

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「直角度」とはNo,1,2様の通りですが、「旋盤加工」で直角度?。
旋盤で普通に仕上げをすれば(掴み替えなしでの1工程の加工であれば)、フランジ面(端面)に対して穴の直角度は物理的に「直角」になりませんか?。
掴み替えや2工程以上の加工でない限り、気にすることはないと思いますよ。
その図面は恐らく、主に「旋盤」以外の加工機を使った場合に留意する公差であると思います。
まぁ詳細がわからないので推測になりますが・・・。
No.2
- 回答日時:
直角度の記号の後に0.01と書かれていて、その後にAとかBとかMとか書いてないですか?
そのAを示してる平面に対して直角が必要と言うことです。
しかも、直角度は0.01/100とか書いてないですか?
/以下の数値がその距離で、という意味です。当然小さくなれば楽ですけど。
振れはФに似たような記号ですよ。
No.1
- 回答日時:
直角度とは直角であること。
直角度が悪いとは傾いてる事と思えば理解できませんか?
円の精度とはφ40mmの指示に、出来た物がφ40.01~φ39.99とかです。
真円度とは円がどれほど丸いか、楕円でないかの程度です。
円筒度とは円柱が真っ直ぐかどうか、竹輪を押し縮めた様になってないかという事。
真円で、真っ直ぐで、円の大きさも正確でも穴の中心線が / こんな状態なら直角度がダメです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報