
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
回答が付かないようですね。
LEGO社のmindstormsというのがどういうものかは分かりませんが、たしかにその方法だとラインのふちをバウンドするような動きになるでしょうね。
普通に車の運転をしていると考えれば、ライン上のときはまっすぐ走って、そうじゃないときはラインに戻るようにハンドルを切ると思います。
問題は、ラインに戻るときにどちらにハンドルを切る(どっちの車輪を動かす)かを判断できるかどうかです。
センサーは1つしか付けられないのでしょうか。
センサーが二つあれば、ラインを外れたときの時間差を利用して容易に方向を決めることができますが、1つだと難しいと思います。
ラインが1本の直線だけだったら、ラインを外れたとき、それまでにどっちの車輪を多く動かしていたかを判断して、少ないほうを動かすというやりかたが考えられます。
たとえば、1秒前から現在までの左右の車輪の動きを比べて、右が多かったら左を、左が多かったら右を、同じなら2秒前からの動きを比べる、それも同じなら3秒前からの動きを比べる...というように。
しかし、ラインが曲線だったり複数の直線の場合はどっちに曲がっているかは予測できないので、ラインを外れたときにどっちに曲がればいいかは判断できません。車の首を振りながらラインを探すしかないでしょう。ただ、どっちを優先して探すかは、上記の直線の場合を参考にしてもいいと思います。
首の振り幅は試行錯誤しながら適正なものを見つけるしかありません。
点線はさらに難しいでしょう。メモリーが十分にあるならメモリー上に地図を描いて次の点線を予測できるとは思いますが、それでもやはりセンサーは1つしかないというのはネックですね。
もし、mindstormsが上記のようなことができない言語だったらあしからず。
見当違いの回答でしたら無視してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正しい五十音順について
-
BCDについて
-
OpenCVのライセンスについて
-
三次元形状曲面の導出法
-
一番近い組み合わせを見つけるには
-
openSSLのAES暗号化アルゴリズ...
-
[ EXCEL VBA ] 図形を読み込む...
-
ファイルの開き方
-
CASLIIのプログラム(並び替え...
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
Bluestacks内でダウンロードし...
-
変化させるセルが変化しない
-
CPUが16bitでも32bitOSでコンパ...
-
寿命
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
自動クエリとはどういうもので...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
バッチファイルでUSB挿入時に実行
-
フローチャートの菱形が狭い。。。
-
VBAで仕様書は書きますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正しい五十音順について
-
BCDについて
-
経路探索について
-
[ EXCEL VBA ] 図形を読み込む...
-
ハノイの塔のさいきアルゴリズ...
-
最大公約数を求めたい!
-
C♯で電卓を作成しています。演...
-
アルゴリズムとプロトコールの違い
-
ゲームプログラミングC/C++、SR...
-
シードを考慮したトーナメント...
-
アルゴリズムが苦手な人の、特...
-
c言語で画像から文字を認識 キ...
-
Stuck
-
Dijkstraて
-
グループを均等に分けるには?...
-
(文字列検索の手法について)...
-
多変数関数の最小値を求めるプ...
-
ハッシュアルゴリズム
-
期間重複チェックがわかりません
-
情報Iの「アルゴリズムの表現」(...
おすすめ情報