重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初歩的な質問をさせていただきます。

Final Cut Pro 5を使って、デジカメ(SONY W-200)で撮影し、動画をPCにUSBケーブルから取り込んだMPGファイルをFinalCutProで編集しようとしたのですが、音声が全く出てきません。

通常のQuickTimePlayerでは音声も一緒に再生されます。

動画の大きさや動き等をFinalCutPro内で編集した後、QuickTimeで書き出したのですが、映像は仕上がっていたのですが、撮影時に録音された音声が全く出ません。

USBで取り込んだデジカメで撮影した動画は音声も編集できないのでしょうか?

また、音声も一緒にFinalCutProに取り込むにはどうしたらいいのでしょうか?

ご存知の方、ご回答をよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ちょっと記憶が定かでなく申し訳ないですが、以前に私がmpgファイルで同じ問題に会った時は諦めて他の形式で取り込んだかと思います。


どうやらFinalCutProでmpgファイルを取り込むと音声が消えるのは仕様のようです。

他形式の取り込みができない場合はmpgファイルを、例えば携帯動画変換君などのようなフリーソフトで他の動画形式に変換されてはどうでしょうか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/ktai/kt …
あるいはmpgファイルから直接音声をmp3なりwavなりで抽出して、それをFinalCut上で合わせるか…
http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/11/mp3a …
アドバイス程度で申し訳ありません、無事解決出来るよう祈っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
動画の保存形式によって、FinalCutでは読込めない場合があるみたいですね。

変換して編集するようにします!

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/09 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!