
13年式 トヨタbB 1500cc NCP-31 ZXバージョン
昨年にパイオニア、1dinオーディオ DEH-630を購入、取り付けし今は大変気に入っております。
昨日、友人が新しいナビを購入するのでそれまで使っていたAVIC-ZH900(カロッツェリア)を頂く事になったのですが、そのナビはナビ・オーディオ一体型(2DIN)です。ナビ自体は今使っている楽ナビDR-2500よりも良い物なので是非欲しいのですが、DEH-P630は手放したくありません。
そこで、AVIC-ZH900を2DINスペースに取り付け、下の1DINの小物スペースにDEH-P630を取り付け、ナビ機能はAVIC-ZH900から、オーディオ機能はDEH-P630ということは可能でしょうか。それともあきらめた方が無難でしょうか。
またその場合、ナビ機能はナビ側で、音楽は1DINオーディオで聞きたい場合、スピーカー配線はどのようにすれば良いでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ナビ機能はAVIC-ZH900から、オーディオ機能はDEH-P630ということは可能でしょうか。
AVIC-ZH900もDEH-P630もメインユニットのため、原則として両方を併用することはできません。接続して故障しても自己責任において対応し、メーカーの保証を受けられないということをアタマに入れてから以下をお読みください。
どうしても接続したいのであれば、DEH-P630のフロントRCA出力からAVIC-ZH900のハイダウェイユニットにあるVTR入力の音声端子(白・赤)にピンコードで接続します。
そして最初に音量調整をします。まず、DEH-P630の音量をゼロにして、EQ/VSC/バスブースタなど音質調整関連の項目をすべてOFFにします。次に、AVIC-ZH900の音量を普段聴いている音量にしてからソースをVTRに切り替えます。最後に、DEH-P630のボリュームを徐々に上げていき、普段聴いている音量になるようにします。その後の、音量・音質調整はAVIC-ZH900側で行うようにしてください(DEH-P630側ではUSBのファイル操作のみを行います)。
>ナビ機能はナビ側で、音楽は1DINオーディオで聞きたい場合、スピーカー配線はどのようにすれば良いでしょうか?
スピーカ配線はすべてAVIC-ZH900側に接続し、DEH-P630には電源関連と上記RCAコードのみ接続します。
ちなみに、#1が書いている方法で接続した場合、ナビ側で音楽を再生しているときにしかナビの音声案内が入らなくなります。また、両機から出ているナビミュートは両方ともナビミュート「出力」ですので、これらを接続することはできません(私が記載した方法では、両機のナビミュートを接続する必要はなく、ナビ側でミュート設定を行うだけでOKです)。
とても分かり易く教えていただき、有難う御座います。接続のやり方は理解出来ましたが、と、いうことはDEH-P630は単にUSBファイルの操作のためだけに接続するということですね?。同時接続したい理由は
1、DEH-P630はUSB接続が出来る(現在、外付けHDDを接続してとても便利なので。)
2、音質が良い
2に関しましてはAVIC-ZH900を取り付けていないので分かりませんが、あるサイトでナビ一体のデッキは音楽デッキだけのものに比べて音質が悪いということを見て単なる偏見なのですが・・・
LIVE-DVD等から音楽だけのCDを作ったり(書いちゃマズイ?)と、とにかくLIVEものが好きで臨場感のある音質があれば良いのですが・・
最初に書いたとおり、USB操作の為だけなら難しいことをせずに、AVIC-ZH900だけを取り付けてCDを入れ替えて聞いていこうかなあと思い始めました。(AVIC-ZH900のHDDにmp3を入れられるのらしいのですが、圧縮音源がどうも気に入らないというか・・今もCD原版かWAVEファイルしか聞きません。)
もう一度良く検討してみようと思います!本当に有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
ナビもデッキも同じメーカーなので話は簡単です。
ナビ側から出ているRCAケーブル(フロント用、リア用、サブウーファー用、DSPデコーダー用)のうち、フロント用かリア用のRCAケーブルをデッキ側のステレオミニジャック入力に接続すれば、デッキ側でAUXを選択すればナビ側での音楽再生もできます。また「ナビミュート端子」を持っているので、これを接続すればナビの音声案内時に自動的にデッキ側の音量が下がります。
スピーカー配線自体は特にいじる必要はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ND3A-W54Aに対応する地図Diskに...
-
HDDナビの地図更新のやり方
-
トヨタ純正DVDナビについて
-
ナビの「運転支援」機能(一時...
-
トヨタDVDナビを新しいディスク...
-
カーナビ外部入力の映像の乱れ
-
Ac100vモーターを正転、逆...
-
シガーソケットが通電しなくな...
-
ネジとナットが一緒に回ってし...
-
ガラス管ヒューズやセラミック...
-
ソーラーガーデンライト 修理
-
F10AL250Vの管ヒューズは何アン...
-
バックカメラ撮影範囲
-
シガソケのヒューズ10Aを15Aに...
-
エンジンを作動してもナビの画...
-
カーシェア 盗聴されてる?
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
3Aとかかれたヒューズに5Aや...
-
0オームの抵抗はヒューズ代わ...
-
ワイヤリング クロゼット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDナビの地図更新のやり方
-
トヨタ純正ナビについて
-
車のナビの案内って消せますか...
-
自動車用のAndroidタブレットお...
-
ナビの「運転支援」機能(一時...
-
地図ソフト(トヨタ純正)が適...
-
トヨタナビのGPSアンテナ、ステ...
-
1dinオーディオと2dinオーディ...
-
トヨタ純正ナビ
-
ECLIPSE製 のDVDナビ...
-
アルパインBIG Xとカロッツェリ...
-
ND3A-W54Aに対応する地図Diskに...
-
純正ナビ
-
メモリーナビとHDDナビ
-
nddn-w57に適合するナビディス...
-
自分は、DA62Wエブリィに乗って...
-
SDナビ 地図データ交換
-
カーナビ 液晶故障?液晶真っ黒
-
トヨタ純正DVDナビについて
-
トヨタDVDナビを新しいディスク...
おすすめ情報