dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。

1台のPCが不調のためHDDを抜き取り、そのHDDをHDD用外付ケース(品名:SD-3PU2-A2)にセットして、別のPCにUSB接続しました。
簡単にHDDの中身が見れると思っていたのですが、甘かったです。そのHDDドライブを開こうとすると「フォーマットしますか?」とのダイアログが表示されて、「いいえ(N)」をクリックしてもそこから先にすすめません。

Q.フォーマットをしないで、HDDの中身を見ることができる方法はありますか?

何かいいアイデアや方法がありましたら、教えていただければと思います。

※新しいPCには都合でHDDを増設できません。

恐縮ですが回答お待ちしております。
以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

PC環境によりますが、お話からするとHDD自体は認識されていると感じます。


OSがWIN2000やXPなら、コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスク管理と見て、対象のHDDがどのようになっているかですね。認識さえしていれば、現在の状態ですと?とHDDにマークがついていると思いますのでHDDの領域表示部で右クリックにてアクティブとしてアクティブ化が問題なくいけば、元のままアクセスは可能でした。
    • good
    • 0

お使いの環境の情報が不足しています。



最低でも下記の情報を明記してください。
・調子の悪くなったPCのOS
・調子の悪くなったPCのHDDのファイルシステム(フォーマット形式)
・HDDの接続先のPCのOS
これらの情報がないと推測でしかお答え出来きません。

現在の情報から推測すると、
調子の悪くなったPCのOSが「Win2000/XP」でHDDのファイルシステムが「NTFS」。
HDDの接続先のPCのOSが「Win9x」だとすると、どう頑張っても認識しません。
NTFSフォーマットを認識できるのは、WinNT/2000/XPだけです。
Win2000/XPが稼動しているPCに繋いでください。

もし、HDDの接続先のPCのOSが「Win2000/XP」の場合、別の問題ですので追加情報お願いします。
    • good
    • 0

1台のPCが不調←のos(xpならpro?かHome?)とformatは何(FATかNTFSか)


外付ケースに入れたHDDには不具合は無いのですよね!

別のPCのsoならびにfomat形式は?
----------------------------
別のPCでの(デスクの管理)←の表示はどのように表示されていますか?

別のPCでの(システムのプロパティ)←に(外付ケースHDD)がどのように表示されていますか?
    • good
    • 0

>※新しいPCには都合でHDDを増設できません。


どんな都合なんですか?
パラレルIDEならひとつのポートに2台接続できますし、
電源は分岐できます。
データを抜き出す間だけならCD-ROMの接続をはずしておくことも可能ですよね。

さすがにノートPCだと厳しいですけど。
    • good
    • 0

自信が無いのですがHDDにピンみたいのがあります



セカンダリに変更しましたか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!