「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

変な質問ですみません。渓流・本流ルアー釣りで夜は釣れますか?経験したことある人教えてください。餌釣りはしたことがありつれました。街灯があるところですけど・・・・よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

(1)夜になる前の時間帯は、渓流魚は良く捕食します。


(2)川の魚は、灯りから逃げます。
(3)釣り人は灯り無しには、なにもできません。
(4)夜間の川辺は、「まむし」がうろつきます。

 * 夜間の渓流魚釣りは、あまりにも危険ですよ。
  川原でブッコミのうなぎ釣りくらいなら、
  なんとかできるかもね。
    • good
    • 0

(。

・ω・。)ノ あぃ

渓流でのルアーは経験ないですが、フライはかなり研究を重ねてきた者です。

通常川の魚はいつ次の餌にありつけるか分からないという恐怖を常に持っています。ですから、体中の全神経を使って餌の流下を待っています。

で、ある日釣りあがって予定通り林道に上がる橋まで来て、満足状態だったのですが、面白半分にキャストしてみました。(全く明かりのない山の中です)

結果は・・・・ワンキャスト・ワンバイト→すべてカワムツだったのですが・・・ドライ(浮く)フライだったので、ライズ音が聞こえたら合わせていました。

σ(o・ω・o)オレのホームグランドの川は、制限がなかったので、「これうまくつりあがったら、何匹でも釣れそう。」って思いました。

だから、外灯周りでハッチがあるなら、かなり高い確率で釣れると思います。特に人間の姿が目に入らなくなるので。

他の回答者様の言われるよう、ルールを守って試してみてください。
では、よい釣りを(*^-^)ニコ
    • good
    • 0

どうも、釣りバカです。




基本#1さんが的確な指摘をしているので体験談を…



私、バスフィッシングの習慣でトラウト(フライ)でも日の出には川に入ってないと落ち着かねえ。

っつー事で日の出1時間前には釣り場にいるんっすわ。

で、そんな時間に釣り始めても釣れっこねえ、っつーのを実体験で十分承知しているのに1番鳥が鳴き出すと釣りを始めるんっすわ。


わかってはいるんだけど、やっぱ釣れねえの。


でもライトなしでフライフックにティペット(ライン)を通せるようになる時間になるとパコン♪とアタックしてきて、結局
「何だよ、もう2時間寝られたじゃん」
ってなっちゃう。


ヤマメ(アマゴ)やイワナって音に対して敏感だけど、それは割と自分の身を守る的な所での話のような気がしますよ。捕食はむしろ目で頼っているっつーのを実感しますわ。
なにしろドライフライ(ルアーで言うトップウォーター的なもの)でしか釣らないんっすけど、明らかに目で追ってますよね。暗いうちは釣れねえのにちょっと明るくなったら簡単に食いつて来たっつーのは。

質問者様も街灯がある所でしか釣れなかったんでしょ?そうだとしたらますます目で追っかけてんじゃねえの?っつー話が濃厚になってきますわ。


反面シーバスやバスみたいなサカナは真っ暗でもドロッドロな水でも釣れちゃう。シーバスやバスは目が悪いけど耳(側線)で追っかけてんじゃねえの?っつー反応を示しますわ。ひょっとしたらスズキ科のサカナは耳が発達していてサケ科のサカナは目が発達してんじゃねえの?なんて考えたりしますわ。


っつー事でシーバスやバスが夜釣れるからっつってヤマメやイワナが夜釣れるとは到底考えられませんわ。

ついでにたいていの遊魚規則では『夜釣り禁止』だからカジカ釣りでも…って、これも禁止されているところが多いっすね。スイカ持ってって川で冷やして食いましょうか。
    • good
    • 0

渓流や本流で夜釣りの経験はないですけど、


魚は体の側面の側線で波動を感じると言います、
シーバスの夜釣りは、この波動が大きく関わっていると思います。
管釣りのイブニングタイム時に管理人が水銀灯を点けるのを忘れ
しばし真暗闇でやっていましたが、普通に釣れましたよ。
    • good
    • 0

都道府県内水面漁業規則及び漁協の遊漁規則を確認してください。


内水面の遊漁規則では
採捕は日の出から日没までになっていて
夜間の許可はされていない都道府県が多くあります。
遊漁券の裏にでも許可の内容が書いていないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。早速規則を調べてみます。

お礼日時:2009/06/10 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!