dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい!!

ネットワークカメラ(IDTS-IRCAM)をADSLモデム(WD605CV)に接続し、外部ネットワークより監視が出来る様にしたいと思っていますが上手く繋がりません。

現状として、
・WD605CVとPC(windows XP)直結の場合、問題なく動作し画像を見る事が出来ます。(PC:192.168.0.2 カメラ:192.168.0.220と設定した場合)
・WD605CVの設定にてポートマッピング設定をしました。(TCP,変換/宛先ポート共に8000,宛先アドレスはMACアドレス指定)
・IDTS-IRCAMの設定にてDDNSサーバーにはMyDNSより取得したドメインアドレスを入れました。ネットワークタイプはDHCPとしました。
・別ネットワークよりIPアドレス、ドメインの両方でアクセスを試みましたがサーバー応答なしとエラーになってしまいます。

また今回の場合どの様にDDNSはIPアドレスを更新するのでしょうか?
IDTS-IRCAMの設定画面にはFTPによる更新設定などの欄は無さそうです。
どなたかアドバイスをお願いします。

ネットワークカメラ:アイディーテクニカ販売社製 IDTS-IRCAM
http://www.idtechnica.co.jp/seihin/cam004.html

ADSLモデム:NEC社製 Aterm WD605CV
http://www.aterm.jp/eaccess/605/spec.html

プロバイダー:nifty

A 回答 (3件)

IPカメラはADSLモデム内蔵のルーター(Aterm WD605CV)を経由してインターネットに接続している。


PCで別のインターネット回線からIPカメラの映像を監視する。
と言うことを実現すれば良いのですね。

>DICEはスタンドアローンのWEBカメラでも設定出来るのでしょうか?
DICEはPCにインストールしてPCが接続されているルーターのWAN側のIPアドレスが変化したときに更新するものです。質問のIPカメラで使うことは出来ません。
IPカメラに同等の機能が組み込まれていれば、それを生かして下さい。
尚、Aterm WD605CVにDICEと同等の機能があれば、それで代用出来ます。
IPカメラ、ルーター共にDICEと同等の機能がなければ固定IPのサービスが必要となります。

IPカメラ(IDTS-IRCAM)とAterm WD605CVの関係ではポートマッピング設定でWebのポートを8000に設定しているようですから、インターネット側からのアクセスは可能に出来るはずです。
IPカメラのURLは http://DDNDのドメイン名:8000/ になります。
DDNSが正常に機能していない場合はDDNSのドメイン名の代わりにIPカメラ用のルーターのWAN側IPアドレスに置き換えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

しばらく時間が取れずに設定が出来ずにおりました。
いまだに解決はしていませんが、しばらく集中して設定するまとまった時間が取れそうに無いので一度締め切っておこうかと思います。

また挑戦して分からない時にはアドバイスをお願い出来ればと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/28 11:35

192.168.0.220でカメラサーバーにHTTPポート81:82:8080等設定してルーターのポート開けます


それでWAN側IPとポート番号でカメラサーバー入れるが先で出来たらDDNS設定します、カメラサーバーにもDDNSの資料は登録します
DDNSのエラーはDiCEで補正出来ます、
又公開確認は自分のパソコンからは出来ません
サーバーテスト&携帯&第三者に確認のお願いに成ります
http://jyu-denkou.com/kansi/kamera.htm

この回答への補足

回答ありがとうございます。

今回WEBカメラ単独での運用を考えているのですが、DICEはスタンドアローンのWEBカメラでも設定出来るのでしょうか?

公開確認はサーバーテスト、携帯の2つで試しましたがエラーとなってしまいました。

何かさらにアドバイス頂ければよろしくお願いします。

補足日時:2009/06/10 23:53
    • good
    • 0

質問の要点としてどのような利用形態か分かりませんので補足して下さい。



接続例
Webカメラ←→ADSLモデム←→インターネット←→ルーター←→PC

質問のWebカメラはADSLモデムを介してインターネットに公開出来る機能が有ります。
質問のADSLモデム(Aterm WD605CV)はADSLモデム内蔵のルーターですから、これでWebカメラをインターネットに公開する場合はIPマスカレードでポート解放が必要です。
あなたの設定は大凡合っていますが、DDNSの扱いを誤っているように思います。
インターネット接続はADSLのPPPoE認証でしょうか?
この場合はDDNSに登録するIPアドレスはWAN側のグローバルIPアドレスにしなければなりません。
接続例でPCからインターネットを介してWebカメラにアクセスするときはWAN側のグローバルIPアドレスを宛先としなければなりません。
LAN側のプライベートIPアドレスでアクセスする場合はVPNを構築しなければなりません。
あなたの考え方を整理して、質問の主旨を補足して下さい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
補足させて頂きます。

利用形態としてはWEBカメラのみをADSLモデムに接続し、インターネットを通じて違う場所でWEBカメラの画像を確認するという形となります。

接続に関しては正に例にある通りで、
WEBカメラ←→ADSLモデム←|→インターネット←|→ADSLモデム←→ルーター←→PC
となります。

インターネット接続はADSL回線業者がイーアクセスの為、PPPoA接続となっています。

よろしくお願いします。

補足日時:2009/06/10 23:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!