dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物理化学を勉強しているのですが…
エンタルピーのところがどうしても納得できません。
定圧変化の場合、dQ=dHとなるから
dU=dQ+dW=dH-PdV となり
dH=dU+PdV
となるのは納得できたのですが、さらに勉強していくと
dH=dU+d(PV) という式がでてきました。

なぜdH=dU+d(PV)=dU+(VdP+PdV) が成り立つのでしょうか?

どなたかわかる方教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (2件)

ΔPV=PΔV + VΔP + ΔPΔV



と表わされ、最後の項ΔPΔVは、その前の項PΔVやVΔPに比べて非常に微小な変化なので無視することができ
ΔPV=PΔV+VΔP
となる。

故に、H = U + PV の状態変化を表す式は
ΔH = ΔU + (PΔV + VΔP)

となる。また、定圧変化をする系ではΔP=0なので
ΔH = ΔU + PΔV
となる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
VdPがdP=0で消えていたんですね!
基本的な所を忘れてることに気付けました、納得です(^^)
ありがとうございます!!

お礼日時:2010/05/01 15:41

>なぜdH=dU+d(PV)=dU+(VdP+PdV) が成り立つのでしょうか?



エンタルピーの定義を復習しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
苦手な分野ですが頑張ります(^^;)

お礼日時:2010/05/01 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!