるまでしてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに注目しているんですかね
コスプレとかは
もう一種の文化として広まってしまった感じはありますけど。

お礼日時:2013/11/24 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!