dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コミックマーケットの複数取りについての質問です。

ネットでコミックマーケットの複数取りというのを調べてみると
同じ日に複数ジャンルでサークル参加していること(申し込みしたことを含む)
・個人サークルが複数日にサークル参加していること(申し込みしたことを含む)
コミケのルールでは、
一人の人間の住所氏名では全開催日のうち1スペースしか申し込みできないため、
他人名義で偽装申し込みをしていることになる。複数鳥、ダミーとも呼ばれる。
・大手サークルの場合は2スペース取りや複数日参加することがあります。(準備会の優遇措置)

などと書いてありました。

このことを踏まえての質問なのですが私のサークルは以前、島中で1スペースを借り同人誌とグッズを売るために参加しました。
おかげ様でかなり好評でそれなりに列ができるくらいでした。(総販売数は合わせて1000点程度)
列自体はちゃんと並んで頂いていたのですが、脇から「何の列だろう?」と覗く人もいるため両隣のサークルさんに被りご迷惑をおかけすることが多々ありました。

なので今回、友達の名義と私の名義とで合体サークルとして申し込みをし、そのスペースを9:1の割合で使う予定でした。

結局夏のコミックマーケットは複数取りとみなされたか運悪く抽選に落ちたか分かりませんが私、友達共に落選しました。

落選したものの今後の活動のためにもお聞きしたいのですが、上記のような場合だと複数取りとみなされ、落選の対象となるのでしょうか?(ちなみにサークルカットは私が両方描きました)
それと列ができたときの周りの配慮などはどうされているのかを是非お聞きしたいのですがよろしくお願いいたします。(ちなみに合体しない時のイベント活動は1人でしています)

A 回答 (2件)

なんとなく今回は落選しただけのように思いますよ。


特にきちんと参加して販売実績があるのであれば悪質でない限りは友人の経験上同じ絵師による合体封筒でのサークルカットでも受かると思いますよ。

現時点で列が予想される場合、売り子さんを増やすなど対策をされる方がほとんどでしょう。
若干中手さんでの売り子経験者としてはスペースNo.とサークル名を書いた最後尾札とできるのであれば販売物の種類や価格表などを用意しておくといいと思います。
最後の人に「列になったのでコレをお持ちください」って渡しておくと最後の方が勝手に持って次の方に渡してくれますし(笑)
あと両隣のサークルさんに朝一の「挨拶」と「お詫びの言葉」を忘れなければ大丈夫だと思いますよ。
列になったら出来るだけ「隣のサークルさんにご迷惑のないように2列にならんでお待ちください」と一般参加者に声を出してお願いしつつ、さっさとお会計を作業として済ますことが大切です。
コミケですとあまりにも列がひどい時はスタッフが列整理を助けてくれたりしますが極力自分のサークル内で列整理から会計までまかなうのが大切なことだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

故意的に落とされたということではないようでホッとしました。
それに同じ絵師による合体封筒でも問題ないのも分かり大変参考になりました。

あと対策として売り子を増やすのが一番何とかしなければならないぽいので冬までに人を探してみることにします。
最後尾札や価格表の用意も怠らないようにしたいと思います。
その他は礼儀をしっかりしていれば大丈夫そうですね。

いろいろ知らないことが多いので大変参考になりました。これからの活動に生かしていきたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/06/15 22:33

この場合、合体サークルとして申し込んだだけで、複数取りとは違うと思います。


落選はたまたまな気がします。

自分でサークルをしていた時に、
「今回、自分のサークルに人が思ったより並んでしまい、
周りに迷惑をかけてしまったと思う」
というようなことを書いたら、次の時は壁になったことがあります。
昔の話なので今はどうか分かりませんが、自分で混雑具合を申告してみるのも手だと思います。

今後も列が出来そうなら、売り子・最後尾札などの事前準備を怠らず、
当日は、列の作り方や横からの人への注意をするはもちろん、
どうしていいか分からない時はスタッフさんを頼るのもありだと思います。
列を早くなくすには、作る本の値段をキリよくする・組み合わせ値段表(おつり一覧表)を作る
などの方法もあります。

次は受かるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

複数取りとは違うとのことで大変安心いたしました。

混雑具合を申告してみるというのは今後、申し込む時に一言書いて出してみようと思います。

最後尾札は今後、怠らないように持っていったほうがよさそうですね。
それと次からは売り子をやってもらう人を探してみます。

つくる本の値段をキリよくしたり、おつり一覧表というのは考えていませんでした。次回受かったら早速使ってみようと思います。

色々と大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/06/15 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!