
私、本当に口のききかたが悪くて、よく言えば「ざっくばらん」なんですが、知らない人の前で子供を叱ったりすると、引かれちゃう時が多いくらいです。「なーにやってんだ!このボケっ!」なんて言ってしまいます。
子供自体はなれているんだか「ほ~い」なんてやってますが。
ここから質問です。なんかおもしろい、思わず「プッ」となってしまうような、「相手を罵倒する言葉」や、方言で叱り付ける台詞ってないでしょうか?私は時々「こ~の!おんたんちん!」なんて言って、親子で「ププ~ッ」なんて笑ってしまう事があります。
もうちょっと、ボキャブラリーを増やして、明るい「どなりつけ生活」を送りたいと思っています。教えていただけたらうれしいです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「こ~の!おんたんちん!」
・・・強敵ですな(笑)。
これに負けないセリフは・・・。
『こ~の!へっぽこぷ~!』
『へっぽこぷ~!』ぷぷっ!笑ってしまいますね。なんか「ジュゲム」をおもいうかべてしまいました。「ぽんぽこぴーのぽんぽこなー・・」ってやつですよね。「か行」(このっ)の強い音のあとに「は」とかの空気がぬけたような音がくると、ホッとするというか、緊張感がほぐされる感じがしますね。・・・使ってみよ~っと^^
『へっぽこぷ~』・・・笑える^0^ありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
こんにちは!
昔、母が言ってた言葉を思い出しました。
「バカの大足、マヌケの小足、丁度いいのはアンポンタン」
足の大きさのことなんですが、全部ダメじゃん!ねぇ。
と言うわけで「あんぽんたん!」はいかがでしょう。
「おんたんちん!」ともなぜか似ていますが・・・
もしや?○ん○ん○んの法則ってあるのかしらん?
「とんちんかん」も間抜けてることですし・・・面白いですね。
明るい「どなりつけ生活」の中に是非「あんぽんたん!」も取り入れて下さいね。
「○ん○ん○ん」の法則(((( ゜Д゜))) ガクガクブルブル・・・そうだったのか!!すごい発見かも!子供番組で「ピンポンパン」ってあったね。
韻を踏むって事かしらね~。心地よいですよね。んん・・・深い・・・
「あんぽんたん」!死角でした(笑)。私時々「すかぽんたん!」は使ってましたが、「あんぽんたん」ノーマル仕様の方がいい感じですね。法則ですな^^。
98occoさんの欄を借りてごめんなさい。皆さんの回答をいただいて、根っこに暖かいものがないと、ただの「罵倒」だな、思いやる気持ちが大切だなと今更ながら考えています。
ありがとうございました。明るい「どなりつけ生活」、皆さんの回答を参考に『グレードアップ』していきま~す@^-^@
No.10
- 回答日時:
「ぺい!」
友人が言うには、「コラ!」という意味だそうです。
「ぺい!」じゃ、なんか怒られてるのに笑っちゃいそう(笑)。
山口県のじいちゃんばあちゃんがそう言うんだそうです。
あちらの方言なのかなぁ。
「ぺい!」!!おもしろいー。「かとちゃんぺっ!」とは関係ないですよね。なんか前にお笑いさんで「ぺ~~いっ!」とかやってた方がいたような・・・山口の人だったのかしら。
・・・今、想像sちゃいました。子供に「ぺいっ!」って言ってる自分と言われた子のリアクション・・・爆!!
さっそく使わせていただきます。@^-^@
No.9
- 回答日時:
我が家は「えらそうに!なに様だと思ってるの~?」と怒っている人が言います。
こどもは「お子様~。」
夫は「旦那様~。」
わたしは「奥様~。」とお決まりのように答えます。
すご~く怒っている時はこんな余裕はないのですが・・
でもそういうときこそ、こんなの使えるといいですよね。
周りの人に聞かれてもいい感じな怒り方したいですね。
まだまだ私も修行?がたりないみたいです。
余談ですがうちの無駄吠えするワンコには
「うるさ~い!でもかわいい!」
と怒り、それじゃあしつけにならん!と夫に怒られてます。
でも怒られているワンコの表情がかわいいのでしょうがないですよね。
それにしても明るいどなり方生活という企画はかなりいけてると思います。
いや~~別に企画物ではないんですが、賛同者がいてくれてうれしいです!
