dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他人の世話ばかりしました。
奢ってもらったり、見返りにお金を貰ってません。

それなのに、世話した人から、人伝で批判されてると聞きました。
それを聞いた人からも罵倒されました。

結局、人は見下して、私を召使とか思ってると思いました。
してもらっても恩にも思わない。
影では知らないだろうと、悪口を言うものだとつくづく思いました。
ねたみもあるでしょう。

世話しても、ただして貰ったとしか思わないと。

アクションをした方が損だと思いました。

皆さんもしたものが損だと思いませんか?

A 回答 (6件)

30代♂です。


あなたは、見返りを望んでそうしたことをしているのですか?
何の為にしているのでしょうか、損だと思えるなら、何も
しないほうがいいですよ。
余計に辛くなるだけです。あなたの打算的なその思いが、相手の
負の思いとなって返ってくるのです。
見返りを求めての下心のある行為は、相手に分かるものです。
その場合、感謝されるどころか、敵意を持たれてしまいます。
親切の押し売りになってはいけないのです。
本当の優しさとは、相手に気付かれないようにするもの、
かなり後になってから気付くものだと、ある人に教えられました。
私はこれだけ、あなたにしてあげたんだよって、わざわざ伝えれば、
全てが空っぽになってしまいます。
見返りを求めることなく、無心でただ相手の為に動けば、必ず
相手の心に届きますよ。
    • good
    • 0

他人の世話をしても何にもなりません。

その事が良く分かっているならそれで良いではありませんか?何かを期待してやっているから裏切られた気になっています。何にもならないと思っていない、或いは何かを期待している処から、貴方の人生が報われない事になっています。
    • good
    • 0

他人の世話は、自分が余裕のある範囲内にしておくのがいいと思います。

    • good
    • 0

> 他人の世話ばかりしました。



 相手が、切羽詰って助けを求める前に、世話をしてはいませんか?それはただの『大きなお世話!』って取られる世の中なんです。

 切羽詰って、あること無いこと並べ立て、『何とかお願いします。』と言ってきたら、自分の目で助けるに足る人と思えば、何も言わずに手を貸す。そうしてください。
 お礼の一言も無い人や避けている風な人もいます。蔭では何か言っている人もいるようです。本人は“蔭で”のつもりでも、わざわざ耳に入れてくれる人もいるのです。それでも構いません。そういう人は大抵また同じ状況になっても、私のところには来られないでしょう。『自分に人を見る目が無かったが、逆に考えれば“疫病神”と手が切れた。』と思って祝杯をあげたい気分です。
    • good
    • 0

ご質問内容を見た限り、「見返りがあることを期待して他人の世話をしている」という印象を受けましたが、どうでしょうか?


おそらく貴方の言動にそういう気持ちが透けて見えているのでしょう。
だから批判され、罵倒されたのだと思います。

損得勘定を完全に度外視して他人の世話をする人間はいないと思いますが、それが前面に出てしまうようでは嫌われてしまいます。
「世話してやったのに……」というような愚痴をこぼしたりしたことはありませんか?
もし誰かにそういった場面を目撃されているなら、それだけで他者からの印象・評価は急降下すると思います。

あなた自身の考え方が、あなた自身の立場を悪くしているのではないかと判断しました。
見返りや感謝というものは、求めるものではなく基本的に「後からついてくるもの」です。
求めてしまったら、その瞬間に意地汚いものへ堕ちてしまいます。

これがご理解できないようであれば、好きなようにされればいいのではないかと思います。
    • good
    • 0

どうしても「やってあげた」と生きていると損をします。



正直、生活が便利になり大抵はやってもらわなくても済むことが多いので「やってあげた」は必要最小限にした方が、お互いのためになると思います。

あなただって「やってもらわなくとも」生活できているのでしょうからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!