
No.4
- 回答日時:
>ランダムや規則性、一貫性がないといった意味での反対語です。
じゃあ,そう書けばいいでしょう。
漢字3文字でそろえるのがあなたの文章的美学なら,
「不規則な」
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/15 20:32
返信ありがとうございます。
私の美学というよりは、上司の美学ですが…
「逓増的な」の下に記載するので、○○的なに合わせたかったです。
よって今回は1文字多いですが「不規則的な」と、させて頂きました。
的おかしいよというご指摘は、ご勘弁を
No.3
- 回答日時:
>逓増的の反対の意味を教えて下さい。
>対義語(逓減的)ではないです。
>ランダムや規則性、一貫性がないといった意味での反対語です。
等の意味を考えると。。。
グラフ上の動きに、方向性がないということではないかと思います。
であれば、英語の統計用語「ランダム・ウォーク」が近いのではないでしょうか??
ランダム・ウォークを字引で見ると、乱歩とか酔歩とか出ていますが、多分理解し難いと思います。
よって、ランダム(Random)を「無作為」、ウォーク(Walk)を「変動」と捉えて、「無作為変動的」と言えば理解し易いのではないかと思います。
でも、「ランダム・ウォーク」が意味するところであれば、翻訳せずに、そのまま使った方が良いかも知れませんが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報