『妻』『母』『娘』やってると『私』になりたい=!!って思ってしまう。
キリキリしてしまう事もあって、そういう時いけないとは解っているのに、子供方面にあたってしまうんです。駄目母です・・・
なんとか『笑いと救いのある怒鳴り方』を教えてもらいたくて、質問しました。 私も全然!修行不足です。
ワンコの話、わかる~!うちもM・DAXがいて、子供とそれこそ犬っころみたいにじゃれあってます・・・家の中で・・・「うるさーい!」っておこっても駄目ね^^;さすがにTEL中だと、蹴っ飛ばしたりsちゃう。
それでその後「おいで~」なんて抱っこしたりして。
かわいいから怒るってありますよね。でもカワイイの@^-^@

No.8
- 回答日時:
死んだ父の口癖。
「あほ、ばか、間抜け、ひょっとこ、なんきん、かぼちゃ、よこね、がんそ!」
『坊ちゃん』にも「ハイカラ野郎のペテン師の、」に始まる長い長い罵倒語が出てきますが、父のはそこから取った?(そんな教養はなかった筈・・・)
いま国語辞典を引いてみたら、「よこね」は性病の症状のひとつ、「がんそ」は「がんそう」で痒いできもののことだそうですね。
小生はこのあとに「ふんばりアマ」とくっつけます。
昔からある「悪口」とか「ののしり言葉」って、かなりスゴイですよね。
「Pi-音」続出って感じです。
aschenbachさんの回答を読みながら、人を「罵る・罵倒する」言葉ってのは「差別」する言葉なんだなーと今更ながら思っています。言葉ってこわいですね。何気ない言葉が相手を傷つける事もあるしね~
んん~、ありがとう!!なんだか久々に考えちゃったです。
お父様の口癖は、本当に言い始めたら続いちゃう!ってのでしょうね。
ごめんなさい、私自身の中で考えてしまったんです。
『ふんばりアマ』って・・・Σ(゜д゜lll)すごすぎ~

No.7
- 回答日時:
何か話した時にこの返答・・・
「えっ?その顔で!」
友人にこの言葉で、よくからかわれました。
あと、セリフとして聞いて面白かったのが、
褒めたりおだてたりした後に
「気にしないで、本心じゃないから」
これも冗談なのです。
キツイかな・・・(^^;
シビアなジョークですね~。子供に言ったら、マジ傷つきそうだ~^^;
相手の事を理解しあってる同士なら、おもしろそう。子供には使えないけど、何かの折りに旦那に言ってみよ~「えっ?その顔で!」・・・わー!マジ泣いちゃうかもしれないな。 ありがとう@^-^@
No.6
- 回答日時:
こんにちは
「何してけつかる~っ」って良く使います
関西では当たり前のような言葉ですけど
よそでは,うけるみたいですね(東京と名古屋はうけてた!)
ダウンタウンの浜ちゃん効果かなぁ???
意味は,「何してくれるんだぁぁぁ」ってことです
参考URL:http://www.hat.hi-ho.ne.jp/kusakichi/kansai/kans …
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!! 大阪弁!
関西弁って、いいですよね。言い方に波があるからかな~、関東の言葉みたいに「パキポキ」感がないですよね~。そっか!子供も関西漫才や、コントで育ったわけだし「わりゃーなんしてけつかんねん!こん!だーほ!」なんてのもいいか!←・・・よくないって・・・^^;
でも関東人がへたに関西弁つかうと、なんか恥ずかしい気もしちゃう・・・
ほどほどに「な~んちゃって関西人」やろーっと!!
関西発信!ありがとうございました!
なんかTVとかで知ってる気になってるけど、関西弁、習いたい気分です。
No.5
- 回答日時:
このへっぽこが!!おたんこなす!(古くて笑われる)お前なんぞこてんぱんだぁ~。
金沢のおじいちゃんとかは、こーのだらくそがーっ!って言います。>>「このへっぽこが!!おたんこなす!」いいな~!すんごい昔の日活映画で裕次郎とか旭が言いそうですよね。
「束になってかかってきやがれ!へっぽこ野郎!こてんぱんにのしてやる!」なんて。これはまさしく「死語」の世界ですね。でも今聞くととても新鮮な感じもするな~。いただきっ!
「こ~のだらくそが~!」うーん「だらくそ」がメインポイントですよね?
