
win98se使用の自作デスクトップパソコンです。周辺機器の都合上、ノートパソコンビスタと併用しています。BSレコーダーゴールドでHDDバックアップデスクを作り過去数回リカバリしたことがあります。
特に問題なかったのですがクリーンアップのつもりで先日久しぶりにリカバリし、立ち上げたところwin98ロゴマークのあとブラック画面となり立ち上がらなくなりました。セーフモードでは立ち上がります。FDISKで領域を作り直し、FORMAT後WIN98SEをCDドライブから「SETUP」コマンドでインストールしましたが結果は同じでブラック画面ででとまります。セーフモードでは立ち上がります。
WIN98のインストール中説明画面はブルー画面に文字のみの説明文で進行します。以前は画像を伴っていた記憶があります。なおバックアップデスクでバックアップした後セーフモードで立ち上がったときはインストールしていたソフトのアイコンはすべて表示されます。
「スキャンデスク」、「クラスタスキャン」「デフラグ」等やってみましたが異常なしでした。
後何をすればいいかわからず知恵を貸してください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
要は、グラフィックボードが壊れたのでは?
VGA BIOSは生きているようですが、目的のグラフィック機能が壊れているのかもしれません。
つまり、切り替わると表示できなくなるという事では?
グラフィックドライバを再度入れ直して、ダメならグラフィックボード自体を疑った方がよいと思います。
No.3
- 回答日時:
セーフモードで立ち上がるのでしたらWindowsは正常にインストールできているものと思われます。
たぶんグラフィックボード(またはオンボードのグラフィック機能)のドライバが入らないのでモニタが映らないだけではないでしょうか。
「自作PC」とのことでスペックの詳細がわかりませんが、セーフモードで立ち上げて、グラフィックのドライバを入れてみて下さい。
この回答への補足
セーフモードで立ち上がっている用に見えますが、マウスが利かない、
CDドライブがグラフィックCDを受けつけない、(受け付けるCDもある)等不具合が他にもおおくでています。本体を開け、CPUを含めすべてのボードを抜き、接点掃除もやりましたが結果は同じです。ぼちぼちあきらめかけています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 2000 プロダクトキー
-
win98 second edition のプロダ...
-
windows7からvistaへのダウング...
-
AL-Mail32とWindows11
-
iPhoneで購入したDMM動画をパソ...
-
ビデオメモリが0MBになって...
-
service.mscが見つかりません。
-
バーガーキング BURGER KING Fr...
-
WINDOWS7で画面の解像度調整が...
-
『メモリが足りません』って?
-
dmmでpubgをダウンロードしよう...
-
VLCメディアプレイヤーの字幕が...
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
メモリースロットの「空きスロ...
-
メモリー増設で、半分しか認識...
-
車のSDカード音楽をPCに取...
-
PCカードスロットが無いパソコ...
-
PSのゲームをパソコンに入れる...
-
CPU使用率を半分食うプログラム?
-
【パソコンの初期設定の仕方、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 2000 プロダクトキー
-
プロダクトキーとCDが一致しません
-
win98 second edition のプロダ...
-
HDD無しのPCに別PCのOS入りHD...
-
マウスコンピュータの再インス...
-
リカバリCD等がないWindows98の...
-
Windows Vista搭載パソコンに、...
-
プロダクトキー 紛失
-
ノートpcの容量をアップ指せる...
-
オフィス同梱版のPCを購入した...
-
ssd移行
-
Win8.1のクリーンインストール...
-
ウインドウズ10にしたが、7...
-
HDD,SSD交換について
-
新しいノートパソコンを買うとW...
-
ブルースクリーンについてです...
-
windowa updateが開かない
-
リカバリーCDに使用方法について
-
ラベルのプロダクトキーとパソ...
-
Windows10勝手にダウングレード
おすすめ情報