
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水和エンタルピー:ΔHが正で大きければ、大きな吸熱です。
逆に負で絶対値が大きければ大きな発熱です。ですから、ΔHが大きくなれば、水和時の発熱量は下がります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 電気・ガス・水道業 簡易専用水道の定期清掃について 3 2023/03/26 16:36
- 大学受験 化学 2 2022/07/20 15:47
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ジオラマの水の表現に リキテックス=グロスメディウムを 使うと肉痩せ、ひび割れ が おこり、リキテッ 1 2022/05/28 08:16
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 化学基礎の中和の問題について 解き方を教えてください。 正答は12.25g 10.0gの水酸化ナトリ 1 2023/01/21 22:18
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 物理学 シュレーディンガー方程式の解の正確な求め方 調和振動子 箱形モデル 水素原子 これに関してよい本あり 2 2023/08/01 00:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報