dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ナイナイの岡村がラジオで話していました
なんかそれっぽい言葉で検索すれば出ると思います

岡村がアニメだかのコスプレ大会とかに行ったそうです、テレビの仕事かなにかで
そこで、テレビカメラは圧倒的多数の普通の人を一切撮らずに
いかにもオタクっぽい、デブメガネとか、容姿がおもしろい人ばっかり撮ってインタビューみたいな
ことをしていたそうです

そんで岡村は「テレビが情報操作(?)をしている」みたいなことを言っていました
「オタクはふつ~~の人が多数なのに、わざわざ少数のおもろい容姿のオタクばっかり映す」って
だからオタクはおもろい顔(つまりブサイク)でデブなイメージがついている
みたいなこといってテレビを批判していました


で、図書館戦争という漫画を読んだら
アイドルのグラビア写真を持っているのがメガネのブサイクなオタクみたいなキャラ
(しかもカッターで女主人公に危害を加えようとする)

闇金ウシジマくんって漫画でも
オタクはデブできしょい容姿をしている

怨み屋という漫画で登場するオタクは
デブメガネでロリコン・・・・

こういう有名どころの漫画以外でも
漫画に出てくる(特に少女漫画)オタクはデブでしかも何か犯罪を犯す


子供への性犯罪が他の職より圧倒的に多い「教師」はふつ~~~の容姿なのに
「ここは懲役4年でいいですか」という漫画でもオタクはきしょい容姿
なわりに、暴力団はめちゃくちゃかっこいい男!として書かれている

なぜオタクはこうも醜悪な容姿で書かれたりするんでしょ?
そろそろ真面目に考えてみない?

A 回答 (5件)

偏見というか社会的にはサブカルチャーの世界なので一般からは理解されにくい人だと思います。



オタクって元々なりふり構わず趣味に没頭する人だと思うので、思いがつよければつよい程、
身なりなんて気にしない様子を描写するのには、実際は違っても外見をメンテナンスしていないナリを描いた方が
わかりやすいんじゃないでしょうか。

同じオタクでも外見に拘る人達はオタクと言われたくないと思いますが…
あえていうとコスプレイヤーや、メタラー(きっと一番怒る)も私のなかでは同義に感じます。
別に偏見で言ってなくても偏見と捕らえる人が多いでしょう。

最後に言っておきますが私もサブカルチャーは好きです。
    • good
    • 0

やはり宮崎勤の影響が大きいとわたしは考えます。


当時、いまほど、アニメやコスプレなどは市民権を得ていなかったはずですが、
この犯罪者がそれらの愛好家で、かつ、自室に異常なほどのビデオを並べていた
というのが世間には強烈なインパクトになったのでしょう。
あの小太り、メガネの外観とともに、アニメオタク=犯罪者予備軍の印象が出来上がりました。

その後、「おたく評論家」宅八郎の登場により、完全に出来上がったと言ってもいいでしょう。
宅八郎自身は、デブではありませんが、あの森高フィギュアと、マジックハンドと小汚い紙袋を
ぶら下げた異様な風貌は、世間一般のイメージを固定するには十分すぎるものでした。
ここで、宮崎も持っていた、「キモい」「対人スキル皆無」というファクターもより一層強固なものとなりました。

これらの融合で、メガネ、デブ、キモい、対人スキルなし、犯罪者予備軍、というイメージの確立です。

ただ、これらは、あながちイメージだけではなく、実際、これらの特徴に合致した人間も相応に存在するため、こう描かれる
のも仕方がありません。
さすがに二次元キャラを「俺の嫁」などと真顔で言っている人間などとは、私は友だちにはなれません。
    • good
    • 0

コスで似合ってる人って、結構美人で(イケメンで)細身」だったりしますよね。

普通の服(ユニクロとか)を着れば、見た目は100%一般人です。

>なぜオタクはこうも醜悪な容姿で書かれたりするんでしょ?

記号化したほうがわかりやすいからでしょ。私は普通体型で顔も平凡ですが一般社会に溶け込むオタク(オタ話ばかりしない)を目指しています。
    • good
    • 0

テレビってそういうモンでしょ。


テレビに限らず、雑誌とか新聞とかのマスコミはみんな、そんな感じの捏造ばかりですよ。

個人的にはいまさらって感じです。
    • good
    • 1

そりゃ、話しを膨らませてイメージ作戦で視聴率を上げたい、いかにもオタク、いかにも教師、いかにもヤクザ、いかにも女優とか、おもしろおかしく大げさにして人を惹きつけたいから、話題づくりです。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!