翻訳(^^;)するとなんでしょう・・・だら(だらしない?)くそ(くそったれ?)わ==!!翻訳はいらないね。 方言の威力だな~。
ありがとう@^-^@¥
No.4
- 回答日時:
九州もんからあなたにプレゼントです。
「この、ばかちんがぁ!」
武田鉄矢んこと思い出して言うたらよかばい。
なっつかしいです~!祖父が「九州もん」(佐賀)でして、短気でよく怒鳴られました。「なーんばしょっとか!こん馬鹿チンがー!」あぁ~思い出すな~。「ばか!」っていうより「ばかちん!」の方が愛が感じられる(笑)方言の手はありますね。でも沖縄とか東北とかのむずかしい方言だと、怒鳴られた子供が「?」かもですね。あ!でも説明しているうちに、私も怒りを忘れる・・・いいかも^-^ 久しぶりに祖父を思い出しました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
小さい頃から、何かやらかすと、「この、たーけ坊!」と言っていたおばちゃんがいました。
「たわけ」と「坊」をかけて怒っていたようです。
私もなんだか気に入って、使ってます♪
私も「こん!たーけ!!」っておこられた事があります。「坊」がついてるだけ愛情がこもってるのかしら。
「たわけもの」って意味なのでしょうね。でも「坊」がかわいい。
本当に愛情が感じられますね~。どなる言葉にも相手を思う気持ちが必要なんだな~と、今までの回答を見させていただいて思った次第です。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 彼女の子供について揉めています。 8 2022/06/27 00:48
- いじめ・人間関係 躁鬱に対する方への対応の仕方 3 2022/12/26 20:58
- 子育て・教育 やっぱり、親は俺を勝手に産んだとしか思えません。子供が自分の思う通りに育ってくれなきゃ文句を平気で言 7 2023/05/08 23:34
- 夫婦 セックスを拒否したら旦那の態度が急変 17 2022/06/19 05:49
- その他(悩み相談・人生相談) 叱ってはいけない育児 6 2023/07/19 13:29
- その他(恋愛相談) マッチングアプリで他の人と会う心理 4 2023/03/05 19:30
- 夫婦 家事育児に協力的な旦那について 旦那とは私が31歳の時に中1と小1の男の子をつれ再婚しました。旦那は 4 2022/06/12 00:42
- 友達・仲間 裏表があり、嫌味を言ってくる友人について。 学生時代からの友人がいます。 前々から感じていた違和感に 1 2022/10/28 03:39
- 子育て 夫とのコミュニケーションがうまくいきません。 私は現在育休中で子供は9ヶ月です。子供のお世話、保育園 6 2022/10/14 09:26
- 父親・母親 母親が嫌いです。 私は4人姉妹の次女ですが、幼少期母親から放置されてました。末っ子が子役なみにかわい 7 2023/07/11 17:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食事で[いただきます]の返答は
-
너바보야って日本語に略すとな...
-
25歳過ぎて愛らしい、可愛らし...
-
「はぜる」を標準語で表現すると?
-
「おかって」は全国共通?
-
自分が口が悪いもので・・・
-
오구오구 これの意味教えてくだ...
-
夜彼女と電話してて 彼女「眠い...
-
奈良の方言、挨拶について。
-
好きじゃなくないという言葉は...
-
関西弁対決
-
東京の標準語を破壊したのは、...
-
「ちゃっちい」は方言?
-
『どんどん言う』← これの反対...
-
「知らんけど」って言い方にイ...
-
よくアニメやキャラクターなど...
-
エログロナンセンスについて
-
職場の女性を見て男性がエッチ...
-
会社とかで女性って自分のおっ...
-
女性に聞きたいのですが、女性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食事で[いただきます]の返答は
-
「おかって」は全国共通?
-
「はぜる」を標準語で表現すると?
-
25歳過ぎて愛らしい、可愛らし...
-
○○な「方」が集まる ○○な「方...
-
오구오구 これの意味教えてくだ...
-
好きじゃなくないという言葉は...
-
「ちゃっちい」は方言?
-
奈良の方言、挨拶について。
-
夜彼女と電話してて 彼女「眠い...
-
「知らんけど」って言い方にイ...
-
아놔 のニュアンスについて
-
恥ずかしくて使えないコトバっ...
-
너바보야って日本語に略すとな...
-
「知らんけど」って言い方にイ...
-
「うる覚え」って?
-
「むちゃむくれ」の意味
-
『どんどん言う』← これの反対...
-
上司を「お偉いさん」と呼ぶ?
-
「ありせん」って、「ありませ...
おすすめ情報