
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
NEC のパソコンでは、電源コードを抜いて電源ボタンを数回押したりそのまま放置して、内部に溜まった静電気を放電すると、立ち上がるようなことがあるみたいですが、通常はそう言ったことはないですね。
やってみても問題は無いので、効果を期待してやってみても良いでしょう。これがアースの件に結びついている訳ですが、日本では水回りの電化製品以外では、アースを接続することはあまり必要ないでしょう。それが原因でパソコンがおかしくなったことはありませんし。
多分強制終了したのが原因でしょう。HDD なら運悪くクラッシュしたのかも知れません。SSD ならクラッシュはしませんが、ブートセクションがダメージを受けたのかも知れません。
起動不良を連続して 3 回発生させると、Windows 10/11 のパソコンは 「スタートアップ修復」 を自動で開始します。
Windows が起動しなくなったときにスタートアップ修復をする方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4193?site_dom …
しかし、大概は修復に失敗してしまいます。
Windows 10 がスタートアップ修復に失敗し、再起動ループしてしまう時の対処方法
https://freesoft.tvbok.com/win10/recovery/loop_r …
あと、「回復ドライブ」 があればそれでパソコンを立ち上げて、修復機能で 「システムの復元」 等を使ってトライできます。
復元ポイントを使用してシステムを復元する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3055?site_dom …
トラブルの元は大概 HDD か SSD ですので、イメージバックアップが取ってあれば、それでリカバリーすれば元に戻ります。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
No.3
- 回答日時:
つけっぱなしにしている間に、ウィールスに感染したのかも知れません。
もちろん、CRTの故障も考えられます。別なモニターと繋いで見ることも、可能でしたら、試したいですね。No.2
- 回答日時:
もう一回リセットボタンを押す。
あるいは電源の入れ直し。
電源が切れているなら30分以上経過してから電源を入れてみましょう。
筐体内部の温度が下がるのを待つのです。
No.1
- 回答日時:
1日に1回は再起動したほうがいいかも
再起動する事によりOSへの最新パッチのインストやシステムで提供しているアプリのバージョンアップ等が勝手にしてくれるからです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Windows98パソコンのモニター
モニター・ディスプレイ
-
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
-
4
パソコンを使いこなせるようになって、 もっと仕事でも使いこなせるようになりたいのですが、最低限、どの
ノートパソコン
-
5
i7-8700で、Windows11で、16gのパソコン使っていますが、CPUをi9-9900換装で
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
CPU 使用率
ノートパソコン
-
7
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
8
Winows 10のPCが起動から暫くの間、ディスク100%となる
デスクトップパソコン
-
9
CPU Ryzen7 1700 8コア16スレッド メモリ 8GB スロットに空き2つあり GPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
会社のノートパソコンの買い換え
ノートパソコン
-
11
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいたことを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
12
どうしてもソフトが画面に出てきません・・・。
ノートパソコン
-
13
サイズダウンしたSSDにクローン作成は可能か ノートパソコン HDD1TBが遅く、また実際使用してい
ドライブ・ストレージ
-
14
Wi-Fi環境下で使うノートパソコンの購入を考えています。使用目的は自社製品の、メルカリショップや、
ノートパソコン
-
15
パソコンのドライバーについて
デスクトップパソコン
-
16
windows11搭載の中古パソコンを買ったのですが、
ノートパソコン
-
17
所有するパソコンの動き遅いが、ビックリするくらい遅いです。 2016年購入Dell製でWindows
デスクトップパソコン
-
18
僕が持っているノートパソコンは5年ほど前に購入したもので、持明が近くなってきました。 新しいものに買
ノートパソコン
-
19
ネットで中古パソコンを購入しようと思います。 バックドア等の心配はありませんでしょうか?
中古パソコン
-
20
ハードオフのノートパソコン
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
クローン後のSSDが起動しません。
-
スクリーンセイバーが起動しな...
-
セーフモードを起動する時間が...
-
拡張カードを入れてからこの画...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
Windows7とWindows8で迷っています
-
起動すると「ようこそ」から先...
-
MacBookproの2010年なんですが...
-
MacにChromeをダウンロードして...
-
壁紙しか表示されない。。。ア...
-
一部のアイコンの左下に黒い四...
-
同種類のPCにおいてHDを交換す...
-
Win98セットアップ時にOEMCD001...
-
WindowsXPの起動音・終了音の楽譜
-
Windows 10 Anniversary Update...
-
Shinohara LOS
-
メディアプレーヤーが勝手に立...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
インストール時にOEMCD001がみ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「アナと雪の女王 」が起動でき...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
メディアプレーヤーが勝手に立...
-
リフレッシュレートを誤って166...
-
一部のアイコンの左下に黒い四...
-
Lifebookに搭載されているカメ...
-
セーフモードを起動する時間が...
-
microsoft edgeが...
-
クローン後のSSDが起動しません。
-
通常起動/セーフモードのWord...
-
WindowsXPの起動音・終了音の楽譜
-
Linux Mint でアプリ起動時のWi...
-
Mac Book Pro、数字が打てずロ...
-
PC起動中にコンセントが抜けた
-
Adobe Lightroom 6が起動できな...
-
ハードディスクが常に回っています
-
ExPingが動作しません
-
NumLKキーを常時オフにしたい
おすすめ情報