

With Application.FileSearch '---FileSearchオブジェクトに対して
.LookIn = strPath '---検索するフォルダを指定
.SearchSubFolders = True '---サブフォルダも検索対象にする
.FileName = "*.lnk" '---検索するファイル名の指定
.FileType = msoFileTypeAllFiles '---検索対象はすべてのファイル
.Execute(SortBy:=msoSortByFileName, _
SortOrder:=msoSortOrderAscending)
End With
上記のような処理をVBで行いたいのですが、記述の仕方がわかりません。
VBにも上記のようなものはないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2通りの方法があります。
1.FileSearchオブジェクトを使ってVBAと同じにする。
2.DIRコマンドでファイル検索の関数を作成する。
1.の場合は、「プロジェクト→参照」でFileSearchオブジェクトにチェックを付ければ良いでしょう。
2.の場合はサブフォルダも検索する処理をうまく実現する必要がある。サンプルはWeb検索で見つかります。
回答ありがとうございます。
FileSearchオブジェクトにチェック、がどれのことなのか
よくわからないんです・・・
すみません。
No.2
- 回答日時:
FileSearchオブジェクトはAccessにしかありません。
VBで同等の機能を実現するなら、
(1) FileSystemObject
(2) Dir関数で再帰的に処理。
(3) Win32API (FinFirstFileなど)
のどれかでしょう。一番簡単でお手軽なのは、(1)です。
サンプルプログラムもWEBで検索すればたくさんあるはず。
アーリーバインドする場合は、Micorsoft Scripting Runtime (SCRRUN.DLL)を
参照すればOKです。(レイトバインドでも可)
ただし、Windows 95の古いバージョンだと使えません。
回答ありがとうございます。
(1)の方法で行おうと思うのですが、
FileSearchオブジェクトにチェックが分からないんです・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
-
パワーポイントのVBAでテキスト...
-
多人数のじゃんけんプログラム
-
Object型からDouble型へのキャスト
-
「?」→「setString」が使えません
-
C#でフォームのオブジェクト名...
-
オブジェクトレベルとメタレベル
-
VBAからノーツを起動
-
サブクラス化
-
ワイルドカード<?>と型パラメー...
-
「タイプ初期化子が例外をスロ...
-
中学のクラス数
-
eclipse-Tomcatでのデバッグに...
-
【sendkeysメソッドが動かずに...
-
JavaScriptからJAVAクラスを呼...
-
Java リフレクションについて
-
リフレクション
-
javascriptからjavaを呼び出したい
-
FEM解析の読み方は?
-
UMLのクラス図はmain()も含むん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントのVBAでテキスト...
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
-
COMコンポーネントって何?
-
VBAのWindowオブジェクトとWork...
-
ワイルドカード<?>と型パラメー...
-
error C2712: オブジェクト ア...
-
Object型からDouble型へのキャスト
-
C#でフォームのオブジェクト名...
-
質問すいません。 javascriptの...
-
EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを...
-
ASP.net 教えてください!!(...
-
オブジェクトレベルとメタレベル
-
0 == False はいいけど
-
ActiveDirectoryのユーザ情報の...
-
Accessの連結・非連結オブジェ...
-
Vbで通常使用するプリンターを...
-
ビジュアルC++でボタンの有...
-
LISTBOXの内容が更新されま...
-
サーブレットのクラス図について。
おすすめ情報