
IHコンロで揚げ物をするとき、
IHの上に新聞紙をひいて、お鍋を載せても、
紙は燃えないいいのですか?
誰かに聞いたのですが、本当に大丈夫でしょうか?
おそるおそる、やってみました。
すると、新聞紙が茶色く焦げました。
紙の燃える温度は1000度か2000度なので、絶対に燃えない。と
いうようなことを聞いたのですが、
新聞紙は焦げても火はつかないのでしょうか?
揚げ物をするときに、コンロに跳ねる油汚れの掃除が楽になるので、
できれば、新聞紙をひきたいので、教えてください。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
IH調理器には一般的に「加熱モード」と「揚げ物モード」があり、「揚げ物モード」の場合は、例えば温度を180度に設定すれば、油温が180度になるようにトッププレートの下に設置されたセンサーが温度コントロールをします。
しかしながら、鍋とトッププレートの間に新聞紙があると鍋の温度がセンサーに正確に伝わらなくなりますので、油温が狙いの180度より上昇し危険です。
当然、鍋底の温度は油温よりも高いので、新聞紙の温度は油温以上に高温になります。
また、食材を油に投入した場合には油温が下がりますので、温度低下をセンサーが検知して油温を設計温度に戻そうとしますが、新聞紙があると温度低下の検知が遅れ、調理性能が落ちます。
Lupinus2さんが書かれているように新聞紙の発火点理科年表によれば291度ですので、センサーが鍋底を正確に検知して入れば発火することはありませんが、前述のようにセンサーが鍋底を正確に検知できなくなりますので、危険です。
油汚れの掃除は楽になりますが、上記のように危険ですのでやめた方が良いでしょう。
蛇足(ご存知かもしれませんが)ですが、丸めたサランラップにクレンザーを付けてプレートの汚れを擦り取ると汚れが良く落ちますよ。
gimoshi444様
揚げ物の時は、180度に設定したら、
新聞紙の部分もその程度の温度くらいにしかならないから、
安全なのかと思ってしまいました。。。
でも、それ以上に高温になって、
しかも新聞紙がセンサーの妨げになってしまったのですね。
発火はしないけれど、油温度が上昇しすぎて危険ですね。
トッププレートの焦げを予防するための鍋底との間に敷くグッズも、
揚げ物の時には、使用しない方がよいですね。
サランラップのお話は聞きました。本当に汚れが良く落ちますよね。
ご回答を本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
鍋の下に敷いても特に問題は起きないと思いますが、手数でも鍋の分を切り抜いて周りに敷くような感じでおけば良いかと思います。
くれぐれも鍋のそばを離れないようにして下さいね。
oobasan様
私も皆様のお答えを読んでいて、そう考えていたところです。
切り抜いておいた紙を、何枚かキッチンに用意しておこうかと
計画中です。
ご回答をありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
温度を上げていって自然に燃え出すときの温度を発火点というのですが、
新聞紙の場合は理科年表によれば291度です。
ですので、油の温度は180度でも、加熱している鍋の底はそれ以上の高温になる場合もあると考えれば、危険じゃないでしょうか。
鉄が溶ける温度が1300度です。
鍋が溶けても紙が燃えていないなんて、そんなことはありえませんね。
Lupinus2様
新聞紙は291度で燃えるのですね。
茶色く焦げたところで、終わってましたが、もう少し調理を続けていたら、危険でしたね。
1000度か2000度というのは、私の勘違いだと思います。
鉄が1300度で、溶けるのですね。。。
ご回答をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル 渋谷区では紙袋はどのように捨てたらよいのでしょうか? 部屋の整理をして、大量に捨てることになりました 7 2023/07/27 13:45
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHコンロについて 目玉焼き等を焼く際に油を引き、加熱したところ、油が飛び跳ねることがよくあります。 4 2023/06/11 12:14
- 食器・キッチン用品 天ぷら鍋の購入を考えています! 揚げ物をすることが多く、今までフライパンで揚げ物をしていました。 そ 4 2023/04/20 12:43
- ゴミ出し・リサイクル 紙リサイクルについて、体験談やアイデア活動などを詳しく教えてください 1 2023/08/27 22:16
- ニュース・時事トーク 新聞を取らない人の生活 2 2022/04/02 10:15
- 化学 【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げました。すると焦げ目が付くものと綺麗に揚がる2種類 1 2022/04/30 21:20
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- メディア・マスコミ 日本はなんで? 右寄り左寄りの地方紙があるんですか? 12 2023/06/21 07:59
- メディア・マスコミ 皆さん、おはよう御座います♪ 新聞紙についてのご質問です。 新聞紙の特徴やメリット、デメリットなどは 10 2023/05/24 05:19
- 父親・母親 母は、揚げ物が大好きでいつも揚げ物を作っているのですが、そこで発生する大量の油を 処理するのですが、 2 2022/07/02 02:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賞味期限切れのいなりあげ
-
揚げ物をして大量に残った油っ...
-
みんなはじゃがいも臭くないん...
-
シュレッダーの紙くず 揚げ物...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
冷凍ポテトフライの上手い揚げ...
-
元マクドナルド従業員の方に質...
-
パワークリーナー(結構強いやつ...
-
そうめんを食べる時に利用した...
-
油で火がでることはあるのでし...
-
鉄のフライパンでナスを炒めると
-
紙に火がつく温度は? IHコンロ...
-
2~3ヶ月前に冷凍した鮭
-
常温で放置したおにぎりは2日後...
-
一度箸をつけたか白ごはんの残...
-
今晩作ったおにぎりを明日、朝...
-
1週間前に解凍した鮭の切り身を...
-
刺身用のホタテ貝柱、消費期限...
-
手羽先を食べたら赤い血が!
-
信玄餅は冷凍保存できますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紙に火がつく温度は? IHコンロ...
-
賞味期限切れのいなりあげ
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
【よくある事?】フライパンか...
-
鉄のフライパンでナスを炒めると
-
元マクドナルド従業員の方に質...
-
シュレッダーの紙くず 揚げ物...
-
そうめんを食べる時に利用した...
-
フライドポテトもいつまでもカ...
-
揚げ油
-
何でサーターアンダギーって電...
-
フライドポテトの油の量を教え...
-
冷凍ポテトフライの上手い揚げ...
-
機械には何油を? 先週からホー...
-
みんなはじゃがいも臭くないん...
-
フライドポテトの作り方
-
自転車のタイヤの黒い油の落とし方
-
未開封の油(缶入り)の処理方...
-
ソーメンと冷麦の違いは太さだ...
-
揚げ焼きと揚げる違いは何でし...
おすすめ情報