dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TAが故障してしまって 電話もままならない状況(ネット環境はなんとかなってますが)なので困ってます。
TAとルーターがありますが
どう違うのか教えてください。
ルーターの方が回線が安定していると聞いた事があります。

A 回答 (5件)

少し誤解があるようです。


TAとルータ(ISDNルータ)は対立関係にあるものではありません。
通常のISDNルータにはTAが内蔵されているのです。
ISDN回線をDSUやTAが必要になりますが、ISDNルータにはその機能が内蔵され
さらに、ルータ機能(ネットワークの中継機能)も一体化しているのです。
ちょうどADSLモデムとルータ機能内蔵のADSLモデムの関係と似ています。

ですからTAよりルータのほうが回線が安定するということ自体意味を持ちません。
実際に使用する場合も、TAを利用する場合はRS-232CやUSBなどのシリアルI/Fを
利用し、ルータを利用する場合はLAN I/Fを利用するなどの違いがあります。
当然ですが、ルータ利用の場合は、複数のPCの同時利用も可能です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうござます。とても解りやすい解説でした。

お礼日時:2003/03/23 13:43

詳細がわからないので以下のとおり想像して回答します。



・ISDN回線にTAを接続してパソコン1台と一般のアナログ電話機を使っている。
・TAの故障らしいが、ルータに変えてみたら改善するのではと考えている。

先に回答があったとおり、ルータとTAは役割が異なりますし、回線の安定には関係がありません。
想像どおりの使用方法ならばTAで充分ですのでルータは不要です。
またTA(機器)の故障とお考えなのに「回線の安定」を求めていらっしゃるのは・・・ちょっとした誤解ですよね。

<改善のために>
電話もままならない状況とのことですが、TAの故障と考えられたのはなぜでしょう?
電話機の故障という可能性もあると思います。
どちらの故障であったとしても修理や買い替えがいいでしょう。
場合によってはISDNからADSLへの変更はいかがでしょうか?

<ルータとTAの違い>
先に回答された方の内容でいいと思います。
ちなみにTAにはアナログ機器の接続させるほか、パソコンのデータをISDN用のインターフェース(iインターフェース)に変換させる役割もあります。
DSUに直接パソコンをつないでも使えません。
(最近の場合、ほとんどがDSU機能内蔵のTAですのでDSUはついていないでしょうけど)

ご期待された回答になっていましたでしょうか?

以上、ご参考まで。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
電話機の故障でもなく、TAだと確信してます。
ADSLも未開拓、ケーブルもきてないほどのド田舎なもので なんとかフレッツISDNでふんばるしか 今のところ道はありません。なるほど… どこで聞き間違えたのか、恥ずかしいですが、丁寧アドバイスくださってありがとうございました。

お礼日時:2003/03/23 13:59

No.1の方の回答が一番良いと思いますが、もう少し平たく説明すると、


TAというのはISDNのデジタル回線でアナログ電話を使えるように変換するものです。
ルータというのは、LANとLANをルーティング(簡単に言えば接続)するための機器です。
まったく目的が異なるものです。
ISDNルータというのがありますが、それはルータにTAの機能も組みこまれているものです。

電話も使えないということなので、ISDNルータに組みこまれているTA部分の故障だと思います。

>ルーターの方が回線が安定していると聞いた事があります。

それは関係ないです。
1本の電話線に複数台のPCをつなぐにはルータが必要ですが、PCが1台なた、TAとDSUがあればできます。
しかし、ルータがあると、インターネット側のIPアドレス(グローバルIPアドレス)とは別のIPアドレスをPCに割り当てる(IPマスカレード機能といいます)ので、インターネット側からPCを攻撃しにくくなり、セキュリティが向上します。
また、ISDNはダイヤルアップ接続ですが、そのダイヤリングをTA+DSUではPCで行うのに対し、ISDNルータがあれば、ルータがやってくれます。
従って、ルータの中に接続先電話番号やパスワードを設定し、PCにはそれらを設定しなくても良いのです。
それができないと複数のPCをつなげません。それぞれに設定があってはおかしいですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど… どこで聞き間違えたのか、恥ずかしい限りです…。とても詳しい解説ありがとうございました

お礼日時:2003/03/23 13:55

TAはパソコンが接続をコントロールします。


従ってパソコンの電源が落ちれば接続も切れます。
ルータはそれ自体が接続をコントロールします。
従ってパソコンの電源が落ちても接続が維持され
ることもあります。ですからフレッツやテレホ向きです。
殆どのルータはTA機能も内蔵していますのでTA
として使うこともできます。
回線の安定には関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど… フレッツなので その点を考慮したいと思います。 どこで聞き間違えたのか、恥ずかしいです(T-T) 回線安定は別問題なのですね。。。

お礼日時:2003/03/23 13:53

TAにLANはありませんが、(TA内臓型)ルータは、LANポートが4つくらいあります。



パソコンを複数台ネットにつなぎたい場合、(TA内臓型)ルータが1台あれば済みます。TAですとパソコンの台数分TAが必要なので不経済です。

だから回線の安定性は関係ないと思いますが、もしかしたら、新型の機器のほうがいいのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/23 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!