dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在1台のパソコンでADSLの環境でインターネットをしていますが、ノートパソコンを1台購入をしました。2台同時に使えるようにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか

A 回答 (5件)

ADSLを無線LAN対応のADSLに変更すれば次の様なものがあります。


http://setsuzoku.nifty.com/whole_adsl/course/pri …

複数台のパソコンにADSLにつなぐ方法は、次を参照下さい。
http://www.aibsc.jp/joho/otasuke_m/basic/06/04.h …
    • good
    • 0

使用されているADSLモデムに「ルーター機能」が内蔵されているなら、「スイッチングハブ」という機器を購入し、複数あるLANポートの1つにLANケーブルでモデムのLANポート(モデムの機種によってはETHERNETポートと表示してあることもあります)に接続すれば、スイッチングハブの残りのLANポート(スイッチングハブの種類によって、4台から23台のパソコンを接続できます)に2台のパソコンのLANポートを接続すればパソコン2台ともインターネットができます。


ADSLモデムに「ルーター機能」がなかったら、「ブロードバンドルーター」という機器を購入すれば、同じように4つ(4つとは決まっていませんが4つある機種がほとんどです)のLANポートにADSLモデムとパソコン2台を接続すれば、2台ともインターネットができます。
詳しい接続方法は、ADSLモデムとスイッチングハブかブロードバンドルータのマニュアルを読んでください。

スイッチングハブの製品例
http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_h …

ブロードバンドルータの製品例
http://buffalo.jp/products/catalog/network/route …
    • good
    • 0

ブロードバンドルーターを使用してください。


\5,000~10,000程度で購入できますので電気屋さんに相談してください。
有線タイプと無線タイプがありますが、無線タイプにする場合はパソコンにも無線で使えるようにする機器が必要です。

参考URL:http://hnw.dip.jp/nw/router.html
    • good
    • 0

ADSLの環境のとき、スイッチングHUB(corega FSW-SPA)を使っていました。

現在はもっと良いものが出ていると思います。

小生の場合3台同時に使えたのですが、同じWebやOEを同時に開いたりすると、バグってしまうことがあり、また最初に開いた方のPCだけが優先されるなど、トラブったことがあります。
現在は光ですが、同時に同じものを開いても、同時に操作しないようにしております。(PC交互で同画面を操作しない)
    • good
    • 0

LAN(ラン、Local Area Network)を使います。


ただ、LANには大きく分けて、有線LANと無線LANの二種類があります。

それぞれメリット、デメリットがありますが、デスクトップパソコンとノートパソコンを同じ部屋で使うことは考えにくいので、配線が不要な無線LANをお勧めします。

今のノートパソコンなら大抵、無線LANのアダプタが内蔵されていると思うので、無線LANのアクセスポイントを使うだけでOKです。
無線LANはセキュリティに注意する必要があります。
BUFFALOのアクセスポイントは「AOSS」という機能で、セキュリティ設定を勝手にやってくれるので、お勧めです。

あとは、ADSLモデムにルータ機能があるかないか(普通はあるものですが)、
デスクトップパソコンの置いてある場所(というか、ADSLモデムの場所)とノートパソコンの設置予定場所などを教えていただけると、もっとアドバイスができると思います。

参考URL:http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!